大東文化大学 外国語学部
充実の留学制度と少人数のカリキュラムで、語学も文化も身につけたプロフェッショナルに
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 123万8900円 (入学金・諸会費含む) |
---|
大東文化大学 外国語学部の募集学科・コース
大東文化大学 外国語学部のキャンパスライフShot
- 「英語を学ぶ」から「英語で学ぶ」に意識を変えて、英語圏の文化がどのように日本で受容されていったのかについて学びます。
- 「英語コース」と「ヨーロッパ2言語コース」の2コース制で、社会で活用できる語学力を身につけます。(英語学科)
- 留学生・日本人学生の合同グループによる活動を通し、日本語・日本語教育の事例を教え学び合います。
大東文化大学 外国語学部の学部の特長
外国語学部の学ぶ内容
- 中国語学科
- 1年次では中国語の入門学習に加え、中国と日本の文化や考え方の違いを学びます。2年次からは「言語(通訳翻訳)コース」と「社会(ビジネス)コース」の2コースに分かれ、目標とする進路に必要な能力を習得。3年次からはより実践的な中国語を学習しつつ、経済をはじめとするあらゆるジャンルで成長を続ける中国にいち早く着目し、現場で活躍できる人材の育成に取り組んでいきます。また、中国と関係の深い近隣アジア諸国の社会文化も学べるため、より広い視野で日中関係を研究することも可能です。
- 英語学科
- 英語学科は1年次からゼミに所属します。1~2年次は学生のバランスを重視した担任制、3~4年次は専攻や興味に合うゼミを各自で選択します。1年次から担任教員とアットホームな雰囲気のなかで学ぶことで、英語やその他ヨーロッパ語への親しみも深まるでしょう。
コースは2つに分かれていますが、どちらも1年次には英語学入門、英米文学入門(文学史)、英語圏地域研究入門、ヨーロッパ地域研究入門などの基礎をしっかり学習します。
2年次になると、選択した系の専門科目を履修し、知識を深めます。「さらに英語を追求したい」「教師になりたい」「フランスをもっと知りたい」など、1年次の学びの中で自身の目標が明確になれば、より自分の進む道に適したカリキュラムを選ぶことが出来るでしょう。
また、社会の中での英語力の評価として、TOEIC(R) LISTENING AND READING TESTやTOEFL(R)TESTの成績はどうしても着目される部分ですが、英語学科ではその対策も万全です。年に数回学内で実施されているTOEIC(R)団体試験やTOEFL(R)模擬試験の受験を奨励し、学外で実施される資格試験の受験には受験料補助も行っています。
- 日本語学科
- 1学年の学生定員60名に対して教員数10名と、学生一人ひとりに目が行き届く小さな学科です。教員の専門も、日本語学、言語学、日本語教育学、比較文学などさまざまで、日本語をいろいろな角度から学ぶことができます。
それぞれの専門家のもとで東西の美術や伝統芸能を鑑賞したり実際に体験したりする体験型の学修を通して、日本文化をより深く理解する授業などもあります。
また、日本語学科の学生の3分の1は海外からの留学生です。他の学科に比べ留学生が非常に多いので、「いつも隣に外国がある」、そんな国際色豊かな環境のなかで学ぶことができます。 入学してすぐには、学生同士が早く打ち解けられるよう、全員参加の合宿オリエンテーションを行います。これには新入生だけでなく、教員や上級生の学生スタッフも参加しますので、とてもアットホームな雰囲気のなか、大学生活をスタートできます。
そのほか、東松山キャンパスには日本語資料室、板橋キャンパスには共同研究スペースが設けられており、恵まれた学修環境で日本語について学んでいくことができます。
外国語学部の資格
- 取得できる資格
- 〈全学科〉司書<国>、司書教諭<国>、学芸員<国>
〈中国語学科〉中学校教諭1種免許状【中国語】<国>、高等学校教諭1種免許状【中国語】<国>
〈英語学科〉中学校教諭1種免許状【英語】<国>、高等学校教諭1種免許状【英語】<国>
〈日本語学科〉中学校教諭1種免許状【国語】<国>、高等学校教諭1種免許状【国語】<国>
外国語学部の学生支援・制度
- 留学制度
- 協定校はアメリカ、中国をはじめ、約30の国・地域に約113大学。最長1年間の本格留学から春・夏休みを利用する約1カ月の短期留学まで用意。単位振替制度があるので留年せずに卒業することが可能。中国語学科では日中2つの大学の学位を取得できるダブルディグリープログラムも実施しています。
大東文化大学 外国語学部の入試・出願
大東文化大学 外国語学部の学べる学問
大東文化大学 外国語学部の目指せる仕事
大東文化大学 外国語学部の就職率・卒業後の進路
■就職実績(2024年3月卒業生)
〈中国語学科〉AOKI、セコム、ANAテレマート、JALスカイ、明治安田生命保険、ベイシア、地方公務員(山梨県庁、警視庁警察官)
〈英語学科〉ANAエアポートサービス、日本航空、JTB、JALスカイ、トヨタ自動車東日本、藤田観光、大成建設、日本赤十字社、国家公務員(出入国在留管理庁入国審査官)、中学校教員(埼玉県・公立)
〈日本語学科〉城北信用金庫、羽田エアポートエンタープライズ、JR東日本ステーションサービス、東急リゾーツ&ステイ、国書日本語学校、地方公務員(埼玉県庁、東村山市役所、静岡県藤枝市)
大東文化大学 外国語学部の問い合わせ先・所在地
〒355-8501 埼玉県東松山市岩殿560
03-5399-7800 (入学センター)
〒175-8571 東京都板橋区高島平1-9-1
03-5399-7800 (入学センター)