大東文化大学 スポーツ・健康科学部 健康科学科
- 定員数:
- 100人
健康を科学する医療・食と運動・自然科学のスペシャリストへ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 180万5900円 (入学金・諸経費含む) |
---|
大東文化大学 スポーツ・健康科学部 健康科学科の学科の特長
スポーツ・健康科学部 健康科学科の学ぶ内容
- 健康づくりに貢献する資格取得と最新の設備による科学的アプローチ
- 保健医療分野の国家資格や健康に関する科学的な素養を身につけた、健康づくりに貢献できる人材を育成します。「臨床検査学」「食と運動」「自然科学」の3分野において高度な指導を実現。臨床現場や食品・スポーツ関連企業、教育関連企業への就職を目指し病気に関する知識、栄養学、自然科学等「健康」を深く探求できます。
スポーツ・健康科学部 健康科学科のカリキュラム
- 将来の目標に合わせて選べる3つの専門コース
- 臨床検査技師を目指す人のための「臨床検査コース」、食品や栄養、運動関連に特化した「健康マネジメントコース」、自然科学を中心に学び、中学校・高等学校理科の教員免許取得が可能な「理科コース」の3つのコースに分かれ、それぞれの目標に沿った専門的なカリキュラムを受けることが可能です。
- 保健医療の現場で働く基礎となる知識を学び、現場で役立つ実践力を養う
- 1年次は「健康科学」を構成する基本理論や基礎科目を学び、2年次以降はコースを選択し専門分野を深く学びます。解剖・生理学、臨床検査学や栄養学、食品科学、体力科学に関する科目や実習の他、臨床検査技師を目指す学生は3年次に病院での臨地実習で実践を学びます。4年次は卒業研究や国家試験受験対策も実施します。
スポーツ・健康科学部 健康科学科の実習
- 大学病院をはじめとする高度な医療体制のある10以上の医療機関で臨地実習
- 多数のOB・OGが勤務する関東にある医療機関を中心に臨地実習を行います。教員が実習先を訪問し、相談に応じるなどのバックアップ体制も整っています。
【2023年度臨地実習実績】JR東京総合病院、国立がん研究センター中央病院、埼玉医科大学病院、聖マリアンナ医科大学病院、自治医科大学附属病院 など
スポーツ・健康科学部 健康科学科の研究テーマ
- 研究テーマ一覧
- 各種スポーツを通した健康増進、ロコモ予防の可能性を探る/新しい遺伝子解析技術の開発/学校に学ぶ子供たちの生活習慣の現状把握と課題の検討/免疫科学的手法を用いた新たな臨床検査法の研究開発/感染症対策、感染症危機管理について学ぶ/土壌動物、土壌生態/ただし、各テーマが変更となる場合もあります。
スポーツ・健康科学部 健康科学科の資格
- 資格取得に向けた履修モデルを設定。目標に応じた教育カリキュラムで学ぶ
- 臨床検査技師、食品衛生管理者、食品衛生監視員、作業環境測定士、教員免許状などの資格取得に応じた履修モデルを設定。希望に沿った教育カリキュラムを進めます。臨床検査技師は必要な科目の単位を修めることで国家試験受験資格を取得。食品衛生管理者・食品衛生監視員は必要な科目の単位を修得すると資格が得られます。
大東文化大学 スポーツ・健康科学部 健康科学科の学べる学問
大東文化大学 スポーツ・健康科学部 健康科学科の目指せる仕事
大東文化大学 スポーツ・健康科学部 健康科学科の資格
スポーツ・健康科学部 健康科学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【理科】<国> (1種/理科コース) 、
- 高等学校教諭免許状【理科】<国> (1種/理科コース) 、
- 食品衛生管理者<国> (健康マネジメントコース) 、
- 食品衛生監視員 (任用資格/健康マネジメントコース) 、
- 作業環境測定士<国> (第二種/臨床検査コース)
ほか
スポーツ・健康科学部 健康科学科の受験資格が得られる資格
- 臨床検査技師<国> (臨床検査コース) 、
- 危険物取扱者<国> (甲種/全コース) 、
- 健康運動実践指導者 (健康マネジメントコース)
大東文化大学 スポーツ・健康科学部 健康科学科の就職率・卒業後の進路
スポーツ・健康科学部 健康科学科の主な就職先/内定先
- 国立国際医療研究センター病院、順天堂大学医学部附属順天堂医院、虎の門病院、那須赤十字病院、戸田中央メディカルケアグループ(TMG)、ビー・エム・エル、キヤノンメディカルシステムズ、地方公務員(豊島区役所食品衛生監視員、群馬県警察警察官、山梨県南アルプス市役所)
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
大東文化大学 スポーツ・健康科学部 健康科学科の入試・出願
大東文化大学 スポーツ・健康科学部 健康科学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒175-8571 東京都板橋区高島平1-9-1
入学センター TEL:03-5399-7800
nyushi@ic.daito.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
埼玉東松山キャンパス : 埼玉県東松山市岩殿560 |
「高坂」駅からスクールバス(無料) 約7分 「鴻巣」駅からスクールバス乗り場まで徒歩約7分およびスクールバス 約40分(片道100円) 「久喜」駅からスクールバス 約60分(片道200円) |