• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 大東文化大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • スポーツ・健康科学部

私立大学/東京・埼玉

ダイトウブンカダイガク

大東文化大学 スポーツ・健康科学部

スポーツを通して健康づくりに貢献できる人材、医学・健康関連分野で健康の増進に寄与できる人材の育成を目指す

学べる学問
  • スポーツ学

    広い視点からスポーツを捉え、社会との関わりを研究

    スポーツそのもの及び人間の心身の発達を科学的に分析し、そのメカニズムを探ることにより、トレーニングに役立てたり、健康管理などに応用する。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • 看護学

    患者のケアを通して、よりよい生き方について学ぶ

    看護学は、看護の方法を、理論と実践の両面から探究する学問であるといえます。分野は人の発達段階によって、小児、成人、老人などのに分かれるほか、「基礎看護学」や「精神看護学」、「地域看護学」といった分野があります。学校では、人を理解するために、哲学や心理学、化学や生物学など、幅広い教養を身につけます。学年が上がるとその学びは徐々に専門的になり、多くは、病院や診療所、福祉施設などでの実習を伴います。現場にでることでさらに知識を深め、技術を磨き、看護の方法を身につけていきます。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • リハビリテーション学

    リハビリテーションの手法を研究し、専門家を養成する

    病気や怪我によって、弱まったり損なわれたりした体の機能を回復するための訓練や療法、援助法を研究する。作業療法、理学療法、言語聴覚療法などがある。

目指せる仕事
  • 介護福祉士

    入浴・食事の世話など、生活面の介護や指導を行う

    介護や福祉の専門的知識や技術を身につけ、身体や精神機能が低下し日常の生活を送るのに支障がある人に、食事や排泄、入浴や外出、身辺の整理整頓などの生活上の介護をする。さらに家族への介護指導も重要な仕事だ。

  • 訪問介護員(ホームヘルパー)

    家庭に派遣され、家事を代行する

    高齢者や心身障害をもつ人の家庭などに派遣され、炊事、洗濯、掃除などの家事を代行する仕事。時には入浴や排泄補助などの介護や、福祉施設へのつきそいなども行う。定期的な訪問の中で、家族の生活、介護に関する悩みや相談にも応じ、家事だけでなく精神的な負担も軽くするよう努める。

  • 社会福祉士(ソーシャルワーカー)

    保護や援助を必要とする人のアドバイザー

    児童相談所や福祉施設に勤め、心身の障害などから、日常生活に支障をきたしてしまっている人たちに対する、福祉に関するさまざまな相談に応じ、各種制度・施設の利用方法などをアドバイスしながら問題解決にあたる。さまざまな福祉サービスの中から利用者とその家族に最も適切な援助を選びだす難しい仕事だ。

  • 看護師

    患者の心身のケアに、医師の診療・治療介助。医療を最前線でサポート

    病院や診療所で、医師の指示に従って診察や治療の補助を行い、患者さんの症状を正確に把握し適切な看護をする。最近では、医療の専門分化に伴い職務も専門化してきている。看護は技術に加えてメンタルな部分も多く求められている。

  • 臨床検査技師

    病気の早期発見に寄与する、医療検査のスペシャリスト

    臨床検査技師は、医師の指示の下、病院や臨床検査センター、健診センターなどで臨床検査を行い、診断や治療の基礎となる重要な情報を提供します。また、検査のために患者さまから血液などの検体採取を行い、時には内視鏡検査室や手術室にも入ります。具体的には、患者さまと接する生理学的検査として心電図検査・超音波検査・脳波検査、検体検査として微生物検査・生化学検査・血液検査・病理検査・血液型検査や遺伝子・染色体検査などを行います。結果が医師の診断を大きく左右するので、緻密な作業が要求されるだけでなく、生理学的検査や検体採取で患者さまにも接する機会もある大事な仕事です。臨床検査技師になるには、臨床検査技師国家試験に合格して免許を取る必要があります。(2024年9月更新)

  • スポーツトレーナー

    怪我の予防・応急処置、疲労回復、成長サポート。選手を第一に考え、最高のパフォーマンスへと導く

    スポーツトレーナーは、スポーツ選手が最高の状態で競技できるようサポートをする、トレーニングとコンディショニングのプロです。プロスポーツチームやスポーツジムなどに所属し、怪我の予防に細心の注意を払いながら、トレーニング方法から生活リズム・メンタルの整え方まで幅広く指導します。また、競技中の応急処置や怪我後のリハビリサポートも、スポーツトレーナーの大事な仕事となります。資格が必須となる職業ではありませんが、選手の体に直接触れて処置をするケースが多いため、柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・理学療法士など医療系の国家資格をもっているスポーツトレーナーがほとんどです。これらの資格をもつことでさまざまな状況に対処することができるようになるほか、幅広い知識をもっている証明にもなり、チームや選手からの信頼を得ることにつながるようです。

  • メディカルトレーナー・リハビリトレーナー

    ケガをした人の運動機能の回復やスポーツ選手の健康管理をサポート

    病気やケガをした人や高齢者の運動機能の回復、スポーツ選手のコンディションの管理やケガの治療・リハビリなどをサポートする専門職。マッサージやストレッチなどの施術のほか、効果的なトレーニング方法のアドバイスなども行う。病院や治療院、スポーツクラブなどで働くほか、特定のスポーツチームや選手の専属として活躍する人も多い。メディカルトレーナー・リハビリトレーナーを名乗るのに国家資格は必須ではないが、理学療法士、柔道整復師、はり師・きゅう師、あん摩・マッサージ指圧師なども持っていると有利。

  • スポーツインストラクター

    各種スポーツ種目や、健康運動の指導を行う

    主にスポーツクラブなどの運動施設で、健康運動やスポーツ種目のスクール運営・レッスンを行う。(スポーツクラブの実例が多い運動種目の例として多いスイミング、ゴルフ、テニスなど)スポーツ種目以外にもフィットネスクラブのスタジオやプールなどでエアロビクス・アクアビクスやヨガなどのグループエクササイズのレッスン運営をメインの業務としているスポーツインストラクターを、クラブスタッフは「インストラクター」として呼称していることが多い。(フィットネスインストラクターなどと呼ばれることもある)運動に関わる職種には、トレーニング指導や身体の機能調整(コンディショニング)を主に行う「(スポーツ)トレーナー(=アスレティックトレーナー、パーソナルトレーナー)」があるが、近年ではスタジオやプールでのグループエクササイズ指導と兼業して、パーソナルトレーナーとしてトレーニング指導を提供しているインストラクターも増えている。他にもランニングやウォーキングの他、ダンスやアウトドアスポーツなどの指導を行う職業もインストラクターとして分類されるが、ここではスポーツクラブまたはフィットネスクラブでの活動を軸に活動しているスポーツインストラクター(=フィットネスインストラクター)を中心に紹介する。

  • 体育教師

    学校教育において「保健・体育」の指導を行う

    児童・生徒に陸上競技、球技、水泳などさまざまなスポーツの指導や、体の仕組み、応急処置などの知識を教える。積極的に運動を楽しむこころを育てるとともに、適度な運動で健康な体を作ることを目指す。(2024年9月更新)

  • スポーツプロモーター

    観客が喜ぶ企画を実現するスポーツイベントの仕掛け人

    さまざまなスポーツの国際試合や、ボクシングのタイトルマッチなど、観客が喜ぶ大きなスポーツイベントを企画し、実現にむけて活動する。団体や選手との交渉から、開催場所、日時設定、宣伝方法など、成功させるためにやらなければならないことはたくさんある。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金(参考) 144万5900円~197万4900円  (学科により異なる/入学金・諸会費含む)
bug fix

大東文化大学 スポーツ・健康科学部の募集学科・コース

理論と実践が調和した、現場のニーズに応えるスポーツ指導者を育成

健康を科学する医療・食と運動・自然科学のスペシャリストへ

地域で暮らす人々の健康と療養を支えるために。社会人基礎力を備えた新時代の看護師・保健師を育成する

大東文化大学 スポーツ・健康科学部のキャンパスライフShot

大東文化大学 各種トレーニングが心身に与える影響について学習するとともに筋力トレーニングについて実践的に学びます。
各種トレーニングが心身に与える影響について学習するとともに筋力トレーニングについて実践的に学びます。
大東文化大学 最新の設備を使用し、より現場に近い環境で実践力を身につけることができます。
最新の設備を使用し、より現場に近い環境で実践力を身につけることができます。
大東文化大学 健康づくりに向けた科学的データを実技のなかで検証することができます。
健康づくりに向けた科学的データを実技のなかで検証することができます。

大東文化大学 スポーツ・健康科学部の学部の特長

スポーツ・健康科学部の学ぶ内容

スポーツ科学科
各種スポーツやトレーニングに対する生理的な応答と適応を探求するスポーツ生理学、ヒトの身体の動きや構造に関するバイオメカニクスや解剖学、ヒトの行動と心の動きを探求するスポーツ心理学等を基盤に、身体について科学的に学びます。スポーツを科学的理論をもとに解説できるようになるため、指導現場で働くためには欠かせない科目群です。
身体的な科学だけでなく、スポーツ社会学やスポーツ産業論などの授業では、スポーツをとりまく環境や周辺事情を学び、スポーツと社会・地域の関係性について考察します。
将来はスポーツの指導者や子どもと接する仕事に就きたいという学生も多く、教員を目指す学生のために、元中学・高校の校長先生が現場感覚で指導する授業があり、さらに、放課後には教育学科ほか、学科の垣根を越えた「特別ゼミ」も行っています。
また、将来の方向性として、アスリートや指導者の育成だけでなく、スポーツ科学の学士を修得し、スポーツジムのトレーナー、メンタルや栄養のアドバイザー、スポーツグッズ販売など、アスリートを支える人材育成にも力を注いでいます。
健康科学科
【臨床検査コース】医療の一端を担う臨床検査に関する学問領域や基礎医学領域を履修し、必要単位を修得することで「臨床検査技師」の国家試験受験資格を得ることができます。医療に特化した専門的な講義の他、多くの学内実習や実際の医療現場で実施する臨地実習などがあり、日本の医療を支え現場で活躍できる実力を持った医療人を育てます。
【健康マネジメントコース】スポーツ生理学や栄養学など、運動や食の健康との関わりを専門的に学ぶ授業で構成されています。また健康増進施設や食品企業、官公庁などの学外実習もあり、特定の科目を履修することで、「食品衛生監視員」、「食品衛生管理者<国>」、「健康運動実践指導者」などの資格を取得することができ、人々の健康づくりに貢献できる専門家を育てます。
【理科コース】自然科学系の指定授業と教職関連科目を履修することで、「中学校教諭免許状【理科】<国>」「高等学校教諭免許状【理科】<国>」を取得することができます。また科学全般の専門知識を習得する授業が多数あるため、企業での開発や製造といった理系色の強い職業にも携われます。自然科学の知識が豊富で、教育現場でも一般企業でも活躍でき人材を育てます。
看護学科
少子高齢化社会が進み、医師や看護師不足が深刻化する昨今。政府では、団塊世代が後期高齢(75歳)を迎える「2025年問題」を見据えながら、社会保障制度改革を行うとともに、療養環境も「病院・施設」から「地域・在宅」へと移行する動きを見せるなど、医療福祉分野は大きな変革の時期を迎えています。本学科は、こうした社会の動きの中で、地域に暮らす人々の健康と療養を支える“ 新時代の看護職” を育成するために2018年度に開設されました。2022年度より保健師教育課程(選択制)もスタートしました。

スポーツ・健康科学部の資格

取得できる資格
〈スポーツ科学科〉中学校教諭1種免許状【保健体育】<国>、高等学校教諭1種免許状【保健体育】<国>、公認スポーツ指導者、日本サッカー協会公認 C級コーチライセンス、初級パラスポーツ指導員、JATI認定トレーニング指導者【JATI-ATI】 、NSCA認定パーソナルトレーナー【NSCA-CPT】、ほか
〈健康科学科〉中学校教諭1種免許状【理科】<国>、高等学校教諭1種免許状【理科】<国>、食品衛生管理者<国>(任用資格)、食品衛生監視員(任用資格)、初級遺伝子分析科学認定士、ほか
受験資格が得られるもの
〈スポーツ科学科〉健康運動指導士、ほか
〈健康科学科〉臨床検査技師<国>、第二種作業環境測定士<国>(受験には1年以上の実務経験が必要、もしくは在学中に指定科目を修了して臨床検査技師免許取得後に講習を受けることで取得可能)、ほか
〈看護学科〉看護師<国>、保健師<国>、養護教諭2種免許状<国>(保険師免許取得後に申請可)

大東文化大学 スポーツ・健康科学部の入試・出願

大東文化大学 スポーツ・健康科学部の学べる学問

大東文化大学 スポーツ・健康科学部の就職率・卒業後の進路 

■就職実績(2024年3月卒業生)
〈スポーツ科学科〉リコー、日本製鉄、ANA新千歳空港、赤城乳業、埼玉トヨタ自動車、西日本旅客鉄道(JR西日本)、地方公務員(警視庁警察官、江東区役所、東京消防庁消防官)、中学校教員(埼玉県・公立)
〈健康科学科〉国立国際医療研究センター病院、順天堂大学医学部附属順天堂医院、虎の門病院、那須赤十字病院、戸田中央メディカルケアグループ(TMG)、ビー・エム・エル、キヤノンメディカルシステムズ、地方公務員(豊島区役所食品衛生監視員、群馬県警察警察官、山梨県南アルプス市役所)
〈看護学科〉北里大学北里研究所病院、千葉大学医学部附属病院、九段坂病院、東京慈恵会医科大学附属病院、順天堂大学医学部附属練馬病院、国立成育医療研究センター、三井記念病院、国立国際医療研究センター病院、イムス三芳総合病院、埼玉病院

大東文化大学 スポーツ・健康科学部の問い合わせ先・所在地

〒355-8501 埼玉県東松山市岩殿560
03-5399-7800 (入学センター)

所在地 アクセス 地図
埼玉東松山キャンパス : 埼玉県東松山市岩殿560 「高坂」駅からスクールバス(無料) 約7分
「鴻巣」駅からスクールバス乗り場まで徒歩約7分およびスクールバス 約40分(片道100円)
「久喜」駅からスクールバス 約60分(片道200円)

地図


大東文化大学(私立大学/東京・埼玉)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT