大谷大学 文学部
- 定員数:
- 318人
Be Real 寄りそう知性 人間を知り、自分らしく生きる力へ。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 122万8000円 |
---|
大谷大学 文学部の募集学科・コース
哲学科
プラトンやカントなど西洋の哲学者たちの考え方を参考にしながら、世界と人間に関する問題について考察する
人間関係から生じてくる問題のうち、個別的で具体的な人間関係にかかわる問題を客観的な視点から考察する
公共性について考察し、人と社会との関係にまつわる問いについて考える
動物の行動とは異なる人間特有の不思議な行為を、神や仏と呼ばれる他者・超越者、あるいは無意識と呼ばれる力から考察
歴史学科
古代から現代まで日本史の全領域を研究対象とする。史料を読み解きながら仮説を立て、歴史の本当の姿を追究
中国を中心に東アジア地域の歴史を学ぶ。多様なテーマで研究内容を発表し合い、幅広い視点から歴史を見る
古典籍や仏像・石碑・絵図などの文化財を中心に歴史の実像に迫る。博物館学芸員の資格取得もサポート
史跡や文化財の宝庫である京都で、史跡や文化遺産の歴史を調査・研究する
大谷大学 文学部のキャンパスライフShot
- 教員との距離が近いのが大きな魅力。休み時間には教員の個人研究室に自然と学生が集まります
- 貴重な資料を約1万2000点所蔵する「博物館」。世界的にも貴重な典籍や考古遺物、民俗資料などを数多く所蔵しています
- 芸術的・技術的な文章力の向上をめざす「文藝塾」。広告関係や新聞記者など幅広いプロを招き視野を広げます
大谷大学 文学部の学部の特長
文学部の学ぶ内容
- 真宗学科
- 【思想探究コース】親鸞の著作をはじめとし、仏教経典などさまざまな文献を通して親鸞思想を探究します。
【現代臨床コース】仏教、特に親鸞思想を通して、人間生活に深くかかわりながら、人や社会の本質を問い、教えをもとに生きる力を養います。
【国際コース】他の宗教や思想・文化と向きあいながら、国際的視野をもって真宗を学びます。
- 仏教学科
- 【現代仏教コース】戦争・環境問題・人権問題など現代社会の諸問題を眺め、問うべき問題を発見し、釈尊の問いの意味を学びます。
【仏教思想コース】釈尊の問いについて基礎から学び、初期仏教から大乗仏教に至るまで、仏教の思想史を探究します。
- 哲学科
- 【哲学・西洋思想コース】「人間とは何だろう」など、プラトンやアリストテレス、カントやニーチェなど西洋の哲学者たちの考え方を学びます。
【心理学・人間関係学コース】さまざまなテーマの中でも、「人間のこころってなんだろう」など、人と人との関係にまつわる問いについて考察します。
【倫理学・公共哲学コース】人と社会の関係性をふまえ、広く社会一般の利害にかかわる公共性について考えます。
【宗教学・死生学コース】死と生をめぐる哲学・宗教学の文献に学ぶことによって、現代人が抱えるさまざまな問題を多角的に考えます。
- 歴史学科
- 【日本史コース】古代から現代まで日本史の全領域を研究対象とし、歴史上のさまざまな課題に迫り、自分なりの仮説を立て新しい解釈を探ります。
【世界史コース】アジアを中心とした豊かな研究業績をもつ大谷大学の伝統に基づき、幅広い視点から歴史を見ることをめざします。
【歴史ミュージアムコース】書物、仏像など文化財を調査・展示する実習を通して歴史を研究し、博物館学芸員に必要な能力を養うこともできます。
【京都探究コース】史跡や文化財の宝庫・京都で学べる強みを生かし、史跡を実際に訪れ、見て、聞いて、体験することで歴史を学びます。
- 文学科
- 【日本文学コース】古典文学を中心として、日本の言語と文学、およびその形成に影響を与えた中国の言語と文学について研究します。
【現代文芸コース】近現代文学を中心に多様な作品にふれることで知性と感性を磨き、言語による表現を実践する力を養成します。
文学部の学生
-
point キャンパスライフレポート
近現代の日本文学を研究しながら、図書館司書の資格取得にも挑戦!
幼い頃から本を読む事が好きで、早期から文学部を志望。図書館など文学に没頭できる環境が充実していることや、現役作家など書くことのプロからお話を聞ける授業「文藝塾講義」があることに魅力を感じました。
-
point キャンパスライフレポート
新しい学びとの出会いも、自分の考えを見つけるのも、どちらも楽しい
哲学科のある京都の大学への進学を希望。大谷大学のオープンキャンパスには2回参加しました。西尾先生と藤枝先生の学び紹介の内容が興味深く、先生との距離も近くて相談がしやすいことも大学選びの決め手に。
文学部の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
ホテルの仕事は奥が深い。もっと知識を増やして知らない世界を見てみたい。
ウエスティンホテル大阪の飲料部でレストランスタッフとして働いています。入社直後は営業部宴会営業課に所属し、パーティーや披露宴などホテル内宴会場のご利用をアピールする仕事をしていましたが、コロナ禍で宴会需要が減ったこともあって飲料部に異動となりました。現在はレストランのネット予約の…
-
point 先輩の仕事紹介
歴史を深く見つめ、物事の本質をとらえる。その意識を大切に歩み続ける学芸員に!
現在「幕末維新ミュージアム霊山歴史館」の学芸員として勤務しています。収蔵資料は約5000点。展示ではテーマに沿った約100点の資料を選定してキャプションを作成。その他、資料管理や機関誌への執筆、館内での講演など、仕事内容は多岐にわたります。お客様に「解説がわかりやすかった」「あな…
大谷大学 文学部の入試・出願
大谷大学 文学部の目指せる仕事
大谷大学 文学部の就職率・卒業後の進路
主な就職先(2024年3月卒業生実績)
文学部/就職率99.1%(就職希望者321名、就職者318名)
【真宗学科】
真宗大谷派 東本願寺真宗会館、真宗大谷派 札幌別院、真宗大谷派 函館別院、真宗大谷派 難波別院、京都府警察本部、えちご上越農業協同組合、グリーン近江農業協同組合、(株)美十、トヨタカローラ滋賀(株)、トヨタカローラ南海(株)、岡山県貨物運送(株)、河淳(株)、ビーモーション(株)、(株)ジョワイヨ・正美堂、甲南会、上越あたご福祉会、自坊 など
【仏教学科】
草津市役所、防衛省海上自衛隊、市立豊中病院、京都生活協同組合、(株)日本華道社、(株)ヨドバシカメラ、マックスバリュ東海(株)、京都三菱自動車販売(株)、グローバルスタイル(株)、(株)洛東電機、(株)コトネットエンジニアリング、三陽工業(株)、(株)エリッツ、自坊、自営家業 など
【哲学科】
湖南市役所、内灘町役場、滋賀県警察本部、京都市農業協同組合、奈良県農業協同組合、(株)島津製作所、九重味淋株)、富士ソフト(株)、(株)ジェイアール西日本伊勢丹、アラマークユニフォームサービスジャパン(株)、国際セーフティー(株)、(株)万代、(株)ユタカファーマシー、トヨタカローラ兵庫(株)、サン・ライズ・システムズ(株)、(株)ニホンゲンマ、(株)平安、(株)くらしの友、京甘食品(株)、NECソリューションイノベータ(株) など
【歴史学科】
福井県庁、秋田市役所、静岡市役所、静岡県警察本部、大阪市教育委員会、愛媛県教育委員会、松本広域森林組合、北河内農業協同組合、生活協同組合コープおおいた、西日本旅客鉄道(株)、(株)四国銀行、(株)伊藤久右衛門、(株)ホテルニューアワジ、(株)ロマンス小杉、(株)西原商会、(株)白洋舎、(株)マツシマホールディングス、トヨタカローラ大阪(株)、滋賀シミズ精工(株)、コタ(株)、(株)コメリ、(株)システムディ など
【文学科】
南丹市役所、大阪府教育委員会、滋賀県教育委員会、大分県教育委員会、大阪市教育委員会、京都工場保健会、なぎ辻病院、洛和会ヘルスケアシステム、枚方信用金庫、京滋ユアサ電機(株)、(株)北陸近畿クボタ、(株)平和堂、(株)ロマンライフ、(株)フクナガ、新生化学工業(株)、(株)十字屋、トヨタカローラ京都(株)、佐川印刷(株)、旭情報サービス(株)、MXモバイリング(株)、渡辺パイプ(株)、(株)ジェイ・エスビー など
■2024年3月卒業生就職業界実績
建設業、製造業、情報通信業、運輸業、卸売業、小売業、金融・保険業、不動産業、福祉・医療、教育・学習、サービス業、国家公務員、地方公務員など
大谷大学 文学部の問い合わせ先・所在地
〒603-8143 京都府京都市北区小山上総町
075-411-8114 入学センター
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都府京都市北区小山上総町 |
地下鉄烏丸線「北大路」駅6番出口すぐ 京阪「出町柳」駅から市バス1系統西賀茂車庫行き13分 「北大路バスターミナル」6番出口すぐ |