• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 大阪大谷大学
  • 奨学金

私立大学/大阪

オオサカオオタニダイガク

大阪大谷大学の奨学金

【給付型】一般財団法人安原記念福祉財団 外国人留学生奨学金(全学部共通)

給付額
月額50,000円
給付期間:1年

【給付型】公益財団法人 朝鮮奨学会奨学金(全学部共通)

学種
大学
給付額
月額25,000円
給付期間:1年

【給付型】公益財団法人 朝鮮奨学会奨学金(全学部共通)

学種
大学院
給付額
修士課程40,000円
博士課程70,000円
給付期間:1年

【給付型】公益財団法人ロータリー米山記念奨学会 外国人留学生奨学金(全学部共通)

学種
大学
給付額
月額100,000円
給付期間:1~2年

【給付型】公益財団法人ロータリー米山記念奨学会 外国人留学生奨学金(全学部共通)

学種
大学院
給付額
月額140,000円
給付期間:1~2年

【給付型】公益財団法人平和中島財団 外国人留学生奨学金(全学部共通)

給付額
月額100,000円
給付期間:1年

【給付型】修学支援給付奨学金(全学部共通)

対象
大阪大谷大学に在学し、学業成績・人物が他の学生の模範となる者で、修学の熱意があるにもかかわらず経済的理由により修学困難な者
給付額
各学部・学科の該当の前期または後期の納付金(授業料・施設費)
在籍期間において1回限り
人数
前期3名、後期3名(2回生以上)
募集時期
原則年2回(5月・10月)

【給付型】入学試験成績優秀特別奨学金制度(人間社会学部)

対象
入試区分|
1.公募制推薦入試(前期<A日程>)
2.一般入試(前期)
3.大学入学共通テスト利用入試(前期)
公募制推薦入試(前期<A日程>)における選考方法|下記の選考方法を選択した場合のみ対象者となります。
人間社会学科/心理・福祉学科/スポーツ健康学科:英語・国語・体育の高得点科目(1科目型)+調査書
条件|
1.入学試験における第1志望の成績上位合格者
2.継続支給のため毎年学業成績審査あり
給付額
(年額)20万円
期間:最長4年間
人数
20名
公募制推薦入試(前期<A日程>):10名
一般入試(前期):8名
大学入学共通テスト利用入試(前期):2名(C1:1名、C2:1名)

【給付型】入学試験成績優秀特別奨学金制度(文学部)

対象
入試区分|
1.公募制推薦入試(前期<A日程>)
2.一般入試(前期)
3.大学入学共通テスト利用入試(前期)
公募制推薦入試(前期<A日程>)における選考方法|下記の選考方法を選択した場合のみ対象者となります。
日本語日本文学科/歴史文化学科:国語(1科目型)+調査書
条件|
1.入学試験における第1志望の成績上位合格者
2.継続支給のため毎年学業成績審査あり
給付額
(年額)20万円
期間:最長4年間
人数
12名
公募制推薦入試(前期<A日程>):5名
一般入試(前期):4名
大学入学共通テスト利用入試(前期):3名(C1:2名、C2:1名)

【給付型】入学試験成績優秀特別奨学金制度(教育学部)

対象
入試区分|
1.公募制推薦入試(前期<A日程>)
2.一般入試(前期)
3.大学入学共通テスト利用入試(前期)
公募制推薦入試(前期<A日程>)における選考方法|下記の選考方法を選択した場合のみ対象者となります。
英語・国語(2科目型)+調査書
条件|
1.入学試験における第1志望の成績上位合格者
2.継続支給のため毎年学業成績審査あり
給付額
(年額)20万円
期間:最長4年間
人数
15名
公募制推薦入試(前期<A日程>):7名
一般入試(前期):6名
大学入学共通テスト利用入試(前期):2名(C1:1名、C2:1名)

【減免型】高等教育修学支援新制度(給付奨学金・授業料減免)(全学部共通)

【減免型】同時出願入学検定料免除制度(全学部共通)

対象
「一般入試(前期)」と「大学入学共通テスト利用入試(前期)」
「一般入試(中期)」と「大学入学共通テスト利用入試(中期)」
「一般入試(後期)」と「大学入学共通テスト利用入試(後期)」
対象となる上記の組み合わせで同時に出願した場合
減免額
大学入学共通テスト利用入試の入学検定料を免除

【減免型】複数回受験入学検定料免除制度(全学部共通)

対象
(1)公募制推薦入試(前期<A・B日程>・後期)、一般入試(前期・中期・後期)
(2)大学入学共通テスト利用入試(前期・中期・後期)
減免額
対象となる(1)(2)の各グループ内で複数回受験する場合、2回目以降は入学検定料を免除

【減免型】入学金半額免除制度 【同窓割引】(人間社会学部)

対象
本学(大谷女子大学を含む)または本学短期大学部(大谷女子短期大学を含む)の卒業生あるいは在学生の3親等以内の受験生
対象となる入試区分
■専願入試
1.同窓(ファミリー)入試
2.総合型選抜入試
3.指定校推薦入試
4.高大連携校推薦入試
5.高大連携科目接続型入試
■併願入試
1.特別推薦入試(専門学科・総合学科対象)
2.公募制推薦入試
3.一般入試
4.大学入学共通テスト利用入試
減免額
16万円
備考
■専願入試
入学手続時に入学金を半額とします。
■併願入試
入学後に入学金を半額返還します。
2回目以降の出願をした場合は、再度申告書の提出は必要ありません。

【減免型】入学金半額免除制度 【同窓割引】(文学部)

対象
本学(大谷女子大学を含む)または本学短期大学部(大谷女子短期大学を含む)の卒業生あるいは在学生の3親等以内の受験生
対象となる入試区分
■専願入試
1.同窓(ファミリー)入試
2.総合型選抜入試
3.指定校推薦入試
4.高大連携校推薦入試
5.高大連携科目接続型入試
■併願入試
1.特別推薦入試(専門学科・総合学科対象)
2.公募制推薦入試
3.一般入試
4.大学入学共通テスト利用入試
減免額
16万円
備考
■専願入試
入学手続時に入学金を半額とします。
■併願入試
入学後に入学金を半額返還します。
2回目以降の出願をした場合は、再度申告書の提出は必要ありません。

【減免型】入学金半額免除制度 【同窓割引】(薬学部)

対象
本学(大谷女子大学を含む)または本学短期大学部(大谷女子短期大学を含む)の卒業生あるいは在学生の3親等以内の受験生
対象となる入試区分
■専願入試
1.同窓(ファミリー)入試
2.総合型選抜入試
3.指定校推薦入試
4.高大連携校推薦入試
5.高大連携科目接続型入試
■併願入試
1.特別推薦入試(専門学科・総合学科対象)
2.公募制推薦入試
3.一般入試
4.大学入学共通テスト利用入試
減免額
20万円
備考
■専願入試
入学手続時に入学金を半額とします。
■併願入試
入学後に入学金を半額返還します。
2回目以降の出願をした場合は、再度申告書の提出は必要ありません。

【減免型】薬学部特待生制度(授業料全額・半額免除)(薬学部)

対象
入試区分|
1.公募制推薦入試(前期<A・B日程>)
2.一般入試(前期)
※(2)一般入試(前期)はスタンダード方式で判定します。
条件|
入学試験における成績上位合格者。ただし、以下の基準点以上の者に限ります。
基準点|
公募制推薦入試(前期〈A・B日程〉):200点 ※調査書の点数を含みます。
一般入試(前期):240点
※一般入試(中期)が対象となった場合の基準点は、調査書および志望理由書の点数を除いた、化学・英語・数学の3科目の合計点240点(350点満点)となります。
減免額
全額:846万円(年額141万円×6年間)
半額:423万円(年額70万5000円×6年間)
・入学金、施設費、教育後援会費、志学会費、実務実習費は免除の対象外
・2回生以降に納付金が改定された場合は、その都度改定額の授業料が全額・半額免除となります。
人数
公募制推薦入試(前期):<A日程>全額2名、半額6名 <B日程>全額2名、半額6名
一般入試(前期):全額2名、半額8名
備考
継続のための条件(毎年学業成績審査あり)
・全額免除の場合、毎年の薬学部専門必修科目の成績が上位15位以内であること。半額免除の場合は、同成績の上位30位以内であること。全額免除の対象者が16位から30位の成績であった場合は、半額免除となります。一度、免除制度の対象から外れた場合も、全額免除15位以内、半額免除30位以内になれば、授業料免除の対象となり得ます。ただし、遡っての免除は行いません。
・薬剤師国家試験を受験すること。
・留年、何らかの処分、もしくは退学となった場合は失効します。

【減免型】入学金半額免除制度 【同窓割引】(教育学部)

対象
本学(大谷女子大学を含む)または本学短期大学部(大谷女子短期大学を含む)の卒業生あるいは在学生の3親等以内の受験生
対象となる入試区分
■専願入試
1.同窓(ファミリー)入試
2.総合型選抜入試
3.指定校推薦入試
4.高大連携校推薦入試
5.高大連携科目接続型入試
■併願入試
1.特別推薦入試(専門学科・総合学科対象)
2.公募制推薦入試
3.一般入試
4.大学入学共通テスト利用入試
減免額
16万円
備考
■専願入試
入学手続時に入学金を半額とします。
■併願入試
入学後に入学金を半額返還します。
2回目以降の出願をした場合は、再度申告書の提出は必要ありません。

【貸与型】修学支援貸与奨学金(全学部共通)

対象
大阪大谷大学に在学し、経済的理由により修学が困難な者
貸与(総額)
上限50万円(薬学部のみ上限90万円)
人数
前期10名、後期10名(2回生以上)
貸与期間
在籍期間において1回限り
募集時期
原則年2回(5月・10月)

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
優れた学生で経済的理由により修学が困難なもの
全学部全学年
奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円、30,000円、40,000円、54,000円から選択
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
優れた学生で経済的理由により修学が困難なもの
全学部全学年
奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円から選択
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
優れた学生で経済的理由により修学が困難なもの
院博士前期
(修士)
院博士後期
奨学金の種類
第一種
学種
大学院
貸与(月額)
院博士前期(修士):50,000円、88,000円から選択
院博士後期:80,000円、122,000円から選択
利子
無利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
優れた学生で経済的理由により修学が困難なもの
全学部全学年
奨学金の種類
第二種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円、70,000円、80,000円、90,000円、100,000円、110,000円、120,000円から選択
利子
利子
備考
※薬学部生のみ月額120,000円を選択した場合に限り、20,000円の増額貸与を希望することができます。

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
優れた学生で経済的理由により修学が困難なもの
院生全学年
奨学金の種類
第二種
学種
大学院
貸与(月額)
50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から選択
利子
利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与(全学部共通)

対象
第1学年入学者(編入学者の編入学年次を含む)で条件を満たすもの
貸与(総額)
希望により定額(10万円・20万円・30万円・40万円・50万円の内から選択)を増額して借りられる
利子
利子

Aタイプ 認定留学

Aタイプ 派遣留学

Bタイプ 認定留学

Bタイプ 派遣留学

留学助成金制度(半期(6ヶ月間)認定留学)

大阪大谷大学/奨学金
RECRUIT