大阪大谷大学 文学部
- 定員数:
- 100人
大阪では数少ない「言葉」と「歴史文化」についての専門知識を深め、社会の多様な分野で活躍できる人材を養成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
大阪大谷大学 文学部の募集学科・コース
日本語日本文学科
歴史文化学科
大阪大谷大学 文学部のキャンパスライフShot
- 最新の図書のほか、貴重図書を含む、約48万冊の蔵書がそろう学内図書館
- 博物館は展示室なども併設し、学生や教員の研究活動にも役立てています
- 恵まれた立地を生かし、現地を訪問するフィールドワークの授業も多数
大阪大谷大学 文学部の学部の特長
文学部の学ぶ内容
- 日本語日本文学科
- 4年間を通して「言葉」の力を磨き、自分の考えを言語化して他者とのコミュニケーションを図る能力を身につけます。全員が基幹となる「日本語日本文学コース」に所属し、日本語の成り立ちや仕組みといった日本語学のほか、日本文学から中国文学まで幅広く学習。さらに、選択制の5つのコースを設置し、いずれのコースも一人ひとりの目標に応えるカリキュラムを採用。あらゆる時代や領域の専門家がいる強みを活かした指導により、将来の進路をサポートします。
- コースの内容
- 【図書館情報コース】
図書館司書をめざし、図書館に関わる実践的な学びを通して情報活用能力を養います。
【日本語教育コース】
日本語の文法や、外国語としての日本語の教授法などを学習します。 2024年度から国家資格となった日本語教師資格(登録日本語教員)の取得もサポートします。
【国語教育コース】
中学・高校の国語教員をめざし、児童文学や学習指導の方法、授業研究など多方面から学びます。
【書道教育コース】
高校の書道教員をめざし、精神・技術の両面から書道人を育成します。
【企画・編集コース】
企画・取材・編集のノウハウを身につけ、一般企業の企画・広報部門、出版・マスコミ業界で活躍できる人材の育成をめざします。
- 歴史文化学科
- 本学の周辺は「河内飛鳥」と呼ばれ、多くの古墳や遺跡、寺院などの歴史遺産が多く残されています。本学科の学びは、そうした歴史や文化を肌で感じることから始まります。「大阪の歴史と文化」など、立地を活かした授業を展開。幅広く実践的な学びにより、現代を生きる私たちが果たすべき役割を考えます。
- コースの内容
- 【日本史学コース】
手紙や日記、書物や古文書などの文献史料を読み解き、日本の歴史について深く学ぶことができます。
【文化史学コース】
文献史料、考古資料、民俗資料などから、歴史とともに当時の人々の文化や生活について探究します。
【日本美術史学コース】
日本美術に関する授業や実習を通して、仏像をはじめ、各美術作品の時代的特徴や制作技術について学びます。
【西洋美術史学コース】
絵画・彫刻・工芸品など、作品の歴史や時代的特徴、制作技術についての知識を深め、西洋美術の見方を修得します。
【考古学コース】
古墳・遺跡や出土品などの考古資料から、原始・古代の人々の生活をはじめとする歴史文化を読み解きます。
文学部の資格
- 取得できる資格
- ◆日本語日本文学科
中学校教諭1種免許状【国語】(国)、 高等学校教諭1種免許状【国語・書道】(国)
◆歴史文化学科
中学校教諭1種免許状【社会】(国)、 高等学校教諭1種免許状【地理歴史】(国)
◎学部共通
司書(国)、司書教諭(国)、社会教育主事任用資格、社会福祉主事任用資格、学芸員(国)
大阪大谷大学 文学部の入試・出願
大阪大谷大学 文学部の就職率・卒業後の進路
■主な就職先(2024年3月卒業生実績)
【日本語日本文学科】
きのくに信用金庫、コーナン商事(株)、コカ・コーラボトラーズジャパンベンディング(株)、愛眼(株)、(一社)大阪府農業会議、(学)玉手山学園関西福祉科学大学、(株)アインホールディングス、(株)オービット、(株)ケア21、(株)スタジオアリス、(株)テクノプロ・コンストラクション、(株)ひらまつ、(株)ヨドバシカメラ、(株)花恋人、(株)佼成出版社、(株)名村造船所、協和ガス(株)、三井物産ビジネスパートナーズ(株)、三星海運(株)、小野建(株)、杉本商事(株)、大黒天物産(株)、富田林市立第二中学校、東輝産業(株)、エンゼルトランプ永源寺(株)、テレニシ(株)、ナカザワ建販(株)、マーケティングアソシエーション(株)、因幡電機産業(株)、(株)アマヤ、(株)ウィルウェイ、(株)コンシェルジュ、(株)さとう、(株)テクノプロ・コンストラクション ほか
【歴史文化学科】
Evand(株)、(株)マツキヨココカラ&カンパニー、大阪府教育委員会、SOMPOケア(株)、近畿配送サービス(株)、紀州ファスナー工業(株)、(福)ラポール会、タカラ通商(株)、パーソルダイバース(株)、イゲタサンライズパイプ(株)、和歌山県教育委員会、(株)ニチイケアパレス、帝燃産業(株)、(医)錦秀会、(株)エディオン、(株)LIXIL、(株)オークワ、大黒天物産(株)、(株)トライグループ、丸井産業(株)、上新電機(株)、中部薬品(株)(V・drug)、マツヤ産業(株)、サントリービバレッジソリューション(株)、(株)ゲイン、コーナン商事(株)、マツモト機械(株)、(株)イング、(株)テイクコーポレーション、(株)スリーエスリンク、(株)セントラルコンピューターテクノロジー ほか
大阪大谷大学 文学部の問い合わせ先・所在地
〒584-8540 大阪府富田林市錦織北3-11-1
TEL:0721-24-1031(入試広報課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府富田林市錦織北3-11-1 |
「滝谷不動」駅から徒歩7分(約500m) |