• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 大正大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 表現学部
  • アート&エンターテインメントワークコース

私立大学/東京

タイショウダイガク

大正大学 表現学部 メディア表現学科 アート&エンターテインメントワークコース

プロデューサーに必要なビジネス感覚を養う

学べる学問
  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

目指せる仕事
  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • 芸能マネージャー

    タレントを生かすのも殺すのも腕次第世の中のブームをつくる立役者にも

    芸能マネージャーは、タレントにつき芸能活動をサポートする仕事です。仕事内容は、スケジュール管理、現場同行などの「マネジメント」と、営業先への売り込み、関係者へのあいさつ回りなどの「営業」があり、とにかく忙しく体力的にも精神的にも過酷といわれる仕事のひとつです。それでも、担当するタレントがブレイクする瞬間に立ち会えるなど、何ごとにも代えがたい興奮と喜びが待っている仕事でもあります。学歴はあまり関係なく、なるために必要な資格などもありません。芸能マネージャーの多くは、芸能プロダクションで働いています。芸能プロダクションの採用試験に合格することが、芸能マネージャーになる第一歩です。

  • 脚本家・シナリオライター

    映画やドラマの名場面、名セリフの生みの親

    映画やTVドラマの脚本(シナリオ)を書くのが仕事。オリジナル作品だけではなく、原作の小説などのドラマ化を求められる場合もある。登場人物のキャラクターや心理描写、場面の設定、セリフを文字に落とし込んでいく。

  • 演出家

    舞台・ドラマづくりの総監督

    舞台やドラマをどのようにつくり表現していくか、すべてのスタッフ、役者などにその意図を伝え、芝居を完成させていくのが仕事。コミュニケーション能力も問われる。テレビ会社や劇団、制作会社などに所属して、演出家を目指して修業を積むのが一般的。

  • ラジオ・テレビ番組プロデューサー

    番組の企画を立て、放送までにさまざまな対外調整をしていく責任者

    テレビやラジオの番組の企画を立て、それを放送するまでのさまざまな手はずを整えていく番組全体の責任者。ディレクターが実際に番組の中身を作るのに対し、プロデューサーは社内の関係セクションの許可を取り、予算やタレントの出演交渉、番組スポンサーとの打ち合わせなど対外的な調整をしていく

  • ラジオ・テレビ番組ディレクター

    番組作り全体の責任者として、出演者や制作スタッフをまとめる

    テレビやラジオ番組が放送されるまでのプロセスには、番組の企画・構成、台本作り、照明、音声、美術、VTRの編集など、さまざまなジャンルのスタッフがかかわっている。そうした制作現場で働くスタッフに指示を出し、各スタッフの仕事をチェックするのがディレクター。タレントや俳優など出演者選びや、出演者に演技の指示を出すことも仕事。製作現場の総監督といった重要な役目を担う職種なので、就職して最初はアシスタントディレクター(AD)からスタートし、現場のいろいろな業務の経験を積むことが必要とされる。

  • 編集者

    書籍や雑誌、Webコンテンツの企画・編集から取材、進行管理まで

    小説や絵本などの書籍、コミック誌、ファッション雑誌などの中身を企画し、本になるまでの過程すべてに携わるのが編集者の仕事です。最近ではWebサイトの記事やメールマガジン、電子書籍など、紙媒体だけでなくWeb媒体においても編集者が多数活躍しています。編集者になるのに必要な資格は特になく、出版社、新聞社の出版局、編集プロダクションに入社し、まずは編集アシスタントとして経験を積むことが一番の近道となります。ただし、大手出版社や新聞社の出版局の場合は、入社試験の受験資格を4年制大学卒業者(卒業見込み者)としているところがほとんどです。中小規模の出版社や編集プロダクションでは学歴を問わない場合が多いですが、未経験者の新卒採用ではなく経験者の中途採用がメインになっています。また、会社で実績を作ってから独立し、フリーの編集者として働く人もいます。

  • 広告会社営業

    企業に広告宣伝を提案し、売り込む

    普段から業界の動向、各企業の経営などを分析し、どこにどのような広告を提案すれば契約してもらえるか戦略を立て、営業する。契約後は制作スタッフとの間で、効果的な広告を作る調整役となる。

  • 広報

    企業の報道担当者

    対象は社内・社外・宣伝広報に分けられるが、基本的には対外的に企業の理解を深めるのが目的の企業の報道担当者。マスコミへの取材協力、PR誌の作成、その他あらゆる企業情報を管理する。企業イメージを管理する大事な仕事で、最近では商品の売れゆきや人材獲得にも大きな影響を与えている。

  • 宣伝

    自社製品の広告制作窓口

    自社製品を広く告知するための広告制作、ポスター・CM制作、カタログ制作、イベント、一般問い合わせ対策などの企画・実施を行う。また、社内報の編集、社史編纂、CI統括、会社案内制作などの仕事をするケースもある。自社製品や業界情報に精通するための勉強は欠かせない。

初年度納入金:2025年度納入金 146万2500円 

大正大学 表現学部 メディア表現学科 アート&エンターテインメントワークコースの学科の特長

表現学部 メディア表現学科 アート&エンターテインメントワークコースの学ぶ内容

プロデューサーに必要なビジネス感覚を養う
アートやエンターテインメント業界を支える人材育成のために、幅広い教養教育や知識の獲得を重視しています。時事問題に強くなれば、世の中の動向に合った企画やプロデュースが可能です。ビジネス感覚を養うチャンスである産学連携のプロジェクトでは、企業へのプレゼンなど、実践力と経験値を高めることができます。

表現学部 メディア表現学科 アート&エンターテインメントワークコースの授業

エンタメイベントなどをゼロから企画する醍醐味
音楽イベントや演劇などの舞台、グルメイベント、観光プランなど、さまざまな企画やプロデュース、プロジェクトマネジメントに必要なスキルを身につけます。
ビジネス感覚を磨き、プロデュース能力を養う
リサーチから企画・実行まで、ビジネス感覚をもってアート・エンタメ業界にアプローチ。社会が求める高度な専門性を養い、“業界”の即戦力人材へと成長していきます。
多彩なプロジェクトで経験を重ね実践力が向上
実在する企業と協働でのブライダルイベントのプロデュースや、美術展の企画、街のPR方法の企画、そして恒例行事の「映像祭」で学びの成果をアウトプットしていきます。

表現学部 メディア表現学科 アート&エンターテインメントワークコースの先生

【アート&エンターテインメントワークコース担当教員の研究分野】中島 和哉 准教授
クリエイティブ・ディレクター、プランナーとして、様々な企業・団体の広告コミュニケーションの企画開発・実施に関わってきました。これまで培ってきた知見やスキルを活かして、ありとあらゆる課題への向き合い方、解決策の導き方を研究・指導しています。

大正大学 表現学部 メディア表現学科 アート&エンターテインメントワークコースの学べる学問

大正大学 表現学部 メディア表現学科 アート&エンターテインメントワークコースの目指せる仕事

大正大学 表現学部 メディア表現学科 アート&エンターテインメントワークコースの就職率・卒業後の進路 

表現学部 メディア表現学科 アート&エンターテインメントワークコースの主な就職先/内定先

    エイベックス、ディップ、ディー・エヌ・エー、しまむら、ミリアルリゾートホテルズ、ワールドインテック、博報堂プロダクツ、電通クリエーティブX、AOI Pro.、TYO、四季(劇団四季)、宝島社、東京建物リゾート、紀伊國屋書店、ゲオホールディングス、トレジャーファクトリー、アインホールディングス、竹本容器、テイクアンドギヴ・ニーズ、良品計画、東北新社、クリーク・アンド・リバー社、ブロンコビリー、伊藤忠ケーブルシステム、アイ・ケイ・ケイホールディングス、ジェットスター・ジャパン、NECマネジメントパートナー、アパホテル、コモディイイダ、さなる、日経印刷 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

※表現学部全体の実績

大正大学 表現学部 メディア表現学科 アート&エンターテインメントワークコースの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒170-8470 東京都豊島区西巣鴨3-20-1
TEL 03-3918-7311(代表)

所在地 アクセス 地図
巣鴨キャンパス : 東京都豊島区西巣鴨3-20-1 都営地下鉄三田線「西巣鴨」駅から徒歩2分
「池袋」駅からバス8分 掘割バス停下車徒歩2分
JR埼京線「板橋」駅から徒歩10分
東京さくらトラム「庚申塚」駅から徒歩7分
東京さくらトラム「新庚申塚」駅から徒歩7分

地図

他の学部・学科・コース

大正大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT