大正大学 人間学部 人間科学科
- 定員数:
- 120人
心理学・社会学・身体科学の視点から人の「Life」を見つめ、人の心と営みにアプローチできる人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 141万2500円 |
---|
大正大学 人間学部 人間科学科の学科の特長
人間学部 人間科学科の学ぶ内容
- 私たちの「Life=日常」を人(心理学・身体科学)と社会(社会学)の視点から複眼的に学ぶ
- 「脳と心」「感情心理学」など、心理学・身体科学系の科目が中心の『人間発達プログラム』と、「ジェンダーの社会学」「情報と社会」など、社会学系の科目が中心の『現代社会生活プログラム』からなるカリキュラム。バランス良く選択することで、現代社会や人間心理を幅広く学ぶことができます。
人間学部 人間科学科のカリキュラム
- 多彩かつ充実したゼミナールで段階的に学ぶ
- 人間科学科には、多様なゼミナール・演習がそろっています。1年次の基礎ゼミナールに始まり、心理学実験基礎演習や社会調査演習、身体科学実験基礎演習、人間科学専門演習など、学生主体の少人数で取り組み、学年ごとに複眼的な視野と専門性を磨きます。
人間学部 人間科学科の授業
- 確かな根拠となるデータ収集方法を実践的に学ぶ
- 「Life」のさまざまな問いに対して、どのようにアプローチしていくか。その手法を探究するために、心理学研究法や社会調査法、社会統計学、質的社会調査法などの研究法を学びます。心理学実験室や社会調査実習室、PCルームなどの施設が整っていることも人間科学科の大きな特徴です。
人間学部 人間科学科の先生
- 【人間科学科担当教員の研究分野】澤口 恵一 教授
- 特定の組織フィールドのなかで人々のキャリア構造や能力形成のための制度がどのように変わっていくのかに関心をもっています。具体的には、戦前の医師集団、石炭産業の労働者(とくに常磐炭鉱)、日本の西洋料理と料理人をテーマに研究をしてきました。
人間学部 人間科学科の研究テーマ
- バラエティに富んだ卒論テーマ!
- 卒業論文のテーマは「アニメーション映画から見えてくる日本社会」、「海外アニメのプリンセスに見る、米国社会での女性像」、「少子化が教育に与える影響と今後の展望」など、固定観念にとらわれない斬新なアイデアが発揮されています。
人間学部 人間科学科の資格
- 社会調査士などの資格が充実
- 認定心理士や社会調査士などの資格をはじめ、図書館司書、日本語教員など、取得可能な資格が充実しているのも本学科の特長です。
大正大学 人間学部 人間科学科の学べる学問
大正大学 人間学部 人間科学科の目指せる仕事
大正大学 人間学部 人間科学科の資格
人間学部 人間科学科の取得できる資格
- 日本心理学会認定心理士 、
- 社会調査士 、
- 学芸員<国> 、
- 司書<国>
日本語教員(養成講座修了証)※本学独自
社会教化者(養成講座修了証)※本学独自
ほか
大正大学 人間学部 人間科学科の就職率・卒業後の進路
人間学部 人間科学科の主な就職先/内定先
- エービーシー・マート、ファーストリテイリング、東建コーポレーション、日本調剤、キャン、ライオン事務器、ウィルオブ・コンストラクション、メイテック、富士ソフト、サカイ引越センター、ブロンコビリー、プレコフーズ、パル、コムチュア、フォーカスシステムズ、キングスネットワーク、 Rush up、ダイヤモンドダイニング、東京消防庁、板橋区役所、墨田区役所、東京都北区役所、松戸市役所、豊島区役所、龍ケ崎市役所、小川町役場、取手市役所、山武市役所
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
大正大学 人間学部 人間科学科の入試・出願
大正大学 人間学部 人間科学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒170-8470 東京都豊島区西巣鴨3-20-1
TEL03-3918-7311(代表)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
巣鴨キャンパス : 東京都豊島区西巣鴨3-20-1 |
都営地下鉄三田線「西巣鴨」駅から徒歩2分 「池袋」駅からバス8分 掘割バス停下車徒歩2分 JR埼京線「板橋」駅から徒歩10分 東京さくらトラム「庚申塚」駅から徒歩7分 東京さくらトラム「新庚申塚」駅から徒歩7分 |