大正大学 文学部 人文学科
- 定員数:
- 65人
人類普遍の問いを探求する「哲学・宗教文化コース」、グローバルな視点を培い、文化を研究する「国際文化コース」
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 141万2500円 |
---|
大正大学 文学部 人文学科の学科の特長
文学部 人文学科の学ぶ内容
- 世界とは?人間とは?人類普遍の問いを探究
- 哲学と宗教は、ともに人間存在の根源にアプローチする視点を持っています。「哲学・宗教文化コース」では、西洋哲学・東洋哲学・諸宗教の思想の歴史や体系に触れながら「世界とは何か」「人間とは何か」といった普遍的なテーマに接近し、国内外の社会のあり方の変化や摩擦・分断などの諸問題に対応できる力を身につけます。
- いま、そして未来を生きるために、グローバルな視点を培い、文化を探究
- いま何より大切なのは、国際的な視点を持つこと。情報は国や地域の境界を越えて新たな文化的影響をもたらし、日常において、異文化を理解する必要はますます高まっています。「国際文化コース」では、コミュニケーション、多様な文化について多角的に学び、問いを立てて考察し、分析力・洞察力を鍛えます。
文学部 人文学科の先生
- 【哲学・宗教文化コース担当教員の研究分野】臼木 悦生 准教授
- コミュニティや集団、組織の在り方について哲学的に研究しています。常に変化する現代の問題に対して、これまでの知見をどのように応用させていくのかを哲学的に追求しています。
- 【国際文化コース担当教員の研究分野】伊藤 淑子 教授
- アメリカを中心に、英語圏の文化を研究しています。研究の中心は19世紀のアメリカですが、授業ではアメリカや日本の世界的人気アニメを分析したり、ファンタジーを考えたり、幅広い題材で物語の脱構築をしています。
大正大学 文学部 人文学科の学べる学問
大正大学 文学部 人文学科の目指せる仕事
大正大学 文学部 人文学科の資格
文学部 人文学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【宗教】<国> (1種)(※1) 、
- 高等学校教諭免許状【宗教】<国> (1種)(※1) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種)(※1) 、
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (1種)(※2) 、
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> (1種)(※2) 、
- 学芸員<国> (※3) 、
- 司書<国> (※3) 、
- 司書教諭<国> (※3)
日本語教員(養成講座修了証)※本学独自(※3)
社会教化者(養成講座修了証)※本学独自(※3)
(※1)哲学・宗教文化コース
(※2)国際文化コース
(※3)学科共通
大正大学 文学部 人文学科の就職率・卒業後の進路
文学部 人文学科の主な就職先/内定先
- 富士ソフト、システムリサーチ、第一興商、サカイ引越センター、GA technologies、ワールドインテック、コニカミノルタプラネタリウム、ルミネ、IMSグループ(板橋中央総合病院グループ)、愛国学園大学附属四街道高等学校、キタムラ・ホールディングス、セントラル警備保障株式会社、ニチイケアパレス、クオール、キヤノン電子テクノロジー、丸善ジュンク堂書店、アイ・エム・アイ、ジンズ、トーシンパートナーズ、新日本テクトス、第一生命情報システム、日本情報産業、医療法人社団白報会
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
大正大学 文学部 人文学科の入試・出願
大正大学 文学部 人文学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒170-8470 東京都豊島区西巣鴨3-20-1
TEL03-3918-7311(代表)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
巣鴨キャンパス : 東京都豊島区西巣鴨3-20-1 |
都営地下鉄三田線「西巣鴨」駅から徒歩2分 「池袋」駅からバス8分 掘割バス停下車徒歩2分 JR埼京線「板橋」駅から徒歩10分 東京さくらトラム「庚申塚」駅から徒歩7分 東京さくらトラム「新庚申塚」駅から徒歩7分 |