大正大学 文学部
さまざまな思想や文化、文学、歴史を探究して人間という存在を考察し、物事に迫る思考力を磨こう!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
大正大学 文学部の募集学科・コース
大正大学 文学部のキャンパスライフShot
- 現地を訪れて実物を調査・研究するフィールドワークを実施します(日本史コース)
- 石器や土器などを最先端の機器で解析します(文化財・考古学コース)
- 相手を尊重しつつ自分の意見を発信するディスカッションでコミュニケーション力を磨きます(国際文化コース)
大正大学 文学部の学部の特長
文学部の学ぶ内容
- 【日本文学科】
- 「文学」と「言語」、2つの分野から日本の文化を探究するのがこの学科の魅力。文学の領域では古典から近・現代文学までの幅広い領域を読み解き、時代の変遷とともに生活や思想、流行などがどう変化してきたのかを学びます。また言語の領域では、日本語の歴史をたどりながら日本語の基礎から応用までを学びます。この2つの視点から、日本文化を深く理解する力を養うのがこの学科の目標です。
- 【人文学科】
- 《哲学・宗教文化コース》哲学と宗教は、人間の根源にアプローチする視点から深い関係を持ち、互いに影響し合ってきました。このコースでは、西洋と東洋の哲学・思想に触れ、知的冒険に飛び出すとともに、社会が抱えるさまざまな問題と向き合い、解決策を探究します。また仏教、神道、ユダヤ教、イスラムからオリエントや北欧、アジアの神話さらには妖怪まで幅広い知識を修得します。
《国際文化コース》「現代」をキーワードに「多角的な文化研究」と「英語コミュニケーション」がカリキュラムの柱です。文学、映画、音楽、絵画、アニメ、漫画などあらゆる領域が研究対象。さまざまな学問的知見を用いて文化を考察し、それぞれのテーマを徹底的に追究します。また、言葉の機能やコミュニケーションの仕組みなど英語の専門的な知識を修得すると同時に、積極的に発信する力も養成します。
- 【歴史学科】
- 《日本史コース》このコースでは、史料を重んじる「実証史学」に基づいた学びを実践しています。古代、中世、近世、近現代の各時代を専門とする専任教員による少人数教育を行い、講義のほかフィールドワークなども実施します。歴史の現場・現物に触れながら実証的研究法を身につけ、論理的思考力や問題解決力を養います。日本の歴史や文化の流れをつかみ、社会を深く理解するのがこのコースの目標です。
《東洋史コース》中国を中心に、アジアの諸地域の歴史を総合的に学ぶのがこのコースの特色。古代から近代までの中国の政治・経済・社会・思想・文化を、周辺諸国の歴史を絡めて幅広く学び、アジア文化を理解することに力を入れています。史料を通じて事実を問いただす思考力、漢文や中国語の読解力、自身の考えを客観的に表す表現力など、歴史の学びを通じて自分の考えを社会へ発信する力を育てます。
《文化財・考古学コース》人間が遺したモノから思考や行動を推測し、未来に役立てる。その手がかりを探るのがこのコースの魅力です。学びの柱となるのは「文化財(美術史・エ芸史)」「考古学」「博物館学」「文化財保存学」。現地に足を運び、実物を見ることを重視した実践的な授業にも力を入れています。資料を収集・分析し、データを管理する能力を養うことは、卒業後のあらゆる社会活動に役立つはずです。
文学部の施設・設備
- 豊富な文献・史料に触れて学ぶ
- 図書館に加えて各学科専用フロアに閲覧室があり、そこには豊富な文献や史料が揃っています。学生たちは自由に閲覧可能。学びを一層深めることのできる環境が整っています。
大正大学 文学部の入試・出願
大正大学 文学部の目指せる仕事
大正大学 文学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
【日本文学科】
コプロ・ホールディングス、明治安田生命保険、ひらまつ、ブロンコビリー、富士ソフト、ヤマタネ、ベルーナ、コーナン商事、帝国データバンク、マーキュリー、ヨドバシカメラ、ニチイ学館、パーソルテンプスタッフ、ウィルオブ・コンストラクション、ヒューマンリソシア、セキスイハイム不動産、サミット、テクノプロ・コンストラクション、霞ヶ浦高等学校、東京都教育委員会、日本入試センター、横浜市役所、防衛省 海上自衛隊 ほか
【人文学科】
富士ソフト、システムリサーチ、第一興商、サカイ引越センター、GA technologies、ワールドインテック、コニカミノルタプラネタリウム、ルミネ、IMSグループ(板橋中央総合病院グループ)、愛国学園大学附属四街道高等学校、キタムラ・ホールディングス、セントラル警備保障株式会社、ニチイケアパレス、クオール、キヤノン電子テクノロジー、丸善ジュンク堂書店、アイ・エム・アイ、ジンズ、トーシンパートナーズ、新日本テクトス、第一生命情報システム、日本情報産業、医療法人社団白報会 ほか
【歴史学科】
マイナビ、プレステージ・インターナショナル、帝国データバンク、東武トップツアーズ、フジマック、日本郵便、渡辺パイプ、FOOD&LIFE COMPANIES、ヨドバシカメラ、リゾートトラスト、トヨタレンタリース新埼玉、ホンダモビリティ南関東、東京スバル、セントラル警備保障、青山商事、TYO、ソラスト、巣鴨信用金庫、青梅信用金庫、西京信用金庫、きちりホールディングス、ヤーマン、第一屋製パン、カワチ薬品、ライフコーポレーション、ネクステージ、ゼビオ、サイゼリヤ、トヨタレンタリース横浜、ハイデイ日高、アパホテル、東栄住宅、トモズ、Olympicグループ、ソラスト、KDDI Sonic-Falcon、三幸グループ、防衛省 海上自衛隊、群馬県教育委員会 ほか
大正大学 文学部の問い合わせ先・所在地
〒170-8470 東京都豊島区西巣鴨3-20-1
03-3918-7311(代)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
巣鴨キャンパス : 東京都豊島区西巣鴨3-20-1 |
都営地下鉄三田線「西巣鴨」駅から徒歩2分 「池袋」駅からバス8分 掘割バス停下車徒歩2分 JR埼京線「板橋」駅から徒歩10分 東京さくらトラム「庚申塚」駅から徒歩7分 東京さくらトラム「新庚申塚」駅から徒歩7分 |