• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 兵庫
  • 大手前大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 国際日本学部
  • 日本とアジアの文化・文学専攻

私立大学/兵庫・大阪

オオテマエダイガク

大手前大学 国際日本学部 日本研究・アジア研究コース 日本とアジアの文化・文学専攻

これからの日本を描くため、アジア諸国を理解できます

学べる学問
  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

目指せる仕事
  • 語学教師

    児童から社会人まで教える相手はさまざま

    教える国の語学が堪能なことはもちろんのこと、根気よく相手に教えるテクニックも必要。その国の文化や風習、政治や環境についても常にアンテナを張っておく必要がある。同じ言葉でもニュアンスが違うこともあるため、現状を知っていることが大事だ。

  • 日本語教師

    国内や海外で、日本語と日本文化を教える専門教師

    日本語教師は、外国人に日本語を教える専門教師です。日本はもちろん、世界各国で活躍しており、単に日本語を教えるだけではなく、日本の文化や歴史、一般教養や現代社会に関する知識を伝える役割も担っています。2023年までは日本語教師に必要な資格はありませんでしたが、2024年4月から「登録日本語教員」の資格制度が始まり、認定日本語教育機関で働く場合には資格が必要となるため注意しましょう(※最新情報は文化庁HPなどで確認ください。現在当サイトでも記事の更新・制作中です)。また、資格に関係なく、日本語教師はさまざまな国籍の生徒とかかわるため、それぞれの国の事情や宗教についての知識が求められるほか、言語感覚の鋭さ、柔軟性のあるコミュニケーション能力も大切です。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2025年度納入金 129万円  (入学金24万円、授業料81万円、施設設備費24万円)

大手前大学 国際日本学部 日本研究・アジア研究コース 日本とアジアの文化・文学専攻の学科の特長

国際日本学部 日本研究・アジア研究コース 日本とアジアの文化・文学専攻の学ぶ内容

これからの日本を描くため、アジア諸国を理解する
グローバル化が進む日本、そしてこれからのアジア諸国との関係性を考えると、各地の文化や風習を理解する人材へのニーズはますます高まります。本専攻で学んで、近くて遠いアジア諸国との出会いを体感してください。
学部を超えて、“まだ知らない自分の強み”を咲かせる「学びのクロスオーバー」
学びたいことがたくさんある、大学入試前に1つの分野に絞り切れないなど、何を専門に学ぼうか迷っていることもあると思います。本学の学びの最大の特徴は、学部を超えて学べること。自分の好奇心を信じて、どんどん学びを拡げてください。
ミライステッププログラム。好きな「歴史」「文化・文学」「言語」を学んで就職も叶える!
地元産業を担う地元の企業や地元の金融機関、または地方自治体の公務員をめざす「公務員養成プログラム」。教員・学芸員・日本語教員をめざす「登録日本語教員」。日本と地域の文化・産業を世界に届ける人材を育成する「レベル別英語学修LEO」。好きな「歴史」「文化・文学」「言語」を学んで就職も叶えるプログラムです。

国際日本学部 日本研究・アジア研究コース 日本とアジアの文化・文学専攻の授業

日本と、韓国・中国などのアジア文化の独自性と関係性を探求
韓国や中国をはじめとした東アジアや、東南アジア文化を学びます。言語・文化・文学の知識と知恵を学びつつ、各国の独自性と日本との類似性を学び、今アジアで起きている事柄への理解を深めます。
日本の名作を精読することで新たな価値観と創造力を養う
日本文学の名作をじっくり読み味わうことにより、日本の文化や言葉、思想、風俗について知り、自分の言葉で説明できる力を養い、新たな価値観を見出し、創造力を育みます。
韓国、中国、東南アジアの大学と提携
大手前大学はアジア各地の大学と学生交流、学術交流の協定を締結。特に韓国の世宗大学とは短期研修や交換留学が行われており、互いの文化に直に触れる貴重な機会になっています。

大手前大学 国際日本学部のオープンキャンパスに行こう

大手前大学 国際日本学部 日本研究・アジア研究コース 日本とアジアの文化・文学専攻の学べる学問

大手前大学 国際日本学部 日本研究・アジア研究コース 日本とアジアの文化・文学専攻の目指せる仕事

大手前大学 国際日本学部 日本研究・アジア研究コース 日本とアジアの文化・文学専攻の資格 

国際日本学部 日本研究・アジア研究コース 日本とアジアの文化・文学専攻の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
  • 司書<国>

【教職課程について】教職課程認定再申請予定。文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。

国際日本学部 日本研究・アジア研究コース 日本とアジアの文化・文学専攻の目標とする資格

    • 日本語教育能力検定試験 、
    • 中国語検定試験 、
    • 「ハングル」能力検定試験 、
    • 韓国語能力評価試験(KLAT) 、
    • 全国通訳案内士<国> 、
    • TOEFL iBT(R)テスト 、
    • TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST

    中国語能力検定
    韓国語能力検定試験

大手前大学 国際日本学部 日本研究・アジア研究コース 日本とアジアの文化・文学専攻の就職率・卒業後の進路 

国際日本学部 日本研究・アジア研究コース 日本とアジアの文化・文学専攻の主な就職先/内定先

    日本マクドナルド(株)、帝産観光バス(株)、三陽建設(株)、株木建設(株)、伊丹産業(株)、リゾートトラスト(株)、陸上自衛隊、播州信用金庫、(株)野口自動車、日本通運(株)、トランスコスモス(株)、丹波市役所、丹波篠山市役所、スイスポートジャパン(株)、上新電機 (株)、佐竹食品(株)、神戸電機産業(株)、高速道路トールテクノロジー(株)、桂新堂(株)、加藤産業(株)、大阪ニチレイサービス(株)、イオンリテール(株)、安西工業(株)、アパホテル(株)、青山商事(株)、EAファーマ(株)、DAIWACYCLE(株)、花六総本店(株)、(株)ローゲンマイヤー、(株)ユアブレインズ、(株)山本金属製作所、(株)ヤマダホールディングス、(株)未来都 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

国際日本学部の実績

大手前大学 国際日本学部 日本研究・アジア研究コース 日本とアジアの文化・文学専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒662-8552 兵庫県西宮市御茶家所町6-42
0798-36-2532 アドミッションズ オフィス(直通)

所在地 アクセス 地図
さくら夙川キャンパス : 兵庫県西宮市御茶家所町6-42
(1~4年生)
阪急「夙川」駅から徒歩 約7分
阪神「香櫨園」駅から徒歩 約7分
JR「さくら夙川」駅から徒歩 約7分

地図

他の学部・学科・コース

大手前大学(私立大学/兵庫・大阪)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT