基本情報技術者国家試験に挑戦中。実務では頻出するけれど、学生の間にはあまり使わない言語を問われることが多く、なかなか頭に入りにくい!とにかく集中して覚えています
学習環境が整うキレイなキャンパスが魅力!
就職課のサポートにはお世話になっています
ボタンまで自作したゲームコントローラー
プログラミングはもちろん、基本情報技術者試験の内容をもとにした授業など、IT分野に進むために必要な知識や技術を学んでいます。1~2年次は将来の起業を見据えて経営と情報の両方を学び、3年次から情報系を専攻。オリジナルゲームとコントローラーを同時に製作するなど、モノづくりの楽しさと達成感を味わいました。
もともとは起業が夢でしたが、大学でDX事情などを学ぶうちに、将来は社会に貢献できるようなサービスを提供するインフラエンジニアになることが目標になりました。国家資格取得のための勉強も頑張っています。就職活動は情報系に強いキャリアサポート室のスタッフさんにアドバイスをもらいながら進めています。
工業高校でプログラミングには慣れていましたが、学習すればするほどもっと深く学びたくなり大学進学を決意。情報系の学びと起業に役立つ経営系の両方を学べるところに魅力を感じ、大手前大学を進学先に決めました。
いろんな学部の授業が受けられるので、学生生活にいい刺激がもらえます。情報系についてはプログラミング未経験の人がほとんどで、講義も初歩の内容からスタートするので、文系の人も安心して学べると思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ||||||
2限目 | プロジェクトマネジメント | |||||
3限目 | ||||||
4限目 | WEB開発II | ゼミ研究(自習) | ゼミ研究(自習) | |||
5限目 | ゼミナールII(現代社会学部) | ゼミ研究(自習) | ||||
6限目 |
プログラミング系の授業はやっぱり楽しいです。空き時間は課題や国家試験対策の勉強をしています。説明会やインターンシップの参加など、就職活動も忙しいのですが、週3でアルバイトも頑張っています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。