ピアサポーター(学生スタッフ)として、学修サポートとITサポートを担当。1年生の教室に入って、学生さんの近くで授業のサポートを行うことも。気軽に質問してください
学修サポートセンターで相談を受付中です
落ち着いて過ごせる図書館がお気に入り
空き時間には友人と楽しく過ごしています
基礎から情報の知識と技術を学べるので、文系からのスタートでも安心です。簡単なコードを使ったWeb制作なども1年次から挑戦できます。2年次には国家試験に向けた授業を履修し、今は、基本情報技術者試験の早期合格をめざしています。もう一つの目標であるITパスポート試験には合格し、国家資格を取得できました。
4年次からは卒業研究に取り組みます。まだ具体的ではありませんが、AIに関連したテーマを考えています。就職活動ではキャリアサポート室のブースを予約して、オンラインでの説明会や面接に利用しています。勉強も部活も、就職活動も学内アルバイトも、プライベートも含めて、学生生活を思い切り楽しみたいと思っています。
小学生の時に人口知能を扱ったミュージカルを見たのがデジタル技術やAIに興味を持つきっかけに。文系からでも情報系を専攻できる大学を探して出会ったのが大手前大学でした。芸術系の授業があることも決め手に。
自分の専攻以外の授業が受けられるので、違う学科の友だちと知り合えるのがいい!学修サポートや授業サポートなどを通じて先輩学生との面識も増えるので、気軽になんでも相談できる関係ができて心強いですよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 学習サポートセンターでのサポート | ゼミ活動 | ||||
2限目 | 学習サポートセンターでのサポート | ゼミ活動 | ||||
3限目 | 学習サポートセンターでのサポート | |||||
4限目 | Web制作II | プログラミング演習I(SA) | ゲームプログラミングII | |||
5限目 | ゼミナールII | 学習サポートセンターでのサポート | ||||
6限目 |
「映画演劇入門やフィールドトリップ」など、興味のある他学部の授業を学ぶのは楽しかったです。休日はイベントスタッフのアルバイトをしたり、弓道部で身体を動かしたり、ミュージカルを観に行くこともあります。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。