世界中の情報をもとに学習を繰り返すチャットGPTなどの生成AI。その精度は急速に高まり、本物か偽物かの判断が難しくなっています。卒論のテーマにも取り上げたい課題です
チームでの課題作成に取り組んでいます
ゼミや部活動などで親しい友人も増えました
体幹を使って集中する弓道では大会にも出場
大学では主にITの分野を学習。さらに心理学や数学、書道、日本の歴史など、幅広い分野の授業も履修しました。学部学科を問わず、興味のある分野の授業を自由に選択できるので楽しく学べています。「ゲームププログラミング」の授業ではUnity環境を用いて実際にゲームを作成。学園祭で展示する作品作りにも頑張りました。
将来の進路はまだ絞り込めていませんが、IT系の企業や職種だけでなく幅広い業界に目を向けて就職活動を進めています。卒業論文に向けた研究チームもようやく決定。これからテーマを決め、担当分野ごとに研究に取り組みます。卒業後の夢は自立した生活を送ること。しっかり生活できるところを見せて、親を安心させたいです。
高校では将来の進路を決め切れなかったので、様々な授業を受けられる大手前大学でならきっと自分の目標が見つけられると考えて進学を決意しました。パソコンに興味があったことと、通学の便利さも決め手でした。
時間割の自由度が高いのは大きな魅力!少しでも興味がある分野なら、専攻分野と併せて学べば、様々な知識が増やせます。留学生も多く、学部の授業などでも関わる機会があるので、自然と交流が深まり仲良くなれます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ||||||
2限目 | 神経生理心理学 | |||||
3限目 | 司法犯罪心理学 | マーケティング | ||||
4限目 | 学習言語心理学 | ゲームプログラミングII | ||||
5限目 | ゼミナール | ゼミナールI | ||||
6限目 |
「ゲームプログラミング」など、パソコンを使って自分で創り上げる授業が好きです。大学から始めた弓道部での活動で身体を動かすのも楽しい!休日は映画などを見て過ごすことも多いです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。