大阪電気通信大学 健康情報学部
- 定員数:
- 165人
ICT化が進む健康長寿社会に対応できるプロフェッショナルへ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 147万2000円~182万2000円 (専攻によって異なる。入学金・諸会費を含む) |
---|
大阪電気通信大学 健康情報学部の募集学科・コース
大阪電気通信大学 健康情報学部のキャンパスライフShot
- 医療現場をリアルに体験!本物の医療機器や情報技術に触れ、実践力を身につけます。
- 治療方針案の支えとなる、ICTを用いた運動解析スキルを身に付けます。
- プロレベルのソフトや機材を用いてデータの取得・活用方法を実践的に学びます。
大阪電気通信大学 健康情報学部の学部の特長
健康情報学部の学ぶ内容
- 「専門分野」×「情報教育」
- 情報教育と専門分野に力を注ぐ独自の学びにより、病院だけでなく、医療機器メーカーや教育・スポーツの現場などの幅広いフィールドでICT化が進む健康長寿社会に対応できるプロフェッショナルを育成します。
- 医療工学専攻
- 【医療×情報・工学を駆使し、医療や健康社会に貢献する】
医学、臨床医工学、情報工学を学び、AI技術やICTに強い臨床工学技士として、高度医療・チーム医療で活躍できる力を育みます。健康医療機器を扱うエンジニアとして、医療技術の安全と品質向上に貢献するスキルが身につきます。
- 理学療法学専攻
- 【ICTを活用し、一人ひとりに最適な理学療法を提供できる力を育む】
ICTを活用した科学的根拠に基づいて効果的な理学療法を提供できる力を育みます。また、スポーツ損傷の予防やリハビリテーション、トレーニング器具を開発できる力を身につけます。
- スポーツ科学専攻
- 【情報とスポーツの力で人と社会を元気にする】
ICTの知識や技術の学びをベースに、スポーツ科学に加え、健康科学や医学も修得。ICTや動画を活用して運動やスポーツを効果的に提供し、子どもや介護が必要な方からアスリートまで、人々の心と身体を支えるスキルを身につけます。
健康情報学部の資格
- 受験資格が得られるもの
- 臨床工学技士[国]、理学療法士[国]、健康運動実践指導者、健康運動指導士、ジュニアスポーツ指導員
- 取得できる資格
- 高等学校教諭一種免許状(数学・工業・保健体育)[国]、中学校教諭一種免許状(数学・保健体育) [国] など
大阪電気通信大学 健康情報学部の入試・出願
大阪電気通信大学 健康情報学部の目指せる仕事
大阪電気通信大学 健康情報学部の就職率・卒業後の進路
■主な就職先(医療健康科学部2024年3月卒業生実績)
(株)湯山製作所、宮野医療器(株)、島津メディカルシステムズ(株)、一般財団法人住友病院、社会福祉法人慶生会、医療法人医誠会 摂津医誠会病院、医療法人社団淀さんせん会 金井病院、東京消防庁、ALSOK(株) ほか
大阪電気通信大学 健康情報学部の問い合わせ先・所在地
〒572-8530 大阪府寝屋川市初町18-8
072-813-7374 (入学センター 入学課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
四條畷キャンパス : 大阪府四條畷市清滝1130-70 |
JR学研都市線「四条畷」駅から四條畷電通大行 近鉄バス 約10分 |