- リベラルアーツ学科
- | 国文学科
- | 心理学科
- | ライフプランニング学科
- | 化粧ファッション学科
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 言語文化コミュニケーション学科(2026年4月設置予定(構想中))
- 定員数:
- 30人
語学だけじゃない学びを展開!世界を知り、地域に貢献するグローカル人材を育成します
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 142万2010円 |
---|
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 言語文化コミュニケーション学科の学科の特長
学芸学部 言語文化コミュニケーション学科の学ぶ内容
- 「言語×デジタル技術」「多様性×コミュニケーション」「グローバル×ローカル」の3つの柱
- 本学科の目的は、これからの社会で活躍できるグローカル(グローバル×ローカル)人材を育てることです。これまでのネイティブ教員が少人数で指導し、語学力を底上げするなど、国際英語学科の良い点はそのままに、さらにパワーアップした学びを皆さまに提供します!
学芸学部 言語文化コミュニケーション学科の授業
- グローバルとローカルな視点を掛け合わせ、地域課題の解決に取り組む
- 社会にはグローバルな視点をもちつつ、ローカルな文化や特性を理解して解決すべき地域課題がたくさんあります。4年次春期の「グローカルマネジメント演習」では、地域社会と連携し、学生が教室から街へ出て学びます。そして、それまでの学びによって得られたグローバルな視点から、地域課題の解決に向けて取り組みます。
学芸学部 言語文化コミュニケーション学科の設立の背景
- テクノロジーの発展とグローバル化が進む今、社会で必要とされるグローカル人材を養成
- テクノロジーの発展とグローバル化が進む中、言語や文化的背景の多様性を理解し、地域で他者と共生するために、デジタル技術を活用して円滑なコミュニケーションを図る能力が求められています。大阪樟蔭女子大学では、このような能力をもつグローカル人材を養成するため、言語文化コミュニケーション学科を設置します。
学芸学部 言語文化コミュニケーション学科の留学
- 4年間での卒業が可能な独自の留学プログラム
- 単なる語学力の向上だけではなく、実際に外国の文化に触れ、異文化交流を経験できる、独自の留学プログラムを用意しています(希望制)。2年次春期の「海外文化演習」は留学が単位として認められ(8単位)、休学することなく留学できるので、4年間での卒業が可能。留学の事前・事後にも手厚いサポート体制を整えています。
大阪樟蔭女子大学 学芸学部のオープンキャンパスに行こう
学芸学部のイベント
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 言語文化コミュニケーション学科の学べる学問
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 言語文化コミュニケーション学科の目指せる仕事
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 言語文化コミュニケーション学科の資格
学芸学部 言語文化コミュニケーション学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 社会教育主事任用資格 、
- 学芸員<国>
社会教育士
学芸学部 言語文化コミュニケーション学科の目標とする資格
- 実用英語技能検定(英検(R)) 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- 韓国語能力試験(TOPIK) 、
- 観光英語検定試験
世界遺産検定
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 言語文化コミュニケーション学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒577-0807 大阪府東大阪市菱屋西4-2-26
TEL 06-6723-8274 入試広報課
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府東大阪市菱屋西4-2-26 |
近鉄奈良線「河内小阪」駅から西へ徒歩 4分 JRおおさか東線(直通快速)「河内永和」駅から東へ徒歩 5分 |