• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 大阪樟蔭女子大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 学芸学部
  • リベラルアーツ学科

私立大学/大阪

オオサカショウインジョシダイガク

大阪樟蔭女子大学 学芸学部 リベラルアーツ学科

定員数:
40人

実践的な学びを入学直後から展開!課題解決力とリーダーシップを発揮できる人材へ(2025年4月開設)

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 経営コンサルタント

    経営の専門アドバイザー

    企業の経営に関するトータルコンサルティングを行う。主に、賃借対照表・損益計算書などの財務諸表を材料として、会社の収益や資産内容などの経営状態を判断し、アドバイスをする仕事。経営者の心強いパートナーともいうべき存在だ。

  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 販売・接客・サービス

    お客様が快適なひとときを過ごしたり、買い物を楽しんだりできるようサービスを提供

    ショップやレストラン、ホテルなどでお客さまに応対する仕事。お客さまが快適なひとときを過ごしたり、不便なく買い物を楽しんだりできるよう最適なサービスを提供する。販売では、商品に対する質問に答え、適切な助言を与える。お客さまの買い物アドバイス以外に、販売事務、商品管理、レジスター、苦情処理、顧客情報の収集などの仕事にもあたる。相手が何を望んでいるかをくみ取ってコミュニケーションする力が求められる。また、相手に好印象を与える接遇マナーも必須の仕事だ。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • 商品企画・開発

    過去の販売データや消費者の嗜好を分析して新しい商品を生み出す

    メーカーなどで新しい商品を企画し、開発する担当者。過去の販売データやトレンド、競合する商品の特徴、消費者から寄せられた声などを分析し、魅力的な新製品を企画。価格設定や販売戦略まで携わるケースも多い。今は、過去に売れた商品を踏襲しても売り上げが伸びなくなっているので、今までにない画期的な商品、独自の工夫を凝らした商品が求められている。その意味で商品企画・開発に期待される役割は大きくなっており、大ヒット商品を生み出した企画・開発担当者はマスコミなどで注目されることも少なくない。

  • 観光局・地域コーディネーター

    各国の観光局で観光案内を行う

    観光局スタッフは、各国の窓口となり、政府に代わって観光案内を行う。情報収集や本国とのやり取りがあるため、その国の語学が堪能であることは必須。メディアに対してPRすることも重要な仕事だ。地域コーディネーターは、まちづくりのキーパーソンとして、地域の課題を探り出し、地元のヒトやモノを結びつける新たな事業を生み出していく仕事。たとえば、地元の若者と企業をつなぐインターンシップ事業や地域独自の観光資源を生かした新たなツアーの企画など、さまざまな取り組みが実践されている。

  • 広告会社営業

    企業に広告宣伝を提案し、売り込む

    普段から業界の動向、各企業の経営などを分析し、どこにどのような広告を提案すれば契約してもらえるか戦略を立て、営業する。契約後は制作スタッフとの間で、効果的な広告を作る調整役となる。

  • 広報

    企業の報道担当者

    対象は社内・社外・宣伝広報に分けられるが、基本的には対外的に企業の理解を深めるのが目的の企業の報道担当者。マスコミへの取材協力、PR誌の作成、その他あらゆる企業情報を管理する。企業イメージを管理する大事な仕事で、最近では商品の売れゆきや人材獲得にも大きな影響を与えている。

初年度納入金:2026年度納入金 163万7010円 

大阪樟蔭女子大学 学芸学部 リベラルアーツ学科の学科の特長

学芸学部 リベラルアーツ学科の学ぶ内容

未来を切り拓く力を育むリベラルアーツ学科の学び
リベラルアーツ学科では、習得した知識を「何のために」「どう使うか」を重要視し、知識の使い手としての“知恵”を「リベラルアーツ」と呼んでいます。現代の不確実な時代に対応するため、課題解決型学習を通じて多角的な視点で物事を捉え、自分なりの答えを見つける力、未来社会を構想・設計する力を育みます。

学芸学部 リベラルアーツ学科のカリキュラム

人と社会を多角的に学ぶPBL(課題解決型学習)
リベラルアーツ学科では、自己理解と社会理解を深め、実社会に必要な思考力と行動力を養います。本学科の軸となるのが、自分を見つめる“Human”と社会を見渡す“Society”を重視したPBL(課題解決型学習)科目。実践的な学びを入学直後から展開し、問題を自ら発見して解決する能力を身につけます。

学芸学部 リベラルアーツ学科の授業

自分でデザインする樟蔭ならではの多彩な学問領域
リベラルアーツ学科では、文理の枠を超えた多彩な学びが広がっており、自分の好奇心に合わせて視野を広げられます。単位制度の自由化により、専門分野にとらわれず、興味のある分野を選んで自分でカリキュラムをデザインし、深く学ぶことができます。自分の学びを自由に選び、探求する力を育む環境が整っています。

学芸学部 リベラルアーツ学科の設立の背景

大阪樟蔭女子大学は、原点に回帰し、リベラルアーツを学びの中心に据えます
樟蔭学園は1917年の設立以来、「高い知性と豊かな情操を兼ね備えた社会に貢献できる女性の育成」を建学の精神として、有為な人材を社会に輩出してきました。そして、課題に満ちた現代だからこそ原点に立ち返り、あらためてリベラルアーツを学びの中心に据えるとともに、現代的な問題解決に寄与する学生の育成をめざします。

大阪樟蔭女子大学 学芸学部のオープンキャンパスに行こう

大阪樟蔭女子大学 学芸学部 リベラルアーツ学科の学べる学問

大阪樟蔭女子大学 学芸学部 リベラルアーツ学科の目指せる仕事

大阪樟蔭女子大学 学芸学部 リベラルアーツ学科の資格 

学芸学部 リベラルアーツ学科の取得できる資格

  • 司書<国> 、
  • 司書教諭<国> 、
  • 社会教育主事任用資格 、
  • 学芸員<国>

社会教育士

大阪樟蔭女子大学 学芸学部 リベラルアーツ学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒577-8550 大阪府東大阪市菱屋西4-2-26
TEL 06-6723-8274 入試広報課

所在地 アクセス 地図
大阪府東大阪市菱屋西4-2-26 近鉄奈良線「河内小阪」駅から西へ徒歩 4分
JRおおさか東線(直通快速)「河内永和」駅から東へ徒歩 5分

地図


大阪樟蔭女子大学(私立大学/大阪)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT