大阪樟蔭女子大学 児童教育学部 児童教育学科
- 定員数:
- 50人
時代のニーズに合わせてカリキュラムや実習体制の見直しを図り柔軟な視点を持つ教育・保育のスペシャリストを育てます
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 146万2010円 |
---|
大阪樟蔭女子大学 児童教育学部 児童教育学科の学科の特長
児童教育学部 児童教育学科の学ぶ内容
- 「英語教育」「ICT教育」などにも対応し、現場で即戦力となる人材を育成
- ICTを有効活用した授業を行うための知識や技術を習得するための授業を実施し、現場で必要とされる「早期英語教育」や「ICT活用」にも対応しています。また英語に関してはネイティブの専任教員はもちろん長年教育現場に関わった教員が勢ぞろい。近年教育内容の移り変わりがある中でも柔軟に対応できる人材を育成しています。
- あなたの「なりたい先生」をめざせる2コースを設置!
- 幼児教育保育コースでは、保育園・幼稚園・認定子ども園、児童養護施設、乳児院など、子どもに関わる場面で、幅広く活躍できる「保育教諭(保育士資格と幼稚園教諭1種)」の育成をめざします。
学校教育コースでは、小学校教諭1種免許取得をめざしながら、併せて中学校教諭1種免許(英語)の取得が可能です。
児童教育学部 児童教育学科の卒業後
- 抜群の就職実績!就職決定率100%(113名中113名・2024年3月卒業生実績)
- 就職決定率は14年連続100%(2011~2024年3月卒業生:1596名全員決定) を達成!毎年、約9割の学生が幼稚園、小学校、保育園など教育現場での就職を決めています。こうした抜群の就職実績は、教員が一丸となって面接指導を行うなどの個別フォローや、同じ夢を持つ学生たちが勉強会を行うなどして支え合う伝統によるものです。
児童教育学部 児童教育学科の資格
- 注目度の高い「絵本の読み聞かせ」に、専門知識と技能をもって貢献する「認定絵本士」
- 「読書活動」への取り組みは、教育現場で強く求められており、2018年度より「認定絵本士」(国立青少年教育振興機構認定)の養成講座を通じて、現場で活躍できる力を育成しています。さらに「認定絵本士」取得後、一定の実践・実務経験を経て、十分な資質が備わったと認められた人は「絵本専門士」の取得が可能です。
児童教育学部 児童教育学科の施設・設備
- 地域の子どもたちへの読み聞かせの場を提供する「しょういん子育て絵本館」開設
- 国内外の絵本約6,000冊を揃えた「しょういん子育て絵本館」は、子どもたちが十分に絵本と触れ合える時間が作れるよう、親子トイレやベビールームなどの設備も充実しています。また、地域の子育て支援の場として活用しながら、「認定絵本士」をめざす学生の読み聞かせの場としても活用しています。
児童教育学部 児童教育学科の留学
- ニュージーランドでの海外実習で、かけがえのない経験を得る
- ホームステイ(6週間~4ヶ月間)しながら、オークランド大学の語学学校で英語力を高め、現地の幼稚園や小学校で実習を行います。日本とは異なる教育方針や保育の姿勢を学び、現地の子どもたちと直接触れ合う機会を通して、教育者・保育者としての大きな成長を遂げます。
大阪樟蔭女子大学 児童教育学部 児童教育学科の学べる学問
大阪樟蔭女子大学 児童教育学部 児童教育学科の目指せる仕事
大阪樟蔭女子大学 児童教育学部 児童教育学科の資格
児童教育学部 児童教育学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
- 小学校教諭免許状<国> (1種) 、
- 幼稚園教諭免許状<国> (1種) 、
- 保育士<国> 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国>
認定絵本士
大阪樟蔭女子大学 児童教育学部 児童教育学科の就職率・卒業後の進路
児童教育学部 児童教育学科の就職率/内定率 100 %
( 就職決定者113名/就職希望者113名 )
児童教育学部 児童教育学科の主な就職先/内定先
- 大阪府教育委員会、大阪市役所、吹田市役所、堺市教育委員会、社会福祉法人檸檬会、学校法人久宝文化学院 白鳩幼稚園、中央出版株式会社 アイン松本町保育園、株式会社ワン・ダイニング、株式会社住居時間
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
大阪樟蔭女子大学 児童教育学部 児童教育学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒577-8550 大阪府東大阪市菱屋西4-2-26
TEL 06-6723-8274 入試広報課
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府東大阪市菱屋西4-2-26 |
近鉄奈良線「河内小阪」駅から西へ徒歩 4分 JRおおさか東線(直通快速)「河内永和」駅から東へ徒歩 5分 |