大阪商業大学 公共学部
- 定員数:
- 250人
国や地方自治体、企業、NPOなどの運営方法を学修し、地域社会や地域間交流に貢献できる人材へ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 126万円 (※他に教育後援協力費2万円、校友会費1万5000円、学友会関係費3万円、合計6万5000円が必要) |
---|
大阪商業大学 公共学部の募集学科・コース
人口減少や少子高齢化など、様々な地域の課題を教材として実践的に学び、地域貢献できる人材を目指します。
大阪商業大学 公共学部のキャンパスライフShot
- スポーツで地域を活性化するための知識を幅広く修得できるカリキュラムを用意
- 「まち」を元気にするためには、どうすれば良い?地域の課題に経営学の視点で向き合います
- 「スポーツをする・観る」を観光の目的に加え、地域活性化につなげる「スポーツツーリズム」も学べます
大阪商業大学 公共学部の学部の特長
公共学部の学ぶ内容
- 公共学科
- グローバル化や少子・高齢化が進む現代において、地域社会では過疎化などによりその姿が大きく変わりつつあります。また、モノだけでなく心の豊かさも求められる時代となり、人々の考え方・価値観がさらに多様化しています。地域で生きる私たちは、それぞれの考え方や価値観の違いを認め合い、協力して、地域に生じる問題解決に取り組んでいかなければなりません。また同時に、企業・NPO ・大学などが、国や地方自治体と連携して地域を活性化させ、「新しい公共」を形成していくことが重要です。公共学部では、「新しい公共」の場で求められている、地域経営を担う能力を持つ「地域マネジメントリーダー」、ビジネスチャンスを生かすことのできる公共マインドを持った「ソーシャルビジネスリーダー」を育成。地域が抱える課題解決のために経営学的なアプローチを駆使して、地域の形成や活性化にチャレンジすることのできる能力を養っていきます。
公共学部の授業
- 自分の目標(夢)に近づくための分野選択
- 本学では、学生一人ひとりが将来の目標(夢)の実現に向けた職業選択を可能とし、学びの内容が社会にどう関わってくるかをより理解しやすくするため、各自の興味・関心や、卒業後に活躍したいイメージに合わせて分野を選択することで目的に合った科目を履修することができます。
公共学部の学生支援・制度
- 学生を全力でバックアップするキャリア教育
- 自分自身が働く上で最も大切にしたいものを見つけだし、働くことの意味を考えるキャリアデザインの科目を1年次から用意。2・3・4年次には、全員と約50分の個別面談を実施します。就職を希望する企業がある場合はキャリアサポート室のスタッフが直接企業に出向くなど、学生一人ひとりを徹底サポート。個別対応で学生の成長を見守ります。
大阪商業大学 公共学部の目指せる仕事
大阪商業大学 公共学部の就職率・卒業後の進路
■就職実績(2024年3月卒業生)
株式会社紀陽銀行、東建コーポレーション株式会社、日本郵政株式会社、伊万里市役所、防衛省 海上自衛隊、防衛省 陸上自衛隊、警視庁、大阪府警察本部、長野県警察本部、尼崎市消防局、奈良市消防局、海南市消防局
大阪商業大学 公共学部の問い合わせ先・所在地
〒577-8505 大阪府東大阪市御厨栄町4-1-10
TEL:06-6787-2424(広報入試課直通)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府東大阪市御厨栄町4-1-10 |
近鉄奈良線「河内小阪」駅から徒歩 約5分 JRおおさか東線「河内永和」駅から徒歩12分 |