大阪産業大学 建築・環境デザイン学部 建築・環境デザイン学科
- 定員数:
- 165人
2025年4月、「建築・環境デザイン学部」が誕生!「次世代をうみだすカタチを」をテーマに6つのコースから幅広く学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 154万7400円 |
---|
大阪産業大学 建築・環境デザイン学部 建築・環境デザイン学科の学科の特長
建築・環境デザイン学部 建築・環境デザイン学科の学ぶ内容
- 次世代をうみだすカタチを
- 「ものデザインコース、建築デザインコース、環境デザインコース、空間デザインコース、自然デザインコース、都市デザインコース」の各コースにおいて、創造心に富み、広い視野と確かな技術力をもって、美・アメニティ・機能・安全を備える持続可能な環境・空間・ものを創出・維持する実務的な「デザイナー」を養成します。
- 幅広い分野で活躍できる「職業人」を育成
- デザイナーとしての基礎力(論理的思考力、多面的造形力、問題解決能力、リサーチ・分析スキル、コミュニケーション・スキル、CAD・CG、AIなどを含む情報リテラシー)を各講義や演習を通じて実践的に習得し、幅広い分野での活躍をめざします。
建築・環境デザイン学部 建築・環境デザイン学科の授業
- 問題発見・問題解決型PBL(Problem-Based Learning)で実践教育を展開
- 建築・環境デザイン分野の広範かつ多岐にわたる社会的ニーズに応えるべく、コースごとに専門のデザイン教育を展開します。デザイン力およびデザイナーとしての基礎力の育成は、問題発見・問題解決型PBL(Problem-Based Learning)を通して行い、学生個々の素養・能力・志向に応じた、コース別による実践教育を展開します。
- デザイナーとしての柔軟の能力を身につける授業を展開
- 1年次では、コース横断型の「CAD・CG演習」などを開講予定。2年次~3年次には各コースに応じた演習科目を用意し、専門的な知識の修得を目指します。3年次の後期には「プレゼミ」、4年次前期には、卒業研究に向けた「建築・環境デザイン及び計画演習」を実施。4年間の学びの集大成として「卒業研究」に臨みます。
建築・環境デザイン学部 建築・環境デザイン学科の資格
- 全コース、建築士受験資格の取得が可能。教員免許(理科・工業)の取得などコースごとの特色も
- 将来のことを考えたときに、チャンスは多い方が良いと思います。そのため、どのコースを選んでも建築士受験資格の取得が可能なカリキュラムを組みました。また、各コースの特色を活かした資格が目指せることも特長です。この学問系統では珍しい、理科・工業の教員免許の取得を目指すことも可能です。
大阪産業大学 建築・環境デザイン学部のオープンキャンパスに行こう
建築・環境デザイン学部のOCストーリーズ
建築・環境デザイン学部のイベント
大阪産業大学 建築・環境デザイン学部 建築・環境デザイン学科の学べる学問
大阪産業大学 建築・環境デザイン学部 建築・環境デザイン学科の目指せる仕事
大阪産業大学 建築・環境デザイン学部 建築・環境デザイン学科の資格
建築・環境デザイン学部 建築・環境デザイン学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【理科】<国> (一種) 、
- 中学校教諭免許状【理科】<国> (一種) 、
- 測量士補<国>
建築・環境デザイン学部 建築・環境デザイン学科の受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> (実務経験2~4年) 、
- 二級建築士<国> 、
- 木造建築士<国> 、
- インテリアプランナー
建築・環境デザイン学部 建築・環境デザイン学科の目標とする資格
- 建築施工管理技士<国> (一級・二級) 、
- 造園施工管理技士<国> (一級・二級) 、
- 土木施工管理技士<国> (一級・二級) 、
- 宅地建物取引士<国> 、
- 技術士補<国> 、
- 技術士<国> 、
- 不動産鑑定士<国> 、
- インテリアコーディネーター 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
- カラーコーディネーター検定試験(R) 、
- 3次元CAD利用技術者試験 、
- 商業施設士
福祉施設士 他 ほか
大阪産業大学 建築・環境デザイン学部 建築・環境デザイン学科の就職率・卒業後の進路
建築・環境デザイン学部 建築・環境デザイン学科の主な就職先/内定先
- 官公庁・行政、デザイン事務所(アトリエ、建築設計、インテリア、ランドスケープデザイン、プロダクトデザイン、Webデザイン、グラフィックデザイン)、広告代理店・番組制作会社、都市計画事務所、ディベロッパー、コンサルタント、建設業、住宅産業、設備産業、室内装飾業、造園業、公共施設管理業、一般企業(デザイン・企画部門等)、環境・エネルギー関連企業、公共交通機関、まちづくり会社、JA等協同事業団体、教職員(中学・高等学校、大学、専門学校)、作家(クラフト作家、写真家、他)、大学院進学
ほか
※ 想定される活躍分野・業界
大阪産業大学 建築・環境デザイン学部 建築・環境デザイン学科の入試・出願
大阪産業大学 建築・環境デザイン学部 建築・環境デザイン学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒574-8530 大阪府大東市中垣内3-1-1
入試センター tel:072-875-3001(代)
nyushi@cnt.osaka-sandai.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府大東市中垣内3-1-1 |
「住道」駅からシャトルバス 15分 「野崎」駅から徒歩 15分 「新石切」駅から住道駅行または四条畷行 近鉄バス 15分 「四条畷」駅から東花園駅前行 近鉄バス 11分 「東花園」駅から住道駅前行または四条畷駅行 近鉄バス 25分 |