大阪産業大学 スポーツ健康学部 スポーツ健康学科
- 定員数:
- 185人
「スポーツで人々を幸せに!」活気あふれる社会づくりに多様な分野からアプローチできる人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 132万5400円 |
---|
大阪産業大学 スポーツ健康学部 スポーツ健康学科の学科の特長
スポーツ健康学部 スポーツ健康学科の学ぶ内容
- 「身体教育学コース」中学校・高等学校教員免許状(保健体育)の資格取得を徹底サポート!
- 中学校・高等学校における保健体育科教員、スポーツ指導者としての実践的指導力を身につけるため、あらゆる教育・指導現場での指導にかかわるノウハウを学びます。
- 「スポーツ科学コース」公認スポーツ指導者の資格取得を徹底サポート!
- アスリートとして、またコーチとして競技力を向上させることのできる能力を身につけます。ヒトの生理学的・解剖学的な機能を学んだうえで、身体運動の仕組みやトレーニング方法について学びます。
- 「地域ー健康科学コース」健康運動指導士・健康運動実践指導者の資格取得を徹底サポート!
- スポーツや運動による健康づくりを基盤とした“まちづくり”に寄与することをめざして、地域におけるスポーツ・運動や健康づくりの指導と運営ができるための能力を身につけます。
スポーツ健康学部 スポーツ健康学科の授業
- 元日本代表選手から直接指導。各領域の専門家が親身になってアドバイス
- 様々な国際大会へ日本代表として出場した経験のある指導陣から「アスリート・マインド」を学ぶ機会が豊富です。また、整形外科医・内科医、学校現場経験者など「スポーツ科学」「健康」「教育・コーチング」に精通したスペシャリストが直接指導をするので、他では得ることのできない知識や経験を積むことができます。
- プロ球団でのフィールドワークや本学併設の総合型地域スポーツクラブで実践力を磨く
- 大阪エヴェッサ、FC大阪、JTマーヴェラスとともに、スポーツの価値を生み出し、高めていくために球団や選手は何をすべきかをフィールドワークを通して学修。また、NPO法人いきいき大東スポーツクラブで健康教室やサッカーなど、学生が指導のアシスタントとして参加し、指導法やマネジメントの実践力を身につけます。
スポーツ健康学部 スポーツ健康学科の卒業後
- プロスポーツ選手や体育教員、スポーツトレーナー、運動教室の主催などでの活躍をめざす!
- スポーツ分野をはじめ、福祉・保健・教育分野など、卒業後の活躍フィールドは実にさまざま。その中で、プロスポーツ選手やスポーツトレーナー、中学・高校の保健体育教員、健康インストラクター、またスポーツクラブ運営や運動教室の主催など、スポーツと健康のスペシャリストとして多彩な進路が広がっています
大阪産業大学 スポーツ健康学部のオープンキャンパスに行こう
スポーツ健康学部のOCストーリーズ
スポーツ健康学部のイベント
大阪産業大学 スポーツ健康学部 スポーツ健康学科の学べる学問
大阪産業大学 スポーツ健康学部 スポーツ健康学科の目指せる仕事
大阪産業大学 スポーツ健康学部 スポーツ健康学科の資格
スポーツ健康学部 スポーツ健康学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【保健体育】<国> (一種) 、
- 中学校教諭免許状【保健体育】<国> (一種)
スポーツ健康学部 スポーツ健康学科の受験資格が得られる資格
- 健康運動指導士
スポーツ健康学部 スポーツ健康学科の目標とする資格
- 健康運動実践指導者
障がい者スポーツ指導者(初級)、健康管理士一般指導員
大阪産業大学 スポーツ健康学部 スポーツ健康学科の就職率・卒業後の進路
スポーツ健康学部 スポーツ健康学科の主な就職先/内定先
- 西日本電信電話(株)(NTT西日本)、大和ハウス工業(株)、(株)アルペン、(株)ダンロップスポーツマーケティング、(株)エービーシー・マート、幼児活動研究会(株)、全国共済農業協同組合連合会(JA共済連鳥取)、尼崎信用金庫、防衛省(陸上自衛隊・海上自衛隊)、佐賀県警察本部、加古川市消防本部、大津市消防局、ヒューマンプランニング(株)(大阪エヴェッサ)、教員(常勤講師)(兵庫県・奈良県・門真市・尼崎市等)、岡山シーガルズ、扶桑電通(株)、不二サッシ(株)、大和ハウス工業(株)、フジモトHD(株)、リゾートトラスト(株)、(株)トーホー、(株)ゲオホールディングス、(株)nobitel、管清工業(株)、日本通運(株)
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
大阪産業大学 スポーツ健康学部 スポーツ健康学科の入試・出願
大阪産業大学 スポーツ健康学部 スポーツ健康学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒574-8530 大阪府大東市中垣内3-1-1
大阪産業大学入試センター tel:072-875-3001(代)
nyushi@cnt.osaka-sandai.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府大東市中垣内3-1-1 |
「住道」駅からシャトルバス 15分 「野崎」駅から徒歩 15分 「新石切」駅から住道駅行または四条畷行 近鉄バス 15分 「四条畷」駅から東花園駅前行 近鉄バス 11分 「東花園」駅から住道駅前行または四条畷駅行 近鉄バス 25分 |