就職実績(2024年3月卒業生実績)
住宅・建設業界
積水ハウス(株)、大和ハウス工業(株)、大成建設(株)、(株)大林組、五洋建設(株)、(株)熊谷組、日本総合住生活(株)、大東建託(株)、前田建設工業(株)、(株)きんでん、西松建設(株)、三井不動産リアルティ(株)、(株)奥村組、東洋建設(株)、三井ホーム(株)、東芝プラントシステム(株)、大豊建設(株)、(株)淺沼組、(株)プレサンスコーポレーション、(株)竹中土木、矢作建設工業(株)、(株)駒井ハルテック、(株)大気社、住友電設(株)、サンヨーホームズ(株) ほか
ものづくり業界
スズキ(株)、川崎重工業(株)、ニデック(株)、(株)荏原製作所、NTN(株)、DMG森精機(株)、日立造船(株)、(株)ダイセル、三菱ふそうトラック・バス(株)、(株)明治、日本電気硝子(株)、(株)キーエンス、ダイハツ工業(株)、ゴウダ(株)、住友電装(株)、(株)ツバキ・ナカシマ、(株)椿本チエイン、三協立山(株)、(株)島精機製作所、昭和産業(株)、YKK AP(株)、クリナップ(株)、オカモト(株)、フジテック(株)、シキボウ(株)、山崎製パン(株)、バンドー化学(株)、シンフォニアテクノロジー(株)、三菱製鋼(株)、大和冷機工業(株) ほか
航空・運輸業界
西日本旅客鉄道(株)(JR西日本)、南海電気鉄道(株)、日本通運(株)、山九(株)、センコー(株)、トナミ運輸(株)、(株)サカイ引越センター、大和物流(株)、四国旅客鉄道(株)(JR四国)、佐川グローバルロジスティクス(株)、IRいしかわ鉄道(株)、(株)丸和運輸機関、奈良交通(株)、トランコム(株)、(株)ヒガシトゥエンティワン、(株)ヤマザキ物流、SBSフレック(株)、ANAエアポートサービス(株)、ANA関西空港(株)、ANA大阪空港(株)、サントリーロジスティクス(株)、(株)フジドリームエアラインズ、(株)レールテック、(株)国際エキスプレス、京阪バス(株)、京阪電気鉄道(株)、近畿日本鉄道(株)、阪急電鉄(株)、西濃運輸(株) ほか
IT・コンピュータ業界
(株)NTTデータグループ、富士ソフト(株)、(株)CIJ、(株)マイナビ、サイオステクノロジー(株)、(株)KSK、(株)キューブシステム、アイエックス・ナレッジ(株)、ディップ(株)、(株)ラキール、(株)サイバーリンクス、(株)ソフトウェア・サービス、(株)ブランジスタ、(株)菱友システムズ、NTTテクノクロス(株)、(株)リンクレア、JBCC(株)、Sky(株)、(株)エスユーエス、パーソルプロセス&テクノロジー(株)、(株)日本ビジネス開発、(株)ソフタス、ノバシステム(株) 大阪本社、パーソルAVCテクノロジー(株)、ムトーアイテックス(株) ほか
マスコミ・通信業界
東日本電信電話(株)(NTT東日本)、西日本電信電話(株)(NTT西日本)、JCOM(株)、ソニービズネットワークス(株)、(株)エリッツホールディングス、(株)Rush up、富士通ネットワークソリューションズ(株)、近鉄ケーブルネットワーク(株)、(株)ドコモCS関西 ほか
農林・水産業界
奈良県農業協同組合(JAならけん)、京都やましろ農業協同組合(JA京都やましろ)、紀北川上農業協同組合(JA紀北かわかみ)、東びわこ農業協同組合(JA東びわこ)、グリーン大阪農業協同組合、大阪中河内農業協同組合(JA大阪中河内)、北河内農業協同組合 ほか
金融業界
全国共済農業協同組合連合会 鳥取県本部(JA共済連鳥取)、住友生命保険相互会社、(株)かんぽ生命保険、アイフル(株)、アコム(株)(三菱UFJフィナンシャル・グループ)、(株)みなと銀行、(株)関西みらい銀行、(株)三十三銀行、(株)阿波銀行、(株)愛媛銀行、尼崎信用金庫、(株)徳島大正銀行、成協信用組合、桑名三重信用金庫、東海東京証券(株)、北おおさか信用金庫、大阪厚生信用金庫、内藤証券(株)、きのくに信用金庫、香川県信用組合、淡陽信用組合、枚方信用金庫、熊本信用金庫 ほか
商社・小売業界
(株)ヤマダホールディングス、コーナン商事(株)、(株)コジマ、(株)ビックカメラ、(株)スギ薬局、(株)アルペン、上新電機(株)、トヨタモビリティパーツ(株)、横浜冷凍(株)、加賀電子(株)、(株)エディオン、ダイワボウ情報システム(株)、渡辺パイプ(株)、岡谷鋼機(株)、イケア・ジャパン(株)、(株)ネクステージ、(株)トーホー、(株)ショクリュー、(株)レッドバロン、(株)内田洋行、(株)ドウシシャ、(株)ACN、(株)IDOM、(株)コスモス薬品、(株)フォーバル、(株)サンドラッグ、(株)ラックランド、日本調剤(株)、(株)ナフコ ほか
フード業界
(株)コロワイド、(株)ファミリーマート、大阪いずみ市民生活協同組合、(株)オークワ、スターバックスコーヒージャパン(株)、(株)平和堂、(株)ライフコーポレーション、(株)サイゼリヤ、(株)ロック・フィールド、プレミアムウォーター(株)、くら寿司(株)、エノテカ(株)、大黒天物産(株)、(株)魚力、オリジン東秀(株)、タリーズコーヒージャパン(株)、(株)サンディ ほか
美容・ファッション業界
青山商事(株)、(株)エービーシー・マート、(株)しまむら、(株)ユナイテッドアローズ、(株)リグア、タペストリー・ジャパン合同会社、(株)BANKANわものや ほか
サービス業界
関西電力(株)、電源開発(株)、セコム(株)、トランスコスモス(株)、ALSOKグループ、綜合警備保障(株)、(株)関電エネルギーソリューション、(株)ゲオホールディングス、NTTアノードエナジー(株)、アルインコ(株)、(株)船井総合研究所、サノヤスホールディングス(株)、(株)リログループ、ジャパンエレベーターサービスホールディングス(株)、ヒロセホールディングス(株)、(株)アルプス技研、フジモトHD(株)、(株)ティア、(株)くすりの窓口、(株)レンタルのニッケン、日本空調サービス(株)、AKKODiSコンサルティング(株)、(株)アビスト、(株)タカミヤ、(株)メンバーズ ほか
旅行・エンタメ業界
APAグループ、(株)ラウンドワン、リゾートトラスト(株)、(株)マルハン、東武トップツアーズ(株)、(株)マイステイズ・ホテル・マネジメント、近畿日本ツーリスト(株)、湯快リゾート(株)、オリックス水族館(株) ほか
スポーツ・健康業界
(株)楽天野球団、アンダーツリーグループ、(株)ヴァンラーレ八戸、リーフラス(株)、(株)クリスタルプランニング ほか
医療・福祉業界
独立行政法人労働者健康安全機構、(株)チャーム・ケア・コーポレーション、(株)nobitel、社会福祉法人慶生会、メディカル・ケア・サービス(株)、医療法人藤井会、医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院、(株)ニチイ学館、(株)ファクトリージャパングループ ほか
教育業界
学校法人大阪産業大学、幼児活動研究会(株)、(株)ジェイエスエス、(株)ウィルウェイ、大阪府立信太高等学校、奈良県教育委員会、大阪府教育委員会、奈良市教育委員会、舞鶴市教育委員会、兵庫県教育委員会、堺市教育委員会、西宮市立塩瀬中学校、(株)日能研関西、大阪府立野崎高等学校、大阪国際教育学院、宝塚市教育委員会、門真市教育委員会、城陽市立城陽中学校、尼崎市教育委員会、茨木市教育委員会、兵庫県立むこがわ特別支援学校、兵庫県立阪神特別支援学校、香川県教育委員会、東大阪市立縄手北中学校 ほか
公務員業界
財務省、警視庁、大阪国税局、大阪市消防局、大阪市役所、大阪府警察本部、大阪府庁、国土交通省 近畿運輸局、国土交通省四国地方整備局、国土交通省中国地方整備局、経済産業省 中部近畿産業保安監督部、東京消防庁、東大阪市役所、奈良県警察本部、姫路市役所、京都市役所、京都府警察本部、兵庫県警察本部、兵庫県庁、加古川市消防本部、京田辺市消防本部、三重県警察本部、吹田市消防本部、大津市消防局、大津市役所、福井市消防局、防衛省 海上自衛隊、防衛省 航空自衛隊、防衛省 陸上自衛隊、防衛省自衛隊 ほか
資格取得
約40種類の資格講座を開講。受講料の減額制度を利用することで、より多くの資格取得がめざせます
本学の資格サポートセンターでは、就職やキャリアアップでプラスの力になる約40種類の資格講座を開講。学生一人ひとりの希望に対応するため、公務員講座から事務系、技術系、IT系、語学系、環境系など、多彩な講座を用意しています。授業は比較的少人数のクラスで行い、各専門分野の講師がきめ細かな指導を徹底。キャンパス内で開講しているので、通常の講義後に受講できて通いやすく、受講料もリーズナブルです。同講座・同コースを2回以上受講する場合は、受講料が半額になる制度も設けているので、関連する資格をセットで受講すると、さらに受講料を抑えることができます。うまく利用することで、より多くの資格取得をめざせます。
主な目標資格
●取得できる資格
全学科
高等学校教諭一種免許状(国)
中学校教諭一種免許状(国)[経営学科除く]
国際学科
日本語教員資格、社会福祉主事任用資格
経営学科(ファッションビジネスコース)
2級衣料管理士
建築・環境デザイン学科
測量士補(国)
システム工学科
第一級陸上特殊無線技士(国)、第二級海上特殊無線技士(国)
※電気電子工学コースと情報電子工学コースが対象
●受験資格が得られるもの
建築・環境デザイン学科
一級建築士(国)、二級建築士(国)、木造建築士(国)
システム工学科
二級自動車整備士(国)
※自動車工学コースのみ
就職支援
一人ひとりが夢の結果を得られる、熱いサポートが自慢
本学では、1年生から就活プログラムがスタートするなど、早い段階から卒業後の進路を考える機会を用意しています。キャリアセンターの専任スタッフがマンツーマンで指導をしていく独自の就職支援プログラムの他、年間300社以上の企業が集結する「学内合同企業説明会」、講義やグループワークを中心としたプログラムで集中的に就職活動のスキルを高める「就活スキルアップ講座」、年間40以上のテーマで開催する「キャリアカウンセラーによる特別講座」など多彩なキャリアサポートを行っています。