• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 大阪産業大学
  • 在校生レポート一覧
  • 谷口 直樹さん(建築・環境デザイン学部 ※2025年4月開設 現:デザイン工学部 建築・環境デザイン学科/2年)

私立大学/大阪

オオサカサンギョウダイガク

学生自治会長を務めています。責任が大きく大変なこともありますが、その分、イベントの企画・実施を通じてやりがいや達成感を感じられるのが魅力です

キャンパスライフレポート

建築やデザインのスキルを磨き、より豊かな生活空間を創造したい

建築・環境デザイン学部 ※2025年4月開設 現:デザイン工学部 建築・環境デザイン学科 2年
谷口 直樹さん
  • 彩星工科高等学校

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    建築CAD/CGソフトを使用して学びます

  • キャンパスライフPhoto

    学生自治会ではメンバーと楽しく活動中

  • キャンパスライフPhoto

    大学祭「阪駒祭」ではコスプレも披露!

学校で学んでいること・学生生活

CAD/CGの原理や概念、操作方法を習得し、実際の建築CAD/CGソフトを用いて演習を行うことで、建築について基礎から応用技法まで幅広く学習しています。さらに、ギャラリー設計や地域施設のデザイン調査、提案資料制作を通じて、建築素材を活かした生活空間のデザインにも取り組んでいます。

これから叶えたい夢・目標

2級建築士の資格取得を目指して勉強しています。また、宅地建物取引士などの資格にも取り組んでおり、卒業後は1級建築士を目指してさらにスキルを磨くつもりです。将来の夢は自分自身が住む家を自分で設計すること。インテリアデザインなどの知識も深め、建築を通じてより豊かな生活空間を創造できるよう成長したいです。

この分野・学校を選んだ理由

幼少期のレゴ好きにはじまって、今も昔もモノづくりが大好き。オープンキャンパスで展示されていた制作物や教員・学生の皆さんの雰囲気がとてもよく、特に「建築」を深く学べる点に魅力を感じて大阪産業大学に決めました。

分野選びの視点・アドバイス

オープンキャンパスに参加し、実際に大学を見て感じることをおすすめします。また、大学生活では部活やサークルなどに所属することも一つの選択肢です。自分に合った活動を見つけ、充実した毎日を送ってください。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 CAD・CG論 造形計画論
2限目 西洋美術史 住居計画論 CAD・CG演習II 都市計画
3限目 英語(Listening&Speaking)4 建築設備工学 建築・環境デザイン基礎演習IV CAD・CG演習II
4限目 デザイン史 建築環境工学 建築・環境デザイン基礎演習IV インテリア計画論 建築構法
5限目 環境計画論 デザインマテリアル論 建築材料学
6限目

演習ではパスタで橋を作るグループワークをしたことがあり、とても印象的で面白かったです。試行錯誤を繰り返す中で、苦労しながらも楽しく橋の構造について理解を深めることができました。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

大阪産業大学(私立大学/大阪)
RECRUIT