• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 大阪工業大学
  • 他の在校生レポート一覧
  • 生命工学の先に見えてきた私自身の目標

私立大学/大阪

オオサカコウギョウダイガク

生命工学の先に見えてきた私自身の目標

松蔭大学附属松蔭高等学校
山口 楓さん
DNAは、私たちの体を形成するための設計図として働く物質です。例えば私たち人間とクジラの見た目はまったく違いますが、DNA配列は非常によく似ています。また、人とチンパンジーのDNA配列の違いはわずか数パーセントですが、チンパンジーは言葉を話せないという大きな違いがあります。このDNAをはじめ、生命の謎を研究したいと考えて大阪工業大学に入学しました。

本当に興味をあることを深く、
しかもわかりやすく学べる。

高校で学んだ「生物」はどうしても暗記が中心でしたが、大学では一つひとつの知識をより深く学ぶことができます。例えば、DNAの複製の際には「岡崎フラグメント」という短いDNA鎖が関与するのですが、これは高校では習わなかった知識でした。でも、講義でじっくりわかりやすく教わったおかげで、遺伝のメカニズムへの理解を一層深めることができました。

食品が人の健康にもたらす
新たな可能性を探りたい。

現在は、食品がもつ新たな機能の探索や、敗血症や動脈硬化などをはじめとする病態予防への解析などを主なテーマとする機能性食品研究室で、先生や先輩の先行研究を学んでいます。私は大学院に進学予定で、自分自身の研究テーマにこれから取りかかる予定です。ランチを研究室の仲間と食べたり、先生を交えて語り合ったりする時間が増えて、毎日がより楽しくなりました。

高齢者の悩みを解消するような、
薬の開発に携わることが
これからの目標。

大阪工業大学で幅広く知識を身につけることができました。そして、次第に見えてきた将来の夢。それは、薬や医療機器の開発に貢献することです。今、私が取り組みたいと思っているのは老人性色素斑、いわゆるシミを抑制する薬の開発です。高齢者の人口比率がますます増加する今後に向けて、レーザー照射や光治療よりも、安価で手軽に悩みを解消できる薬を研究、開発したいと思います。
大阪工業大学(私立大学/大阪)
RECRUIT