• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 大阪工業大学
  • 他の在校生レポート一覧
  • 新しい環境に飛び込めば道は拓けると知った2年間

私立大学/大阪

オオサカコウギョウダイガク

新しい環境に飛び込めば道は拓けると知った2年間

堺東高等学校
山村 真由子さん
高校の頃に一番苦手にしていたのが、物理の電気分野です。苦手なことをそのままで終わらせるのが悔しかったので、どうせなら大学の4年間は電気を専門に勉強して克服してみせる!と考えて、電気電子システム工学科に進みました。
勉強とは別に、小学校1年生のときから習い続けてきた書道を今でも続けています。大阪工業大学に入学後は自分でサークルを立ち上げて、一緒に書道を楽しむ仲間ができました。
(個人として第68回毎日書道展 U23新鋭賞を受賞)

公式を覚えるのではなく、
考え方から教われば
理解も深まる。

現在受講しているのは、電気に関する基礎的な講義が中心です。例えば、高校物理ではよくわからなかった「ガウスの法則」も、理解するために必要な数学を教わったことで、しっかりと理解できました。電気・電子工学はまだまだ難しく感じるところが多いけれど、その分だけわかった瞬間がうれしいですね。

あたらしい知識として
プログラミングを学ぶ。

2年次からは、専門的な講義とともに実験・演習もスタートします。お気に入りの講義は「計算機プログラミング」。私は大学入学まで自宅にパソコンがなく、プログラミングはまったくの初心者ですが、C言語を使ったプログラム構築を基礎から学ぶのはとても刺激的!新しい知識が身につけられることに、毎回わくわくしています。

「こんなことがやりたい」と
声を上げれば、
力を貸してくれる人が必ずいる。

入学前からSNSで部員を募集した書道サークルは現在11名が所属。今年も学園祭での書道パフォーマンス・書展を企画しています。書道サークルを立ち上げるにあたって実感したのは、自分から声を上げれば誰かが手伝ってくれる、ということです。先生方や職員の方々からたくさんの応援や協力をいただけたのは本当にうれしかったし、仲間と支え合ってサークルを運営する経験は、きっと社会に出てからも役立つと思います。
大阪工業大学(私立大学/大阪)
RECRUIT