• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 大阪芸術大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 芸術学部
  • 写真学科

私立大学/大阪

オオサカゲイジュツダイガク

大阪芸術大学 芸術学部 写真学科

定員数:
50人

広告からアートまで 分野に応じて、第一線で活躍する豊富な教授陣が直接指導

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

目指せる仕事
  • 図書館司書

    「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル

    都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)とよびます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。

  • 雑誌記者

    フットワークと文章力で勝負

    雑誌の企画内容やテーマに応じて取材を行い、記事を書き上げるのが仕事。企画から関わることも多く、雑誌のターゲットである読者向けの題材や書き方が要求される。出版社の雑誌編集部や制作プロダクションに所属したり、フリーで活躍する場合も。

  • 新聞記者

    社会の動きをとらえて伝える

    新聞社に勤めて、記事を書くのが仕事。その中でも取材記者、原稿の誤りを正す校閲記者、整理記者と、仕事が分担されている。取材記者は事件や事故が起これば、現場に急行し、独自ネタを拾い出して記事にする。社会を見る自分なりの視点やフットワークが必要。

  • 報道カメラマン

    ニュースをいちはやくカメラにおさめる

    事件・事故、政治・経済などのニュースを報道するための写真を撮る。新鮮な情報をいちはやく伝えることが大切なので、事件とあれば昼夜を問わず現場に駆けつける。新聞・出版社の社員や契約社員として働くほか、フリーで独自に取材、撮影するケースもある。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • カメラマン

    写真を通じて、物事を伝え、表現するプロ

    広告、雑誌、インターネット、その他さまざまな印刷物や展示などのために写真を撮影する仕事。「何をどう撮るか」だけでなく「どう見せるか、伝えるか」といった自分なりの視点も求められます。カメラマンになるために必要な学歴や資格はないものの、広告、報道といったジャンルや撮るもの(人物、物、動物、ファッションなど)によって求められる写真も違うので、高度な専門技術が必要となります。撮影を通じて、多くの人に出会ったり、さまざまな場所に行ったりすることで、自分自身を高め、世界を広げることができるのもカメラマンという職業の魅力のひとつです。

初年度納入金:2025年度納入金 186万円  (初年度のみ入学金含む)

大阪芸術大学 芸術学部 写真学科の学科の特長

芸術学部 写真学科の学ぶ内容

3つの専門分野を通じて身につける多彩な撮影技術
1年次では伝統的な写真のテクニック(アナログ)と最新技術(デジタル)を採り入れ、両方の視点から写真表現に必要な基礎を身につけます。2年次からはアートとビジネス写真、双方から写真表現の可能性を探求するとともに、最新の動画撮影のスキルも身につけ、多彩なアプローチで写真表現を学ぶことができます。

芸術学部 写真学科のカリキュラム

写真の可能性を信じ、自分の写真に向き合える感性を育てる
広がり続ける写真の領域に対応して、一人ひとりが卒業後の進路をしっかりと見据えたエキスパートになることを目標にしています。多様な表現に対応できるように基礎を身に付けた上で、個性や感性に応じた創作活動を進めます。可能性を最大限に引き出す創造の方向性を、教員と生徒が一体になって見いだしていくのも特徴です。

芸術学部 写真学科の授業

さまざまな写真家や芸術家の活動を紹介。作品の意図、意義、制作手法などを分析し、考察する
写真家や芸術家、作家などが写真をどのように用いて作品を制作してきたのかを、さまざまな作品を交えて考えます。写真のプリント作品だけではなく、雑誌や写真集、展示などのプレゼンテーションの形式にも注目します。また、言葉と写真の関係、写真とデザインの関係も重要視します。
毎回、著名な作家をゲスト講師に迎える「作家論I」
現在、活躍している作家をゲストとして招き、写真史上でエポックを残した作家を取り上げることで、(1)写真の本質、(2)写真の芸術性、(3)作家の特性や個性、(4)作家の精神や哲学、(5)作家の方法論、(6)写真史に登場する根拠を学習。作家をより多く、より深く知ることで、自己の生き方や作品創作に必要な知識を修得します。

芸術学部 写真学科の施設・設備

写真を専門とする学科として全国有数の設備を誇る充実した設備・機器
商品撮影やポートレイト撮影などが行えるスタジオ(大・中・小)があり、撮影対象に合わせて使用できます。写真機材室には大型カメラ、大暗室、個人暗室、カラー暗室を完備。写真だけでなく、ムービー編集に関する専用の部屋も完備。また、話題のドローン空撮が2018年から可能になりました。

芸術学部 写真学科の教育目標

アドミッションポリシー
写真学科では、芸術や情報メディアとして幅広い可能性を持つ写真の領域を理解し、エキスパートとしての将来を意識して専門性を培うことのできる人物を求める。

大阪芸術大学 芸術学部 写真学科の学べる学問

大阪芸術大学 芸術学部 写真学科の目指せる仕事

大阪芸術大学 芸術学部 写真学科の資格 

芸術学部 写真学科の取得できる資格

  • 学芸員<国> 、
  • 司書<国>

※学芸員については、受講資格試験を実施し、合格者のみ受講することができる

大阪芸術大学 芸術学部 写真学科の就職率・卒業後の進路 

芸術学部 写真学科の主な就職先/内定先

    (株)青二プロダクション、(株)アマナ、(株)カプコン、KCJ GROUP(株)(キッザニア)、(株)Cygames、(株)サンテレビジョン、四季(株)、(株)セガ、大成建設(株)、ダイハツ工業(株)、大和ハウス工業(株)、(株)タカラトミー、(株)TASAKI、チームラボ(株)、(株)電通ライブ、東映アニメーション(株)、東宝舞台(株)、東リ(株)、(株)博展、(株)フェリシモ、(株)富士通ゼネラル、プラチナゲームズ(株)、(株)MAPPA、美津濃(株)(ミズノ)、(株)未来屋書店、(株)ytv Nextry ほか

※ 2023年3月卒業生実績 (学校全体)

※その他多数企業、公務、公私立学校教員として採用されています。

大阪芸術大学 芸術学部 写真学科の入試・出願

大阪芸術大学 芸術学部 写真学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒585-8555 大阪府南河内郡河南町東山469
TEL:0120-040-306 (受験相談フリーダイヤル)

所在地 アクセス 地図
大阪府南河内郡河南町東山469 「喜志」駅からスクールバス(無料) 約10分

地図


大阪芸術大学(私立大学/大阪)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT