• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 大阪芸術大学
  • 在校生レポート一覧
  • 塩路 悠旅さん(芸術計画学科/2年生(取材時))

私立大学/大阪

オオサカゲイジュツダイガク

キャンパスライフレポート

イメージを「イベント」として形にするプロセスを、実践から学べます

芸術計画学科 2年生(取材時)
塩路 悠旅さん
  • 東京都 府中高等学校 卒
  • クラブ・サークル: 劇団環夢離(有志団体)/大阪芸術大学非公式サウナサークル

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    チームで制作したOSAKA光のルネサンスの作品

  • キャンパスライフPhoto

    プロ目線のアドバイスを先生から頂けます

  • キャンパスライフPhoto

    アイデアを現実にする企画力を培えます

学校で学んでいること・学生生活

中之島で開催される「OSAKA光のルネサンス」への参加が、大きな成長に繋がりました。1年生が展示のアイデアを作り、2・3年生が制作・運営する流れとなっており、僕はその両方を経験しました。アイデア出しから企画書づくり、各方面との調整、現場運営などを実践でき、柔軟な発想力や予期せぬ事態への対応力を培えました。

これから叶えたい夢・目標

多くの人を笑顔にできるイベントを作ることが目標です。そのためには、お客さまを満足させるイベントの中身づくりはもちろん、作る側もやりがいを持ってイベント制作を行えるチームづくりが重要だと思っています。ジャンル問わず、積極的に多くのイベントの制作・運営の現場に参加し、実践経験を深めていきたいです。

この分野・学校を選んだ理由

全国の高校が集う文化祭の演劇部門で、実行委員長を務めた経験がきっかけです。お客さまやスタッフの皆から感謝の言葉をいただき、全ての人が笑顔になるイベントづくりをしたいと思い、芸術計画学科に進学しました。

分野選びの視点・アドバイス

芸術計画学科ではイベント制作の学びと並行して、演劇や音楽などに取り組む学生が多くいます。表現には「見る人」が不可欠です。イベント制作を通して、表現を社会に届ける力を養えるのも本学科の魅力だと思います。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 博物館資料論
2限目 イベントプロデュース演習I スポーツ研究II プロジェクト演習I
3限目 コンテンツ産業論 イベントプロデュース演習I ソーシャルビジネス論 イベント企画論 プロジェクト演習I
4限目 展示デザイン論 コミュニティデザイン演習 スタジオ演習 映像芸術論
5限目 コミュニティデザイン演習 スタジオ演習 プロデュース論
6限目

イベントプロデュースやアートプロデュースの理論を学ぶ授業はもちろん、実際にイベントを企画・制作する演習やプレゼンを行う授業など、実践を通して企画力・制作力を培うことができます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

大阪芸術大学(私立大学/大阪)
RECRUIT