大阪経済法科大学 経営学部
- 定員数:
- 220人
早期からの課題解決型学習や学部独自のインターンシップ等の実践的な学修と、資格取得を武器に高い就職率を実現
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 124万5000円 (入学金23万円、授業料99万6000円、委託徴収金1万9000円) |
---|
大阪経済法科大学 経営学部の募集学科・コース
経営学科
ビジネスマネジメント・リーダーシップコース
ビジネスDXコース
マーケティング戦略コース
会計専門職・企業財務コース
大阪経済法科大学 経営学部のキャンパスライフShot
- 起業家、経営者をめざす高校生必見!マイクロソフトやシャープやなど有名企業との課題解決型学修で生きた経営学を修得します
- パナソニックやコニカミノルタジャパンなどインターンシップ先が豊富。ビジネスキャリア学修を通じて未来を拓く力を養います
- 公認会計士試験に3年生が現役合格!少人数の学びで実践力を育む「会計学特殊講義」、4年間無料の対策講座などサポートが充実
大阪経済法科大学 経営学部の学部の特長
経営学部の学ぶ内容
- 2年次からの4コース制
- 経営学の基礎を1年間学び、2年次から希望進路に合わせてコースを選択します。選択したコースで重点的に学ぶスタイルや、他コース、他学部の学びを取り入れるスタイルなど自分に合った学び方を選べます。
- 変革マネジメント・リーダーシップ:俯瞰的な視点を持ち、率先して変革を推進する人材を育成する
- VUCA(変動、不確実、複雑、曖昧)の時代の企業社会においては、経営者から若手社員まで、全員で積極果敢に変革に挑むことが求められています。その最前線で確実に活躍できるマインド・知識・実行力を養成するコースです。企業で求められるリーダーシップや、コミュニケーション能力を養うとともに、企業経営に必要なマネジメントや戦略策定について学修します。
【めざす進路】
起業家、経営者、家業の事業承継、経営企画部・人事部、コンサルタント、グローバル部門、外資系企業・商社
- ビジネスDX: 事業創造において、IT・AIなどの技術を駆使し、ビジネスDXを担える人材を育成する
- 現代社会で求められるITやAIなどのデジタル技術を使いこなす術を学び、イノベーションを起こすITとAIの知識を持ち、新事業の創出によって企業を成長させるビジネスDXを担う人材を育成するコースです。企業との連携授業で、最先端のITを実践的に学ぶことができ、経営戦略や、イノベーション、デジタルマーケティング、データ分析など、企業に必要なビジネススキルを身に付けます。
【めざす進路】
IT企業、IT起業家、DXコンサルティング、企業のIT部門、システムアーキテクト
- マーケティング戦略:市場調査や新商品を生み出す学修を通じ、市場に新たな価値を創造する
- 商品販売の仕組み(市場調査、商品企画、商品開発、流通、販売促進、販売)の学修を深めるとともに、これらを実践する能力を育成するため、マーケティングや消費者行動、ITに関して広く深く学修します。企業と連携し、SNSを活用したプロモーションや、飲料品のマーケティング等に取り組むことができ、理論と実践を繰り返しながら学ぶことができます。
【めざす進路】
企業の商品企画・開発部門、百貨店・小売業、アパレル業、企業の広告・販売促進部門、広告業、マスコミ業、IT業、WEBサービス開発、デジタルコンテンツ企画・販売
- 会計専門職・企業財務:財務諸表から企業の本質を読み解きビジネスで活躍する会計人を育成
- 一般企業の経営企画・経理・財務部門の担当者から、銀行業、証券業、保険業や公認会計士、税理士といった会計専門職まで幅広く活躍するための知識・能力の修得をめざします。簿記、財務会計、管理会計等に関する科目を体系的に学修します。
●公認会計士試験 2名合格(現役合格1名、本学卒業生1名)(2023年度)
●公認会計士短答式 1名合格(2023年度)
●日商簿記3級 合格率81%(2023年度 合格者81名)
●日商簿記2級 合格率87%(2023年度 合格者25名)
※アカプロ(会計職基礎講座完了者)の合格率
【めざす進路】
企業の経理・財務部門、銀行業、証券業、保険業、公認会計士、税理士、国税専門官
経営学部の授業
- 産官学連携の課題解決型学修で実践的に学ぶ
- 課題解決型学習(PBL)等の実践的な学びに早期から挑戦。マイクロソフトやシャープ、パナソニック、第一生命保険、近畿経済産業局など、大手企業や官公庁と連携し、企業が抱える課題の解決に取り組みます。他にも「ビジネスプランニング実践」等の正課授業、海外フィールドスタディ、専門演習や特別演習等、実践から学べる機会を豊富に設けています。
- トップパーソンから直接学ぶ特別授業
- 経営者や、大企業で組織をまとめるリーダーなど、社会で活躍するトップパーソンをゲストに招いた特別授業を実施。企業経営のリアルを学ぶことで、経営学への理解をより深めることができます。
- 経営学部独自のインターンシップ
- 社会での仕事を実体験できる経営学部独自のインターンシップ。メーカー、流通、銀行、マスコミなど、受け入れ先企業は多彩です。
- 簿記、公認会計士、税理士合格を実現する「公認会計士・税理士養成プログラム(アカプロ)」
- 公認会計士として活躍してきた教員から理論を実践的に学ぶ「会計学特殊講義」。公認会計士・税理士をめざす学生が集まるため、本気の仲間と高めあうことができる学修環境です。学部の授業と、Sコース「会計職講座」と掛け合わせて学ぶことで多くの学生が資格合格を実現しています。
- トップキャリア形成プログラム(ミラプロ)
- 経営者や起業家、マネージャーなど次代をリードする人材をめざす特別プログラム!企業や行政の課題解決にチームで取り組み、「リーダーシップ」「コミュニケーション能力」「発想力」「行動力」を養成します。
経営学部の先生
- 多彩な実務家教員
- パナソニックや大手メーカー、外資系企業のマーケター、TVプロデューサー、公認会計士など多彩な実務経験を持った教員が在籍。リアルな企業実態を学べるとともに、最先端の知識や課題、実務に基づいた知識を修得することができます。
経営学部の資格
- めざせる資格
- 日商簿記検定1級・2級・3級、ビジネス会計検定2級・3級、公認会計士<国>、税理士<国>、リテールマーケティング(販売士)検定2級・3級、ファイナンシャル・プランニング(FP)技能士2級・3級<国>、秘書検定2級、TOEIC(R) LISTENING & READING TEST、貿易実務検定(R)C級、ITパスポート試験<国>、基本情報技術者試験<国>、応用情報技術者試験<国>
経営学部の学生支援・制度
- 難関資格の取得を全面サポート!4年間受講料無料の「Sコース」会計職講座
- 高い合格実績を持つ専門学校(TAC)と連携し、会計専門職の資格試験合格をめざす4年間受講料無料の特修講
座。2020年度で、2名の公認会計士試験合格者を輩出しています。
●公認会計士試験 2名合格(現役合格1名、本学卒業生1名)(2023年度)
●公認会計士短答式 2名合格(2022年度)
●日商簿記1級 5名合格(2022年度)
- 難関資格の取得を全面サポート!4年間受講料無料の「Sコース」IT職講座
- 2025年4月スタート!ITパスポートをはじめ、基本情報技術者試験や応用情報技術者試験など、情報系国家資格の取得をゼロから目指すことのできる無料の資格講座が始動!
大阪経済法科大学 経営学部のオープンキャンパスに行こう
経営学部のOCストーリーズ
経営学部のイベント
大阪経済法科大学 経営学部の入試・出願
大阪経済法科大学 経営学部の目指せる仕事
大阪経済法科大学 経営学部の就職率・卒業後の進路
■就職率(2024年3月卒業生実績)
就職率97.7%(就職者数168人)
■就職実績(2024年3月卒業生実績)
日立グループ、NECグループ、ルイ・ヴィトンジャパン株式会社、株式会社ジャックス、三井住友トラスト・パナソニックファイナンス株式会社、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、株式会社琉球銀行、株式会社パソナ、株式会社大塚商会、株式会社LIXILトータルサービス、株式会社エイブル、セキスイハイム近畿株式会社、大和ハウスリフォーム株式会社、株式会社クリーク・アンド・リバー社、オフィス・ドゥーイング株式会社、株式会社ニトリ、コカ・コーラボトラーズジャパンベンディング株式会社、合同会社PVHジャパン ほか