• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 大阪経済法科大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 経営学部

私立大学/大阪

オオサカケイザイホウカダイガク

大阪経済法科大学 経営学部

定員数:
220人

早期からの課題解決型学習や学部独自のインターンシップ等の実践的な学修と、資格取得を武器に高い就職率を実現

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

目指せる仕事
  • 会社経営者

    会社の業績、戦略判断、すべてに関して最終判断と責任を負う

    会社が活動を行う上での、事業戦略、資金対策、取引先対応、社員管理などあらゆる問題について、次の方向を示したり難しい決断を下したりする最高責任者。大企業以外では営業活動の第一線で活躍していることも少なくない。

  • 経営コンサルタント

    経営の専門アドバイザー

    企業の経営に関するトータルコンサルティングを行う。主に、賃借対照表・損益計算書などの財務諸表を材料として、会社の収益や資産内容などの経営状態を判断し、アドバイスをする仕事。経営者の心強いパートナーともいうべき存在だ。

  • マーケットリサーチャー

    製品開発に欠かせない調査員

    モノ余りの時代には、ヒット商品を生み出すために、どんな人たちがモノを欲しがっているか、商品についての需要予測や消費者の嗜好動向、購入層、過去の販売実績、販売方法など市場の動きを正確に把握する必要がある。マーケットリサーチャーはこれら調査の専門家として社会調査やその結果を集計・分析する。

  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 販売・接客・サービス

    お客様が快適なひとときを過ごしたり、買い物を楽しんだりできるようサービスを提供

    ショップやレストラン、ホテルなどでお客さまに応対する仕事。お客さまが快適なひとときを過ごしたり、不便なく買い物を楽しんだりできるよう最適なサービスを提供する。販売では、商品に対する質問に答え、適切な助言を与える。お客さまの買い物アドバイス以外に、販売事務、商品管理、レジスター、苦情処理、顧客情報の収集などの仕事にもあたる。相手が何を望んでいるかをくみ取ってコミュニケーションする力が求められる。また、相手に好印象を与える接遇マナーも必須の仕事だ。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • ショップ・店オーナー・経営者

    ショップの所有者兼店長。自分のアイデアをフルに生かして店を経営する

    自分の資金で店舗物件を借り、商品をそろえるため、開店したショップは自分の所有物(個人事業主)になる。オーナーであると同時に店長として店舗に立つ人が多い。業務内容は普通の店長と変わらないが、仕入れでも内装でも自分のアイデアを自由に実現しやすいのが魅力。経理や資金繰りなど経営面の責任は重大。

  • 商品企画・開発

    過去の販売データや消費者の嗜好を分析して新しい商品を生み出す

    メーカーなどで新しい商品を企画し、開発する担当者。過去の販売データやトレンド、競合する商品の特徴、消費者から寄せられた声などを分析し、魅力的な新製品を企画。価格設定や販売戦略まで携わるケースも多い。今は、過去に売れた商品を踏襲しても売り上げが伸びなくなっているので、今までにない画期的な商品、独自の工夫を凝らした商品が求められている。その意味で商品企画・開発に期待される役割は大きくなっており、大ヒット商品を生み出した企画・開発担当者はマスコミなどで注目されることも少なくない。

  • 公認会計士

    企業の財政状況を、第三者の立場で公正に監査する

    売上げや利益、財政状況を公表するために企業が毎年行わなければならない決算の際、社内の経理・会計部門が作成した財務諸表や税額などを、第三者の立場で公正にチェックし、内容を証明する仕事。

  • 税理士

    税金の申告を手助けする仕事

    税理士とは、個人や企業の納税のサポートや税金に関する書類の作成を行う税金の専門家。具体的には、所得税、法人税、消費税、相続税などの税務申告の代行や会計帳簿の記帳、決算書の作成、そのほかの会計関係の指導や相談などを行う。最近は経営の経営や財務に関する相談など、税務処理以外の仕事に対応することも。税理士になるには、税理士試験に合格した後、2年以上の実務経験を積む方法が一般的。(2024年9月更新)

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金(参考) 124万5000円  (入学金23万円、授業料99万6000円、委託徴収金1万9000円)
bug fix

大阪経済法科大学 経営学部の募集学科・コース

経営学科

ビジネスマネジメント・リーダーシップコース

ビジネスDXコース

マーケティング戦略コース

会計専門職・企業財務コース

大阪経済法科大学 経営学部のキャンパスライフShot

大阪経済法科大学 起業家、経営者をめざす高校生必見!マイクロソフトやシャープやなど有名企業との課題解決型学修で生きた経営学を修得します
起業家、経営者をめざす高校生必見!マイクロソフトやシャープやなど有名企業との課題解決型学修で生きた経営学を修得します
大阪経済法科大学 パナソニックやコニカミノルタジャパンなどインターンシップ先が豊富。ビジネスキャリア学修を通じて未来を拓く力を養います
パナソニックやコニカミノルタジャパンなどインターンシップ先が豊富。ビジネスキャリア学修を通じて未来を拓く力を養います
大阪経済法科大学 公認会計士試験に3年生が現役合格!少人数の学びで実践力を育む「会計学特殊講義」、4年間無料の対策講座などサポートが充実
公認会計士試験に3年生が現役合格!少人数の学びで実践力を育む「会計学特殊講義」、4年間無料の対策講座などサポートが充実

大阪経済法科大学 経営学部の学部の特長

経営学部の学ぶ内容

2年次からの4コース制
経営学の基礎を1年間学び、2年次から希望進路に合わせてコースを選択します。選択したコースで重点的に学ぶスタイルや、他コース、他学部の学びを取り入れるスタイルなど自分に合った学び方を選べます。
変革マネジメント・リーダーシップ:俯瞰的な視点を持ち、率先して変革を推進する人材を育成する
VUCA(変動、不確実、複雑、曖昧)の時代の企業社会においては、経営者から若手社員まで、全員で積極果敢に変革に挑むことが求められています。その最前線で確実に活躍できるマインド・知識・実行力を養成するコースです。企業で求められるリーダーシップや、コミュニケーション能力を養うとともに、企業経営に必要なマネジメントや戦略策定について学修します。

【めざす進路】
起業家、経営者、家業の事業承継、経営企画部・人事部、コンサルタント、グローバル部門、外資系企業・商社
ビジネスDX: 事業創造において、IT・AIなどの技術を駆使し、ビジネスDXを担える人材を育成する
現代社会で求められるITやAIなどのデジタル技術を使いこなす術を学び、イノベーションを起こすITとAIの知識を持ち、新事業の創出によって企業を成長させるビジネスDXを担う人材を育成するコースです。企業との連携授業で、最先端のITを実践的に学ぶことができ、経営戦略や、イノベーション、デジタルマーケティング、データ分析など、企業に必要なビジネススキルを身に付けます。

【めざす進路】
IT企業、IT起業家、DXコンサルティング、企業のIT部門、システムアーキテクト
マーケティング戦略:市場調査や新商品を生み出す学修を通じ、市場に新たな価値を創造する
商品販売の仕組み(市場調査、商品企画、商品開発、流通、販売促進、販売)の学修を深めるとともに、これらを実践する能力を育成するため、マーケティングや消費者行動、ITに関して広く深く学修します。企業と連携し、SNSを活用したプロモーションや、飲料品のマーケティング等に取り組むことができ、理論と実践を繰り返しながら学ぶことができます。

【めざす進路】
企業の商品企画・開発部門、百貨店・小売業、アパレル業、企業の広告・販売促進部門、広告業、マスコミ業、IT業、WEBサービス開発、デジタルコンテンツ企画・販売
会計専門職・企業財務:財務諸表から企業の本質を読み解きビジネスで活躍する会計人を育成
一般企業の経営企画・経理・財務部門の担当者から、銀行業、証券業、保険業や公認会計士、税理士といった会計専門職まで幅広く活躍するための知識・能力の修得をめざします。簿記、財務会計、管理会計等に関する科目を体系的に学修します。
●公認会計士試験 2名合格(現役合格1名、本学卒業生1名)(2023年度)
●公認会計士短答式 1名合格(2023年度)
●日商簿記3級 合格率81%(2023年度 合格者81名)
●日商簿記2級 合格率87%(2023年度 合格者25名)
※アカプロ(会計職基礎講座完了者)の合格率

【めざす進路】
企業の経理・財務部門、銀行業、証券業、保険業、公認会計士、税理士、国税専門官

経営学部の授業

産官学連携の課題解決型学修で実践的に学ぶ
課題解決型学習(PBL)等の実践的な学びに早期から挑戦。マイクロソフトやシャープ、パナソニック、第一生命保険、近畿経済産業局など、大手企業や官公庁と連携し、企業が抱える課題の解決に取り組みます。他にも「ビジネスプランニング実践」等の正課授業、海外フィールドスタディ、専門演習や特別演習等、実践から学べる機会を豊富に設けています。
トップパーソンから直接学ぶ特別授業
経営者や、大企業で組織をまとめるリーダーなど、社会で活躍するトップパーソンをゲストに招いた特別授業を実施。企業経営のリアルを学ぶことで、経営学への理解をより深めることができます。
経営学部独自のインターンシップ
社会での仕事を実体験できる経営学部独自のインターンシップ。メーカー、流通、銀行、マスコミなど、受け入れ先企業は多彩です。
簿記、公認会計士、税理士合格を実現する「公認会計士・税理士養成プログラム(アカプロ)」
公認会計士として活躍してきた教員から理論を実践的に学ぶ「会計学特殊講義」。公認会計士・税理士をめざす学生が集まるため、本気の仲間と高めあうことができる学修環境です。学部の授業と、Sコース「会計職講座」と掛け合わせて学ぶことで多くの学生が資格合格を実現しています。
トップキャリア形成プログラム(ミラプロ)
経営者や起業家、マネージャーなど次代をリードする人材をめざす特別プログラム!企業や行政の課題解決にチームで取り組み、「リーダーシップ」「コミュニケーション能力」「発想力」「行動力」を養成します。

経営学部の先生

多彩な実務家教員
パナソニックや大手メーカー、外資系企業のマーケター、TVプロデューサー、公認会計士など多彩な実務経験を持った教員が在籍。リアルな企業実態を学べるとともに、最先端の知識や課題、実務に基づいた知識を修得することができます。

経営学部の資格

めざせる資格
日商簿記検定1級・2級・3級、ビジネス会計検定2級・3級、公認会計士<国>、税理士<国>、リテールマーケティング(販売士)検定2級・3級、ファイナンシャル・プランニング(FP)技能士2級・3級<国>、秘書検定2級、TOEIC(R) LISTENING & READING TEST、貿易実務検定(R)C級、ITパスポート試験<国>、基本情報技術者試験<国>、応用情報技術者試験<国>

経営学部の学生支援・制度

難関資格の取得を全面サポート!4年間受講料無料の「Sコース」会計職講座
高い合格実績を持つ専門学校(TAC)と連携し、会計専門職の資格試験合格をめざす4年間受講料無料の特修講
座。2020年度で、2名の公認会計士試験合格者を輩出しています。
●公認会計士試験 2名合格(現役合格1名、本学卒業生1名)(2023年度)
●公認会計士短答式 2名合格(2022年度)
●日商簿記1級 5名合格(2022年度)
難関資格の取得を全面サポート!4年間受講料無料の「Sコース」IT職講座
2025年4月スタート!ITパスポートをはじめ、基本情報技術者試験や応用情報技術者試験など、情報系国家資格の取得をゼロから目指すことのできる無料の資格講座が始動!

大阪経済法科大学 経営学部のオープンキャンパスに行こう

経営学部のOCストーリーズ

大阪経済法科大学 経営学部の入試・出願

大阪経済法科大学 経営学部の学べる学問

大阪経済法科大学 経営学部の就職率・卒業後の進路 

■就職率(2024年3月卒業生実績)
就職率97.7%(就職者数168人)
■就職実績(2024年3月卒業生実績)
日立グループ、NECグループ、ルイ・ヴィトンジャパン株式会社、株式会社ジャックス、三井住友トラスト・パナソニックファイナンス株式会社、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、株式会社琉球銀行、株式会社パソナ、株式会社大塚商会、株式会社LIXILトータルサービス、株式会社エイブル、セキスイハイム近畿株式会社、大和ハウスリフォーム株式会社、株式会社クリーク・アンド・リバー社、オフィス・ドゥーイング株式会社、株式会社ニトリ、コカ・コーラボトラーズジャパンベンディング株式会社、合同会社PVHジャパン ほか

大阪経済法科大学 経営学部の問い合わせ先・所在地

〒581-8511 大阪府八尾市楽音寺6-10
0120-24-3729 入試課
〒581-8522 大阪府八尾市北本町2-10-45
0120-24-3729 入試課

所在地 アクセス 地図
八尾駅前キャンパス : 大阪府八尾市北本町2-10-45 近鉄大阪線「近鉄八尾」駅より徒歩5分

地図

花岡キャンパス : 大阪府八尾市楽音寺6-10 近鉄大阪線「近鉄八尾」駅から徒歩5分の八尾駅前キャンパスよりスクールバス15分(無料)

地図

他の学部・学科・コース

大阪経済法科大学(私立大学/大阪)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT