スペシャル学校情報


大阪学院大学 国際学部 国際学科
- 定員数:
- 80人
国際学部生全員に海外留学のチャンス。体験型学修を通じ、国際感覚を身につける。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 135万660円 (入学金を含む) |
---|
大阪学院大学 国際学部 国際学科の学科の特長
国際学部 国際学科の学ぶ内容
- 国際協力コース
- 国際政治、世界経済の動きを理解し、主にアジア太平洋地域の社会や文化を探究します。高いコミュニケーション能力を身につけ、援助や外交の現場で力を発揮できる人材を育てます。
- 地域理解コース
- 宗教、文化、歴史の観点から、日本やアジア太平洋地域について学びます。同時にコミュニケーション能力を伸ばし、観光や貿易など海外の人たちとの交流が多い場で活躍する力を身につけます。
国際学部 国際学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
海外の人との交流を通じて、日本の魅力を世界に発信したい!
留学や語学力向上のための体制が充実している点が決め手となり、大阪学院大学を選びました。大学では、外国人スタッフとの英会話練習や試験勉強のサポートなどを受けられ、学習しやすい環境があります。
国際学部 国際学科の施設・設備
- I-Chat Lounge
- アットホームな雰囲気の中、 外国人スタッフや留学生と気軽に交流ができる場所。 ワークショップや季節のイベントを通して、楽しみながら世界への視野を広げるとともに、 語学力を高めることができます。
国際学部 国際学科の制度
- CETハウスシェアプログラム
- CETという機関を通して来日している留学生と大学周辺のシェアハウスなどで一緒に暮らし、お互いの習慣や文化を肌で感じて学べるプログラム。多様な価値観に触れて、刺激的な学生生活を送ることができます。
国際学部 国際学科の留学
- 最長1年半の留学ができ、4年で卒業が可能
- 国際学部独自の海外留学プログラムと交換留学を併用すれば、4年間のうち1年半留学することが可能です。留学先の学びも単位として認定されるため、4年間で卒業することができます。
- 学部独自の海外留学プログラム
- 体験型学修として、 学部独自の海外留学プログラムを開講しています。 英語圏やアジアの国々で、授業のほか、学外でのフィールドワークを通じて異文化理解を深めます。留学費用は必要ですが、 その間の本学の学費 (授業料+施設設備費) は免除されます。
大阪学院大学 国際学部のオープンキャンパスに行こう
国際学部のイベント
大阪学院大学 国際学部 国際学科の学べる学問
大阪学院大学 国際学部 国際学科の目指せる仕事
大阪学院大学 国際学部 国際学科の資格
国際学部 国際学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (一種) 、
- 司書教諭<国> 、
- 学芸員<国> 、
- 司書<国>
国際学部 国際学科の目標とする資格
- 登録日本語教員<国> (※在学中に学科の授業を修了し「養成課程修了」認定が得られる) 、
- 日本心理学会認定心理士 (※在学中に学科の授業を修了し「養成課程修了」認定が得られる) 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- TOEFL iBT(R)テスト 、
- 小学校教諭免許状<国> (※神戸親和大学との提携により小学校教諭一種の取得が可能)
ほか
大阪学院大学 国際学部 国際学科の就職率・卒業後の進路
国際学部 国際学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数68名、就職希望者数68名 )
国際学部 国際学科の主な就職先/内定先
- 株式会社コーセー、株式会社南海エクスプレス、西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)、尼崎信用金庫、株式会社十六銀行、大阪モノレールサービス株式会社、株式会社阪急阪神ホテルズ、名鉄観光サービス株式会社、リゾートトラスト株式会社
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
大阪学院大学 国際学部 国際学科の入試・出願
大阪学院大学 国際学部 国際学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒564-8511 大阪府吹田市岸部南二丁目36番1号
06-6381-8434(代表)
Eメール:adoffice@ogu.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府吹田市岸部南二丁目36番1号 |
JR「岸辺」駅から徒歩約5分 阪急「正雀」駅から徒歩約5分 |