• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 大阪学院大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 経営学部

私立大学/大阪

オオサカガクインダイガク

スペシャル学校情報

大阪学院大学 経営学部

経営者、経営管理者、起業家をめざす。ホテルやブライダル、テーマパークなどホスピタリティ業界のスペシャリストに!

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 観光学

    文化交流やビジネスの側面を持つ観光の研究を通じて、観光業で必要とされる知識や技術を学ぶ

    観光地計画・観光事業経営・観光文化などの分野がある。観光の理論から、ホテル業、旅行業などの実務的な知識も学べる。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • スポーツ学

    広い視点からスポーツを捉え、社会との関わりを研究

    スポーツそのもの及び人間の心身の発達を科学的に分析し、そのメカニズムを探ることにより、トレーニングに役立てたり、健康管理などに応用する。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 警察官

    日々の防犯活動と、事件・事故の迅速な解決が要。人々の生活と安全を守る

    警察官の仕事は、社会の治安を守ること。犯罪の予防や鎮圧、捜査、被疑者の逮捕、交通の取り締まりなどを行い、個人の生命や身体、財産を保護する。警察官になるには、「警察官採用試験」または「国家公務員試験」に合格する必要がある。警察官の階級は、巡査、巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視長、警視監、警視総監の9階級。警察庁長官は、職務上当然最高位にある警察官であるが、階級からは除かれている。(2024年9月更新)

  • 消防士

    火災や災害の現場で人命を守り、防災にも努める

    火災から人命、財産を守るとともに火災、水難、地震などの災害による被害を極力軽減し、予防にも力を注ぐ。建設物の防災上の安全確保の検査、ガソリンスタンドなどの危険物施設の許可行政、危険物取扱者に対する指導などもその仕事の一つ。

  • 会社経営者

    会社の業績、戦略判断、すべてに関して最終判断と責任を負う

    会社が活動を行う上での、事業戦略、資金対策、取引先対応、社員管理などあらゆる問題について、次の方向を示したり難しい決断を下したりする最高責任者。大企業以外では営業活動の第一線で活躍していることも少なくない。

  • 宅地建物取引士

    土地や建物など、不動産取引をする仕事

    不動産会社や建設会社などで、土地の取引や建物の売買・賃貸などを行う場合、国家資格の宅地建物取引士の有資格者が、事業所ごとの人数に応じて一定数いなくてはいけない。不動産取引では、さまざまな契約が必要になるので、それらの専門知識をもち、公正な取引を行うことが求められる仕事だ。

  • ツアーコンダクター

    楽しく安全な旅をナビゲートするサポート役

    ツアーコンダクターは添乗員とも呼ばれ、旅行会社のパッケージツアーなどに添乗して出発から解散までの間、旅程を見守る現場責任者です。スケジュールの管理、交通手段や宿泊先、食事などの予約確認や調整、海外であれば出入国手続きのサポートを行い、すべての参加者に楽しい思い出をもち帰ってもらえるように力を尽くします。ツアーコンダクターに必要な資格は旅行業法で定められており、国内ツアーに添乗する場合は国内旅程管理主任者、海外でも添乗業務を務めるには、総合旅程管理主任者の資格が必要です。

  • コンシェルジュ

    ホテルの何でも相談係

    ホテルには様々な目的を持った人達が大勢宿泊している。なかには日本に不慣れな人や日本語のわからない外国人もいる。そこでいろいろな要求に対し、さまざまなサービスをする専門家。例えば、宿泊客の要求に応じて、街の地理案内や観劇の切符の手配、病気の時なケアなどをする。別名ゲスト・リレーションズとも呼ばれている。

  • ウェディングプランナー

    新郎・新婦の希望に合わせて幸せな結婚式をトータルプロデュース

    結婚式を検討する新郎・新婦への会場の案内から、結婚式のアイデア提案やプランニング、数カ月をかけてカタチにするためのサポートなど、要望に応じて結婚式をコーディネートする仕事。結婚式を美しくコーディネートするセンスはもちろん、親身になって他人の世話ができる気配りやきめ細かさも必要。(2024年10月更新)

  • 空港業務スタッフ(グランドスタッフ)

    発券から手続き、搭乗案内など空港内サービス

    空港カウンターでの乗客サービスが主な仕事。旅客案内や誘導・整理など飛行機に乗るまでと、到着後はロビーに送り出すまでの業務を行う。搭乗手続きや手荷物の受付、パスポート・ビザの確認、言葉に困っている人の案内役をつとめるなど仕事内容は幅広い。

  • スポーツトレーナー

    怪我の予防・応急処置、疲労回復、成長サポート。選手を第一に考え、最高のパフォーマンスへと導く

    スポーツトレーナーは、スポーツ選手が最高の状態で競技できるようサポートをする、トレーニングとコンディショニングのプロです。プロスポーツチームやスポーツジムなどに所属し、怪我の予防に細心の注意を払いながら、トレーニング方法から生活リズム・メンタルの整え方まで幅広く指導します。また、競技中の応急処置や怪我後のリハビリサポートも、スポーツトレーナーの大事な仕事となります。資格が必須となる職業ではありませんが、選手の体に直接触れて処置をするケースが多いため、柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・理学療法士など医療系の国家資格をもっているスポーツトレーナーがほとんどです。これらの資格をもつことでさまざまな状況に対処することができるようになるほか、幅広い知識をもっている証明にもなり、チームや選手からの信頼を得ることにつながるようです。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金(参考) 135万660円  (入学金を含む)
bug fix

大阪学院大学 経営学部の募集学科・コース

幅広い経営学の知識を備えた視野の広い人材を育成

グローバル管理者育成コース

経営管理者育成コース

後継者育成コース

起業家育成コース

ホスピタリティ産業の理論を学び、実践を通じて即戦力を養う

大阪学院大学 経営学部のキャンパスライフShot

大阪学院大学 各界で活躍する著名人を招き、ライブ感あふれる授業を展開。
各界で活躍する著名人を招き、ライブ感あふれる授業を展開。
大阪学院大学 経営学の専門知識と、2度の留学を通じて語学力を高める「グローバル管理者育成コース」
経営学の専門知識と、2度の留学を通じて語学力を高める「グローバル管理者育成コース」
大阪学院大学 ホテルなどで約300時間の現場を体験する「企業実習」
ホテルなどで約300時間の現場を体験する「企業実習」

大阪学院大学 経営学部の学部の特長

経営学部の学ぶ内容

経営学科
企業が抱える問題の本質を分析し、広い視野で経営・管理できる力を養成。企業経営の仕組みや問題解決の手法を学びます。ビジネスにおける語学力も高め、世界で活躍できる経営能力を有した人材を育てます。
■経営管理者育成コース
「戦略を立て、組織を作り、人を動かす」ための知識を身につけ、将来の経営者や管理者を育てるコース。企業での事例をケーススタディとして、様々な問題に対処する能力を養います。
【将来像:企業や行政組織などの管理職、経営幹部など】
■後継者育成コース
後継者に必要な実行力やマネジメント力を身につけるコース。在学中から後継者としての意識づけを図る「後継者インターンシップ」など、事業をいかに継続し、発展させていくかを学びます。
【将来像:企業の経営幹部や経営者、事業後継者など】
■起業家育成コース
自分の店や会社を持ちたい人のためのコース。事業を新しく創造する企画力や財務能力、組織統率力などの実践的な知識を学びます。
【将来像:起業家や店舗経営者など】
■グローバル管理者育成コース
経営学とビジネス英語を身につけるための特別なコース。2年次に「語学留学」、3年次には留学先で経営学を学ぶ「専門分野留学」を用意しています。
【将来像:外資系企業勤務や日本企業の海外支店の管理者など】
ホスピタリティ経営学科
■ホスピタリティ業界の理論を学び、実践を通じて即戦力を養う
ホスピタリティ業界のリーダーに求められる企業経営の知識を学べる日本初の学科として誕生。現場で力を発揮するホスピタリティ精神だけでなく、経営に必要な判断力や知識、グローバル化に対応する語学力、国際感覚を磨きます。

経営学部の授業

経営学科:経営学の原理原則を学び、4つのコースで深める
1年次で経営学や経営の基盤となる基礎知識を学び、自らが答えを発見する力と思考力を身につけ、2年次から管理者、後継者、起業家など、将来の目標に合わせてコースを選択します。コース外でも興味のある授業は幅広く履修でき、多様な学びを得られます。
※「グローバル管理者育成コース」は入学時に選択。
経営学科:一人ひとりのキャリア形成をサポートするキャリアゼミナール
経営とキャリア形成を同時に学び、ディスカッションやディベートなどを通して「経営とは何か」を考えます。また、自己分析や業界研究、グループワークを行うことでコミュニケーション能力やチームワーク、実践的な行動力など、ライフプラン構築に必要なスキルを養成します。
経営学科:社会で活躍する著名人を交えたアクティブ・ラーニング
社会で活躍する著名人を招き、ライブ感あふれる授業を展開しています。経営戦略などの実践的なノウハウを学ぶだけでなく、主役となる学生・教員・ゲストスピーカーの三方向によるアクティブ・ラーニングで、密度の濃い教養を学ぶことができます。
過去のゲスト スピーカー(一例)
加賀田健司氏(大成建設株式会社 専務執行役員)、片山直樹氏(ニューヨーク州弁護士)、泉正隆氏(吉本興業ホールディングス株式会社 取締役副社長)、高桐邦彦氏(住友林業株式会社 前常務執行役員)
ホスピタリティ経営学科:ホスピタリティ業界のリアルを学ぶ
実務経験豊富な教員からホスピタリティ業界の実践的な知識を学びます。さらに、業界の第一線で活躍する方々による特別講義やホテルなどの現場見学を通して、具体的な仕事内容や働き方を深く理解します。
ホスピタリティ経営学科:ホスピタリティ英語を学び、 国際感覚を養う
観光立国をめざす日本で、年々増加する外国人観光客に対応するため、ホスピタリティ業界に特化した語学力を身につけます。経営学や国際マネジメントとともに英語を学び、国際的な感覚や思考法、異文化への理解を深めます。
ホスピタリティ経営学科:ホスピタリティ業界と連携し、学生の企画を実践する場を創出
イベント企画のゼミナールでは、ツアープランニングの手法を学び、新たな観光資源やホテルのリサーチ、滞在ツアーの開発に取り組みます。実際に大手ホテルの「旅プランコンテスト」に参加し、入賞した実績もあります。

経営学部の実習

ホスピタリティ経営学科:就業体験を通じて実践的なスキルを身につける「企業実習」
ホテル、ブライダル、テーマパークなどで約300時間の就業を経験し、ホスピタリティ・マネジメントを実践的に学びます。業務を通じてビジネスの仕組みを理解し、接客・接遇を通じてビジネスマナーを習得。さらに、コミュニケーション能力を高め、将来に役立つ実践力を養います。

経営学部の資格

取得可能資格
※高等学校教諭一種免許状(商業)[国]、※司書教諭[国]、学芸員[国]、司書[国] ※経営学科のみ
取得支援資格・検定
マネジメント検定、販売士、ICTプロフィシエンシー検定試験、日商簿記検定、TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST、TOEFL iBT(R)テスト、TOEFL ITP(R)テスト、国内旅行業務取扱管理者[国]、総合旅行業務取扱管理者[国]、ホテルビジネス実務検定試験、ホテル実務技能認定試験 など

経営学部の学生支援・制度

開業指南プログラム
将来、事業を始めたいと考えている学生に向けたプログラム。企業を経営する卒業生が主な会員の「大阪学院フェニックス倶楽部」の協力により、開業資金を獲得できる開業プランニングコンテストを開催し、同会員によるメンター制度を生かして起業を力強く後押しします。

大阪学院大学 経営学部のオープンキャンパスに行こう

経営学部のイベント

大阪学院大学 経営学部
メイン画像

企業か、起業か。

どちらをめざす人も全力で応援する経営学科!

大阪学院大学(JR「岸辺」駅、阪急「正雀」駅 徒歩すぐ)
  • 4/27
  • 6/15
  • 7/26
  • 7/27
  • 8/23
メイン画像

ホテル・観光・エアライン・ブライダル業界に強い

ホスピタリティ業界を専門的に学ぶホスピタリティ経営学科!

大阪学院大学(JR「岸辺」駅、阪急「正雀」駅 徒歩すぐ)
  • 4/27
  • 6/15
  • 7/26
  • 7/27
  • 8/23
メイン画像

起業やマーケティング、観光、留学など、興味があるテーマで学ぶ

幅広いテーマで自分らしくチャレンジできる経営学部!

大阪学院大学(JR「岸辺」駅、阪急「正雀」駅 徒歩すぐ)
  • 4/27
  • 6/15
  • 7/26
  • 7/27
  • 8/23
メイン画像

企業か、起業か。

どちらをめざす人も全力で応援する経営学科!

大阪学院大学(JR「岸辺」駅、阪急「正雀」駅 徒歩すぐ)
  • 4/27
  • 6/15
  • 7/26
  • 7/27
  • 8/23
メイン画像

企業か、起業か。

どちらをめざす人も全力で応援する経営学科!

大阪学院大学(JR「岸辺」駅、阪急「正雀」駅 徒歩すぐ)
  • 4/27
  • 6/15
  • 7/26
  • 7/27
  • 8/23
メイン画像

ホテル・観光・エアライン・ブライダル業界に強い

ホスピタリティ業界を専門的に学ぶホスピタリティ経営学科!

大阪学院大学(JR「岸辺」駅、阪急「正雀」駅 徒歩すぐ)
  • 4/27
  • 6/15
  • 7/26
  • 7/27
  • 8/23

大阪学院大学 経営学部の入試・出願

大阪学院大学 経営学部の就職率・卒業後の進路 

■主な就職先(2024年3月卒業生)
・経営学科
エスリード株式会社、株式会社日立ハイテク、ルイ・ヴィトンジャパン株式会社、株式会社ビームス、大阪シティ信用金庫、岡三証券株式会社、富士ソフト株式会社、大阪府警察本部 ほか
・ホスピタリティ経営学科
住友林業ホームサービス株式会社、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)、サンコーインダストリー株式会社、大阪信用金庫、北おおさか信用金庫、ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社、大阪ヒルトン株式会社 ヒルトン大阪、株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ、株式会社日本旅行、株式会社星野リゾート、株式会社三井不動産ホテルマネジメント ほか

大阪学院大学 経営学部の問い合わせ先・所在地

〒564-8511 大阪府吹田市岸部南二丁目36番1号
06-6381-8434 (代表)

所在地 アクセス 地図
大阪府吹田市岸部南二丁目36番1号 JR「岸辺」駅から徒歩約5分
阪急「正雀」駅から徒歩約5分

地図


大阪学院大学(私立大学/大阪)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT