• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 大妻女子大学
  • 奨学金

私立大学/東京

オオツマジョシダイガク

【給付型】一般財団法人大妻コタカ記念会育英奨学金(全学部共通)

対象
いずれにも該当すること
①学業・人物ともに優れた者
②学費の支弁が困難で勉学意欲の高い者
給付額
月額20,000円
支給期間は1年
人数
10名
備考
原則として他の奨学金の給付を受けていない者、高等教育の修学支援新制度との併用不可

【給付型】学校法人大妻学院石間奨学金(全学部共通)

対象
いずれにも該当すること
①学業、人物ともに優れ、経済的に困窮している者
②卒業見込資格を取得した者(最終学年の者)
③標準修業年限を超過していない者
④外国人留学生は除く
給付額
年額400,000円
期間:出願採用された当該年度
人数
1名
備考
他の奨学金との併用可
ただし、一般財団法人大妻コタカ記念会育英奨学金との併用不可

【給付型】学校法人大妻学院特別育英奨学金(全学部共通)

対象
いずれにも該当すること
①学業・人物ともに優れた者
②学費の支弁が困難で、勉学意欲の高い者
③外国人留学生を除く
給付額
月額20,000円
期間:出願採用された当該年度
人数
55名
備考
※大妻女子大学育英奨学金、一般財団法人大妻コタカ記念会育英奨学金、および高等教育の修学支援新制度との併用不可

【給付型】私費外国人留学生奨学金(全学部共通)

対象
大学2年生、3年生、4年生
本学に留学生として1年以上在籍し、経済的に困難な事情のある者で、引き続き本学に在籍する留学生
給付額
1ランク(GPA4.0~3.5):年額450,000円
2ランク(GPA3.49~3.0):年額400,000円
3ランク(GPA2.99~3.5):年額300,000円
4ランク(GPA2.49~2.0):年額200,000円
支給期間:1年間

【給付型】大妻女子大学育英奨学金(全学部共通)

対象
いずれにも該当すること
①学業・人物ともに優れた者
②学費の支弁が困難な者
③外国人留学生を除く
学種
大学院
給付額
修士課程在学者20,000円
博士課程在学者30,000円
自宅・自宅外の別
自宅
人数
79名
備考
※学校法人大妻学院特別育英奨学金、一般財団法人大妻コタカ記念会育英奨学金、および高等教育の修学支援新制度との併用不可

【給付型】大妻女子大学育英奨学金(全学部共通)

対象
いずれにも該当すること
①学業・人物ともに優れた者
②本学入学後に家計支持者が死亡または長期療養となったことで学費の支弁が困難になった者
③外国人留学生を除く
学種
大学
給付額
20,000円
人数
79名
備考
※学校法人大妻学院特別育英奨学金、一般財団法人大妻コタカ記念会育英奨学金、および高等教育の修学支援新制度との併用不可

【給付型】大妻女子大学育英奨学金(全学部共通)

対象
いずれにも該当すること
①学業・人物ともに優れた者
②学費の支弁が困難な者
③外国人留学生を除く
学種
大学院
給付額
修士課程在学者30,000円
博士課程在学者50,000円
自宅・自宅外の別
自宅外
人数
79名
備考
※学校法人大妻学院特別育英奨学金、一般財団法人大妻コタカ記念会育英奨学金、および高等教育の修学支援新制度との併用不可

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(全学部共通)

対象
国又は地方公共団体から対象となることの確認を受けた学校に在学している人で、過去に機構の給付奨学金(2019年度以前より受給のものを除く)の支給を受けたことがない人
給付額
第Ⅰ区分:38,300円(42,500円)
第Ⅱ区分:25,600円(28,400円)
第Ⅲ区分:12,800円(14,200円)
第Ⅳ区分(多子世帯に限る):9,600円(10,700円)
自宅・自宅外の別
自宅
募集時期
例年4月頃および9月頃
備考
生活保護(扶助の種類を問いません)を受けている生計維持者と同居している人及び社会的養護を必要とする人で児童養護施設等から通学し、「自宅通学」扱いの人は、カッコ内の金額となります。

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(全学部共通)

対象
国又は地方公共団体から対象となることの確認を受けた学校に在学している人で、過去に機構の給付奨学金(2019年度以前より受給のものを除く)の支給を受けたことがない人
給付額
第Ⅰ区分:75,800円
第Ⅱ区分:50,600円
第Ⅲ区分:25,300円
第Ⅳ区分(多子世帯に限る):19,000円
自宅・自宅外の別
自宅外
募集時期
例年4月頃および9月頃

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(家計急変採用)(全学部共通)

対象
学部生

【減免型】科目等履修生制度(全学部共通)

対象
以下に当てはまる方がこの制度を利用する場合
・教育職員免許状等取得希望の方
・大学院社会人特別選抜により入学手続を完了した方
学種
大学院
減免額
科目等履修生に係わる納付金の減免

【減免型】外国人留学生の学費減免(全学部共通)

対象
以下のいずれにも該当する者
1.大妻女子大学及び大妻女子大学短期大学部に入学を許可された私費外国人留学生で「留学」の在留資格を有する者又は有する予定の者。
2.経済的に困難な事情のある者。
学種
大学
減免額
審査の上、減免申請が認められた場合、以下の金額が減免される。
・入学金の50%
・授業料の50%(入学年度の前期・後期分のみ)
・教育充実費の50%(入学年度の前期・後期分のみ)
減免期間:1年間

【減免型】外国人留学生の学費減免(全学部共通)

対象
修士課程1年生、2年生および博士後期課程1年生、2年生、3年生
以下のいずれにも該当する者
1.大妻女子大学大学院に入学を許可された、または在籍する私費外国人留学生で「留学」の在留資格を有する者又は有する予定の者。
2.経済的に困難な事情のある者。
学種
大学院
減免額
・入学金の全額または5割
・授業料の全額または5割
・教育充実費の全額または5割
減免期間:修士課程に入学を許可された者については2年、在籍する者は1年、博士課程に入学を許可された者については3年、在籍する者は2年または1年、をそれぞれ限度とする。

【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)

減免額
入学金減免上限額(入学後3ケ月以内に申請した方のみ対象):150,000円
授業料減免上限額(年額):700,000円
給付型奨学金(月額):9,600円~75,800円
募集時期
4月頃および9月頃

【減免型】災害罹災等による授業料等の減免(全学部共通)

対象
以下のいずれかに該当する者を対象とします。
1.天災その他の災害で経済上就学が著しく困難になった者
2.天災その他の災害により家計支持者(学費負担者)が死亡した者
3.その他前各号に準ずる事情が生じた者
※原則として日本学生支援機構の奨学金を申請している者が対象です。
※最短修業年限内に在籍する者が対象です。
※他の授業料減免または給付制の奨学金を受けている者は除きます。
※罹災時期によっては、卒業学年は対象外となる場合があります。
減免額
年間授業料の30%を限度
減免期間:採用された当該年度

【貸与型】大学院研究生制度 大妻女子大学大学院奨学金(全学部共通)

対象
大学院を修了した後、さらに精深な研究を続けようとする者
学種
大学院
貸与(月額)
65,000円
利子
無利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用・応急採用(全学部共通)

対象
進学前又は在学中に被災や父母等の病気等の事由により家計が急変し、急変後の収入状況が住民税情報に反映される前に貸与奨学金を必要とする場合

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
2025年度に国内の大学等に在学している人
貸与基準(学力・家計・人物)により選考を行います
奨学金の種類
第一種
貸与(月額)
最高月額:54,000円
最高月額以外の月額:40,000円、30,000円、20,000円
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅
貸与期間
原則として修業年限の終期
募集時期
例年4月頃および9月頃

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
2025年度に国内の大学等に在学している人
貸与基準(学力・家計・人物)により選考を行います
奨学金の種類
第一種
貸与(月額)
最高月額:64,000円
最高月額以外の月額:50,000円、40,000円、30,000円、20,000円
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外
貸与期間
原則として修業年限の終期
募集時期
例年4月頃および9月頃

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
2025年度に国内の大学等に在学している人
第一種奨学金に比べ貸与基準が緩やかです。
奨学金の種類
第二種
貸与(月額)
2万円から12万円までの間で1万円単位
利子
利子
貸与期間
原則として修業年限の終期
募集時期
例年4月頃および9月頃

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)

貸与(総額)
10万円から50万円までの間で10万円単位
募集時期
入学時(編入学者は編入学時)

JASSO災害支援金

トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム

大学院生研究助成金

大学院生研究奨学金

学費(初年度納入金)
大妻女子大学/奨学金
RECRUIT