大妻女子大学
開催地と日程
OCストーリーズ
イベントの流れ
オープンキャンパスのおすすめ参加ルートを紹介!
-
在学生スタッフがお出迎え! まずは受付からスタート
まずは受付で大学案内やノベルティをゲット!受付を済ませたら、全コンテンツ自由に回ることができます!
-
ガイダンス、体験授業(午前・午後)に参加しよう
全学科・専攻でガイダンスを開催。(午前午後各1回・55分)気になる分野の学びやカリキュラムをチェックしよう!
-
学生トークショーでキャンパスライフをのぞき見
学生トークショーや、在学生に聞いてみようのコーナーを開催!大学生活のイメージを膨らませよう
-
入試ガイダンスで入試制度について正しく理解
多様な入試方式を1から説明!自分に合った入試を見つけよう
-
気になったことは個別相談で質問!
オープンキャンパスで気になったことや、疑問に思ったことは教員・在学生・職員による個別相談ブースで解消しよう!
その他
立地も設備も充実の千代田キャンパス!

3駅・6路線利用できる都心キャンパス!
「市ヶ谷」「半蔵門」「九段下」の3駅が最寄り!自宅からでも通いやすい東京都心のキャンパス
ヒールが挟まらない・歩きやすい床素材を使用

女性の過ごしやすさを追求したこだわりの校舎!床素材や紫外線を軽減する窓フィルム、静電気を防止するドアノブなど、たくさんのこだわりが詰まっています。
使いやすい広々パウダールーム

大きなミラーとスタイリッシュな空間デザインで気分も上がるパウダールーム♪
コタカフェ・学食で充実のキャンパスライフを!

学生食堂コタカフェは、栄養・カロリーを考慮した日替わりメニューの他、スイーツなども人気!
テラス席でのんびりランチや自習の時間を過ごすのもおすすめです。
学内のあちこちにたくさんのアートが!

創立者・大妻コタカが大好きだったネコをモチーフにしたアートや、その他にも絵画や美術作品がたくさん。キャンパス見学の際にはぜひ見つけてみてくださいね♪
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。

データサイエンス学部オープンキャンパス
データの力をビジネスに生かす、2025年4月開設の新学部。学部説明はもちろん、入試情報や体験授業なども!

データサイエンス学部オープンキャンパス
文系も注目!2025年4月開設の新学部。学科の説明はもちろん、入試情報や体験授業なども!

データサイエンス学部オープンキャンパス
データサイエンスを学ぶ、2025年4月開設の新学部。学部の説明はもちろん、入試情報や体験授業なども!

データサイエンス学部オープンキャンパス
文系の人も!2025年4月開設の新学部。ガイダンスや体験授業のほか各種入試対策講座も!

人間共生学部オープンキャンパス・ミニオープンキャンパス
共生社会の実現を目指す、2026年4月開設の新学部。各学科説明はもちろん、入試情報や体験授業なども!

人間共生学部オープンキャンパス・ミニオープンキャンパス
誰もが生きやすい世の中へ、2026年4月開設の新学部。各学科の説明、入試情報、体験授業などを開催!

人間共生学部オープンキャンパス・ミニオープンキャンパス
多様性とグローバルな視点を養う、2026年4月開設の新学部。各学科説明、入試情報、体験授業などを開催!

人間共生学部オープンキャンパス・ミニオープンキャンパス
共生社会にアプローチする、2026年4月開設の新学部。各学科説明はもちろん、入試情報や体験授業なども!

人間共生学部オープンキャンパス・ミニオープンキャンパス
社会、心理、福祉分野を結集させた、2026年4月開設の新学部。各学科説明、入試情報、体験授業などを開催!
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
過去のイベント一覧
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


