大妻女子大学 人間共生学部 共生デザイン学科(2026年4月設置予定(構想中))
- 定員数:
- 60人
多様性とグローバルな視点を養い、さまざまな角度から共生のあり方を学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 146万250円 |
---|---|
年限: | 4年制 |
大妻女子大学 人間共生学部 共生デザイン学科の学科の特長
人間共生学部 共生デザイン学科の学ぶ内容
- 共生社会のあり方を多角的に学び、共生社会をデザイン
- 社会学・心理学・福祉学を基礎に、建築、デザイン、経済など、さまざまな領域の知識を融合させ、誰もがその人らしく健やかに生きられる共生社会の実現を目指して、コミュニケーション力と協働力を身につけます。
- 多様性を熟知する社会人として、社会のさまざまな課題に対応できる知見を学びます
- 「人」や「社会」に対する教養・専門知識を培いながら、学内外はもちろん、国内外でのフィールドワークを通して実践的な能力を身につけることができます。また、誰もが生きやすい社会の構想・提案・行動ができることを目指します。さらに、多様性を熟知する社会人として、社会のさまざまな課題に対応できる知見を学びます。
人間共生学部 共生デザイン学科のカリキュラム
- 実践的に「共生すること」を学べる多様な科目群を配置
- 国内外への短期留学・フィールドワーク・インターンシップなど、社会課題の解決に実践的にチャレンジする科目や、ホスピタリティやコミュニティ・空間デザインなど共生社会を実現するために必要な科目を配置しています。
人間共生学部 共生デザイン学科の卒業後
- 企業や地方自治体をはじめ、さまざまな活躍の場が広がります
- 例えば企業で、ダイバーシティに価値を置いた商品開発や異文化理解を促す企画・立案など。また地方自治体で、地域共生の街づくり、支援が人それぞれに応じた政策の推進に携わるなど、さまざまな活躍の場が広がります。
人間共生学部 共生デザイン学科の資格
- 誰もが健やかに生きられる住みやすい地域・社会の実現をサポートする資格取得が可能
- 「精神保健福祉士<国>」や安全で快適な住環境を提案する「福祉住環境コーディネーター」等、誰もが生きやすく住みやすい地域・社会の実現をサポートする、ビジネスに役立つ資格を取得できます。
また本学は大学として唯一、ジョブコーチ養成研修機関の指定を受けており、職場適応援助者(ジョブコーチ)の認定が受けられます。
人間共生学部 共生デザイン学科の設立の背景
- 多様化やグローバル化など、社会課題の解決に取り組むことができる人材を育成
- 多様化とグローバル化が進む現代社会。違いを尊重し誰もが暮らしやすい共生社会のあり方を考え、行動できる人材が地域社会や職場で必要とされています。多様化への知識、グローバルな視点、コミュニケーション力、行動力をもって社会課題の解決に取り組むことができる人材を育成するため、共生デザイン学科を設置します。
大妻女子大学 人間共生学部のオープンキャンパスに行こう
人間共生学部のイベント

人間共生学部オープンキャンパス・ミニオープンキャンパス
共生社会の実現を目指す、2026年4月開設の新学部。各学科説明はもちろん、入試情報や体験授業なども!

人間共生学部オープンキャンパス・ミニオープンキャンパス
誰もが生きやすい世の中へ、2026年4月開設の新学部。各学科の説明、入試情報、体験授業などを開催!

人間共生学部オープンキャンパス・ミニオープンキャンパス
多様性とグローバルな視点を養う、2026年4月開設の新学部。各学科説明、入試情報、体験授業などを開催!

人間共生学部オープンキャンパス・ミニオープンキャンパス
共生社会にアプローチする、2026年4月開設の新学部。各学科説明はもちろん、入試情報や体験授業なども!

人間共生学部オープンキャンパス・ミニオープンキャンパス
社会、心理、福祉分野を結集させた、2026年4月開設の新学部。各学科説明、入試情報、体験授業などを開催!
大妻女子大学 人間共生学部 共生デザイン学科の学べる学問
大妻女子大学 人間共生学部 共生デザイン学科の目指せる仕事
大妻女子大学 人間共生学部 共生デザイン学科の資格
人間共生学部 共生デザイン学科の目標とする資格
- 精神保健福祉士<国> 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R)
職場適応援助者(ジョブコーチ) ほか
大妻女子大学 人間共生学部 共生デザイン学科の就職率・卒業後の進路
※ 想定される活躍分野・業界
一般企業(観光、建築、航空・鉄道、金融、不動産、広告、メーカー)、公務員、医療・福祉、NGO・NPOなど。
大妻女子大学 人間共生学部 共生デザイン学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒206-8540 東京都多摩市唐木田2丁目7番地1
TEL03-5275-6011
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
多摩キャンパス : 東京都多摩市唐木田2-7-1 |
小田急多摩線「唐木田」駅から徒歩 5分 |