• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 大妻女子大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 人間共生学部
  • 社会学科

私立大学/東京

オオツマジョシダイガク

< 人間共生学部 (2026年4月設置予定(構想中))

大妻女子大学 人間共生学部 社会学科(2026年4月設置予定(構想中))

定員数:
70人

多様な人々が共存する現代社会の動きをとらえ、広く学び、深く思考する

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 哲学・宗教学

    人間のあり方、心のよりどころについて理論的に研究する

    哲学は、「人間とは?」「社会とは?」という問いを追求するために、研究分析を通じて、人生・世界・事物の根本原理など、人間の真実を究めていく学問。宗教学は人間と人間社会を全体としてとらえるために、宗教の教義や背景となる歴史・文化等を調査しながら研究する。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • マーケットリサーチャー

    製品開発に欠かせない調査員

    モノ余りの時代には、ヒット商品を生み出すために、どんな人たちがモノを欲しがっているか、商品についての需要予測や消費者の嗜好動向、購入層、過去の販売実績、販売方法など市場の動きを正確に把握する必要がある。マーケットリサーチャーはこれら調査の専門家として社会調査やその結果を集計・分析する。

  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 販売・接客・サービス

    お客様が快適なひとときを過ごしたり、買い物を楽しんだりできるようサービスを提供

    ショップやレストラン、ホテルなどでお客さまに応対する仕事。お客さまが快適なひとときを過ごしたり、不便なく買い物を楽しんだりできるよう最適なサービスを提供する。販売では、商品に対する質問に答え、適切な助言を与える。お客さまの買い物アドバイス以外に、販売事務、商品管理、レジスター、苦情処理、顧客情報の収集などの仕事にもあたる。相手が何を望んでいるかをくみ取ってコミュニケーションする力が求められる。また、相手に好印象を与える接遇マナーも必須の仕事だ。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • 人事

    企業の採用や人材育成などのマネージメント役

    人事の仕事は大きくわけて4つ。(1)人事、(2)教育、(3)採用、(4)労務、だ。人事部は企業内の異動や配属などのマネージメントを行う。これは企業の活性化にかかわる重要なポイント。社員一人一人のパーソナル・データバンクとも言われるところで、それだけに責任重大。

  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • 広報

    企業の報道担当者

    対象は社内・社外・宣伝広報に分けられるが、基本的には対外的に企業の理解を深めるのが目的の企業の報道担当者。マスコミへの取材協力、PR誌の作成、その他あらゆる企業情報を管理する。企業イメージを管理する大事な仕事で、最近では商品の売れゆきや人材獲得にも大きな影響を与えている。

  • 宣伝

    自社製品の広告制作窓口

    自社製品を広く告知するための広告制作、ポスター・CM制作、カタログ制作、イベント、一般問い合わせ対策などの企画・実施を行う。また、社内報の編集、社史編纂、CI統括、会社案内制作などの仕事をするケースもある。自社製品や業界情報に精通するための勉強は欠かせない。

  • 児童指導員

    保護者の代わりに子どもを養育し、自立を支援する専門職

    児童指導員とは、何らかの事情で保護者からの養育を受けることが困難になった0歳から18歳の子どもたちを、公的責任の下で保護者に代わり保護・養育するという、責任ある仕事です。子ども一人ひとりに寄り添いながら、時には24時間体制で成長をサポートし、自立のための援助も行います。社会状況の変化により、子どもたちが抱えている問題が多様化しているため、保育に関する知識はもちろん、心理学や医学的な幅広い知識をもつことが求められています。(2024年10月更新)

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 146万250円 

大妻女子大学 人間共生学部 社会学科の学科の特長

人間共生学部 社会学科の学ぶ内容

身近なことやアクチュアルなテーマから考える
社会学は、ジェンダー、セクシュアリティ、若者文化、メディア、親密性、家族、教育、都市、国際関係など、私たちを取り巻く事象にアプローチしていく幅の広い学問です。調査で収集したデータを分析・考察し、「社会と私」をとらえる力を養います。
社会学のスペシャリストによる少人数制のセミナー
社会学の各分野のスペシャリストによる少人数制のセミナーを1年次から実施します。文献収集・購読、ディスカッション、プレゼンテーション、論文執筆をきめ細かく指導します。培われた知識と能力は、幅広い職業で活用されます。

人間共生学部 社会学科の授業

「恋愛と結婚の社会学」
恋愛と結婚を題材として、親しい人々とのつながりの有様を検討していきます。具体的には、歴史的変遷や国際比較を通じて、日本の恋愛や結婚の現状がかかえる問題を議論していきます。
「身体とファッションの社会学」
私たちは、なぜ流行や他者の目を意識しながら衣服を身に着け、化粧をするのか、あるいはしなくてはならないのか。この授業では着飾ることの社会的意味を社会学的に考察します。

人間共生学部 社会学科の研究テーマ

ファッションや旅行、ジェンダー、社会問題まで、興味ある内容を研究
主な研究テーマは、●女性のライフコース選択を抑制する要因と解決策●他人指向型がもたらす若者の痩身願望●LGBTQ+映画から考える性的マイノリティの生き方について●化粧の社会的意味と歴史的変化●まちづくりにおける観光の有用性●メンズ地下アイドルの世界●マッチングアプリから考える現代の若者の恋愛 ほか

人間共生学部 社会学科の資格

調査の専門家「社会調査士」の資格取得が可能
社会調査士とは、社会調査の知識や技術を用いて、世論や市場動向、社会事象などをとらえることのできる能力を有する「調査の専門家」です。社会調査の知識はもちろん、実際に街頭インタビューなど実践的な授業を実施。所定の単位を修得すると、卒業と同時に「社会調査士」の資格が取得できます。

大妻女子大学 人間共生学部のオープンキャンパスに行こう

大妻女子大学 人間共生学部 社会学科の学べる学問

大妻女子大学 人間共生学部 社会学科の目指せる仕事

大妻女子大学 人間共生学部 社会学科の資格 

人間共生学部 社会学科の取得できる資格

  • 社会調査士 、
  • 司書<国> 、
  • 学芸員<国> 、
  • レクリエーション・インストラクター 、
  • 児童指導員任用資格 、
  • 社会福祉主事任用資格

大妻女子大学 人間共生学部 社会学科の就職率・卒業後の進路 

人間共生学部 社会学科の主な就職先/内定先

    ダイダン、東ソー、アーレスティ、パイオラックス、東芝、スズキ、クリナップ、キーウェアソリューションズ、ソフトバンク、スズデン、住商メタルワン鋼管、日本不動産研究所、セルリアンタワー東急ホテル、市原市 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

(現:人間関係学部 人間関係学科 社会学専攻の情報)

大妻女子大学 人間共生学部 社会学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒206-8540 東京都多摩市唐木田2-7-1
TEL042-372-9970

所在地 アクセス 地図
多摩キャンパス : 東京都多摩市唐木田2-7-1 小田急多摩線「唐木田」駅から徒歩 5分

地図

他の学部・学科・コース

大妻女子大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT