大妻女子大学 人間共生学部 社会学科(2026年4月設置予定(構想中))
- 定員数:
- 70人
多様な人々が共存する現代社会の動きをとらえ、広く学び、深く思考する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 146万250円 |
---|
大妻女子大学 人間共生学部 社会学科の学科の特長
人間共生学部 社会学科の学ぶ内容
- 身近なことやアクチュアルなテーマから考える
- 社会学は、ジェンダー、セクシュアリティ、若者文化、メディア、親密性、家族、教育、都市、国際関係など、私たちを取り巻く事象にアプローチしていく幅の広い学問です。調査で収集したデータを分析・考察し、「社会と私」をとらえる力を養います。
- 社会学のスペシャリストによる少人数制のセミナー
- 社会学の各分野のスペシャリストによる少人数制のセミナーを1年次から実施します。文献収集・購読、ディスカッション、プレゼンテーション、論文執筆をきめ細かく指導します。培われた知識と能力は、幅広い職業で活用されます。
人間共生学部 社会学科の授業
- 「恋愛と結婚の社会学」
- 恋愛と結婚を題材として、親しい人々とのつながりの有様を検討していきます。具体的には、歴史的変遷や国際比較を通じて、日本の恋愛や結婚の現状がかかえる問題を議論していきます。
- 「身体とファッションの社会学」
- 私たちは、なぜ流行や他者の目を意識しながら衣服を身に着け、化粧をするのか、あるいはしなくてはならないのか。この授業では着飾ることの社会的意味を社会学的に考察します。
人間共生学部 社会学科の研究テーマ
- ファッションや旅行、ジェンダー、社会問題まで、興味ある内容を研究
- 主な研究テーマは、●女性のライフコース選択を抑制する要因と解決策●他人指向型がもたらす若者の痩身願望●LGBTQ+映画から考える性的マイノリティの生き方について●化粧の社会的意味と歴史的変化●まちづくりにおける観光の有用性●メンズ地下アイドルの世界●マッチングアプリから考える現代の若者の恋愛 ほか
人間共生学部 社会学科の資格
- 調査の専門家「社会調査士」の資格取得が可能
- 社会調査士とは、社会調査の知識や技術を用いて、世論や市場動向、社会事象などをとらえることのできる能力を有する「調査の専門家」です。社会調査の知識はもちろん、実際に街頭インタビューなど実践的な授業を実施。所定の単位を修得すると、卒業と同時に「社会調査士」の資格が取得できます。
大妻女子大学 人間共生学部のオープンキャンパスに行こう
人間共生学部のイベント

人間共生学部オープンキャンパス・ミニオープンキャンパス
共生社会の実現を目指す、2026年4月開設の新学部。各学科説明はもちろん、入試情報や体験授業なども!

人間共生学部オープンキャンパス・ミニオープンキャンパス
誰もが生きやすい世の中へ、2026年4月開設の新学部。各学科の説明、入試情報、体験授業などを開催!

人間共生学部オープンキャンパス・ミニオープンキャンパス
多様性とグローバルな視点を養う、2026年4月開設の新学部。各学科説明、入試情報、体験授業などを開催!

人間共生学部オープンキャンパス・ミニオープンキャンパス
共生社会にアプローチする、2026年4月開設の新学部。各学科説明はもちろん、入試情報や体験授業なども!

人間共生学部オープンキャンパス・ミニオープンキャンパス
社会、心理、福祉分野を結集させた、2026年4月開設の新学部。各学科説明、入試情報、体験授業などを開催!
大妻女子大学 人間共生学部 社会学科の学べる学問
大妻女子大学 人間共生学部 社会学科の目指せる仕事
大妻女子大学 人間共生学部 社会学科の資格
人間共生学部 社会学科の取得できる資格
- 社会調査士 、
- 司書<国> 、
- 学芸員<国> 、
- レクリエーション・インストラクター 、
- 児童指導員任用資格 、
- 社会福祉主事任用資格
大妻女子大学 人間共生学部 社会学科の就職率・卒業後の進路
人間共生学部 社会学科の主な就職先/内定先
- ダイダン、東ソー、アーレスティ、パイオラックス、東芝、スズキ、クリナップ、キーウェアソリューションズ、ソフトバンク、スズデン、住商メタルワン鋼管、日本不動産研究所、セルリアンタワー東急ホテル、市原市
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
(現:人間関係学部 人間関係学科 社会学専攻の情報)
大妻女子大学 人間共生学部 社会学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒206-8540 東京都多摩市唐木田2-7-1
TEL042-372-9970
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
多摩キャンパス : 東京都多摩市唐木田2-7-1 |
小田急多摩線「唐木田」駅から徒歩 5分 |