大妻女子大学 文学部 英語英文学科
- 定員数:
- 120人
英語をステップに専門領域へ、そして世界に通じる人材に
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 140万250円 |
---|
大妻女子大学 文学部 英語英文学科の学科の特長
文学部 英語英文学科の学ぶ内容
- 本学最多の英語系科目数(26科目)で徹底した英語学習を実施
- 4年間じっくりと英語に取り組むことによって、グローバル化の進む世界で必要とされる本物の英語力を養成します。「ことば」で考え、表現する力、多様な人との交流を楽しむ力と教養を身につけた人材を目指します。
文学部 英語英文学科のカリキュラム
- OEPとPELLECで、英語をツールに専門領域を追究する
- 1・2年次を中心に受講するOEP(Otsuma English Program)で、Speaking, Writing,Listening, Readingの基礎的な4技能を高めます。PELLEC(Program for English Literature, Linguistics, Education and Culture)で、英語圏の文学、英語学、英語教育学、英米文化の4つの専門領域を基礎から学びます。
- オール・イングリッシュの授業で国際社会に通用する高い英語力を育成
- 英語力を特に高めたい人のための特別英語プログラム「ALEC(Advanced Learners’ English Course)」。15人以下の少人数クラスで、ネイティブスピーカーによるオール・イングリッシュで行われる授業です。TOEIC(R)L&R785点以上取得または英検準1級以上を取得した受講生には修了証が発行され、就職活動にも活用できます。
文学部 英語英文学科の授業
- 「セミナー(国際共通語としての英語の発音)」
- 英語発音を学びつつ、母語・非母語問わず世界のさまざまな英語音声の特徴を分析します。パソコンを使った音響分析も行います。豊富な英語発音の世界を知り、訛りによる偏見を持たない態度・姿勢を育てます。
文学部 英語英文学科の資格
- 日本語教員養成プログラムの修了で登録日本語教員※の一部試験が免除に!
- 外国人に対する日本語教育に必要な知識と教育技術を学ぶ「日本語教員養成プログラム」の履修で、登録日本語教員の基礎試験免除と実践研修の修了となります。
※国家試験受験資格・文部科学大臣認定機関の申請中。ただし、文部科学省における審査の結果、予定した実践研修および養成課程が開設できない可能性があります。
文学部 英語英文学科のイベント
- レシテーション・コンテストを毎年実施
- レシテーション・コンテストは、1年生を対象に行われるコンテストです。有名なスピーチや小説の一節などを暗唱し、スピーチ技術を競います。正確な発音はもちろん、スピードや声の調子、ジェスチャーなど英語学習に必要な力を磨くことができます。
大妻女子大学 文学部 英語英文学科の学べる学問
大妻女子大学 文学部 英語英文学科の目指せる仕事
大妻女子大学 文学部 英語英文学科の資格
文学部 英語英文学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 学芸員<国> 、
- レクリエーション・インストラクター
日本語教員(本学プログラム修了認定)
大妻女子大学 文学部 英語英文学科の就職率・卒業後の進路
文学部 英語英文学科の主な就職先/内定先
- 住友化学、ANAエアポートサービス、JALスカイ、全日空空輸、日本エアコミューター、日本航空、西川、群馬銀行、山梨中央銀行、リクルート、西武・プリンスホテルズワールドワイド、星野リゾート・マネジメント、森ビルホスピタリティコーポレーション、リーガロイヤルホテル東京、東京都教育委員会
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
大妻女子大学 文学部 英語英文学科の入試・出願
大妻女子大学 文学部 英語英文学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒102-8357 東京都千代田区三番町12番地
TEL03-5275-6011
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
千代田キャンパス : 東京都千代田区三番町12 |
都営新宿線、東京メトロ有楽町線・南北線「市ケ谷」駅A3出口から徒歩 7分 JR総武線「市ケ谷」駅から徒歩 10分 東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅5番出口から徒歩 5分 東京メトロ東西線「九段下」駅2番出口から徒歩 12分 |