大妻女子大学 文学部 コミュニケーション文化学科
- 定員数:
- 120人
他者とのコミュニケーションを通して広い視野と豊かな人間性を身につける
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 140万250円 |
---|
大妻女子大学 文学部 コミュニケーション文化学科の学科の特長
文学部 コミュニケーション文化学科の学ぶ内容
- 他者との関わりを通して異文化・メディア・社会政策に対する理解を深める
- 「国際性」「現代性」「学際性」の3つをキーワードに、より広い視野から文化・社会を考えます。互いを尊重し交流する人間関係を楽しむ中で、国際社会で求められるコミュニケーション力を育みます。
- 多様な観点から社会課題を捉える力を養う
- 「言語・異文化コミュニケーション」と「表象・メディアコミュニケーション」「社会・政策コミュニケーション」の3系列を柱に、現在起きている諸問題を考察します。また、研究・教育の基礎となる1年次からの少人数ゼミを中心に、ものの見方・考え方・情報発信能力を身につけます。
文学部 コミュニケーション文化学科の授業
- 表象文化コミュニケーションII
- メディア文化とそれを支えるメディアテクノロジーについて、理論的に考えていきます。日本とグローバリゼーションという文脈を踏まえつつ、現代社会におけるメディアの重要性について、理解を深めます。
文学部 コミュニケーション文化学科の研究テーマ
- 現代の文化・社会現象をとらえたテーマで卒業論文を書く
- 主な研究テーマは、●『プリキュア』シリーズにおけるジェンダー表現の研究●日本の新聞における国際報道●笑顔は面接場面での評価にどのように影響するのか●現代まで受け継がれる美しさとは何か●『Mr. Bean』の「笑い」●比喩的観点から見るアイドルグループとタレントの絵文字表象 ほか
文学部 コミュニケーション文化学科の資格
- 日本語教員養成プログラムの修了で登録日本語教員※の一部試験が免除に!
- 外国人に対する日本語教育に必要な知識と教育技術を学ぶ「日本語教員養成プログラム」の履修で、登録日本語教員の基礎試験免除と実践研修の修了となります。
※国家試験受験資格・文部科学大臣認定機関の申請中。ただし、文部科学省における審査の結果、予定した実践研修および養成課程が開設できない可能性があります。
文学部 コミュニケーション文化学科のイベント
- 異文化コミュニケーションを重視する企画「プレゼンテーション大会」
- 学生有志が2人1組で参加。英語、中国語、韓国語、日本語でプレゼンテーションを行います。内容は主に留学先での学びやエピソード。ホームステイ先で感じた文化の違い、言語習得の苦労、人種や民族に関する気づき、など。なかには民族衣装に身を包み流暢に語る参加者もいます。
大妻女子大学 文学部 コミュニケーション文化学科の学べる学問
大妻女子大学 文学部 コミュニケーション文化学科の目指せる仕事
大妻女子大学 文学部 コミュニケーション文化学科の資格
文学部 コミュニケーション文化学科の取得できる資格
- 司書<国> 、
- 学芸員<国> 、
- レクリエーション・インストラクター
日本語教員(本学プログラム修了認定)
大妻女子大学 文学部 コミュニケーション文化学科の就職率・卒業後の進路
文学部 コミュニケーション文化学科の主な就職先/内定先
- 住友化学、大同信号、トヨタ自動車、福島民友新聞、ANAエアポートサービス、ANA成田エアポートサービス、JALグランドサービス、JALスカイ、全日本空輸、興和、常陽銀行、日本マスタートラスト信託銀行、東京海上日動火災保険、オリックス、近畿日本ツーリスト、JTB
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
大妻女子大学 文学部 コミュニケーション文化学科の入試・出願
大妻女子大学 文学部 コミュニケーション文化学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒102-8357 東京都千代田区三番町12番地
TEL03-5275-6011
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
千代田キャンパス : 東京都千代田区三番町12 |
都営新宿線、東京メトロ有楽町線・南北線「市ケ谷」駅A3出口から徒歩 7分 JR総武線「市ケ谷」駅から徒歩 10分 東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅5番出口から徒歩 5分 東京メトロ東西線「九段下」駅2番出口から徒歩 12分 |