大妻女子大学 比較文化学部 比較文化学科
- 定員数:
- 165人
日本文化を軸にアジアや欧米の国々の文化と比較し、特徴や現代の課題を幅広い視点から探究する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 143万250円 |
---|
大妻女子大学 比較文化学部 比較文化学科の学科の特長
比較文化学部 比較文化学科の学ぶ内容
- 2年次からアジア文化コース、アメリカ文化コース、ヨーロッパ文化コースに分かれて学ぶ
- 2年次からアジア・アメリカ・ヨーロッパの3つの文化コースに分かれるが、履修の制限は緩やかで、コースを超えて学びの幅を広げることが可能です。比較の視点から学ぶ文化研究はもちろん、ヨーロッパ芸術やアジアの図像学も学べます。国際関係論やジェンダー研究を通じて多文化共生社会についてじっくり考えていきます。
- 「アジア文化コース」
- 中国を中心として多岐にわたる専門分野を学び、日本はもちろん欧米とも比較しながらアジア文化を多角的に探ります。セミナーは少人数制なので、レポートから論文にいたるまで、丁寧な指導が受けられます。中国人教員によるきめ細かな指導で生きた中国語を習得できます。
- 「アメリカ文化コース」
- 多人種・多民族の多様な文化が混ざり合い、新しいものを生み出すアメリカの文化を多面的に学びます。ネイティブスピーカーの指導とCALL設備で、英語力を養成します。
- 「ヨーロッパ文化コース」
- フランス、ドイツ、イギリス、スペイン、ギリシャなど複数の地域を横断し、古代、中世、現代のEUまで、大きな歴史的流れのなかで、幅広くヨーロッパを学ぶことができます。
比較文化学部 比較文化学科の研究テーマ
- 卒業論文をまとめながら、文化を客観的に見つめる面白さを知る
- 主な研究テーマは、●韓国社会における女性の変化とK-POP ―MV・歌詞・衣裳の考察を中心に―●中国・韓国における日本漫画の翻訳比較●NY・LAヒップホップの変遷を辿って●MBTI診断による男女の会話分析●ラファエロの絵画における色彩効果●バレエと政治―太陽王ルイ14世の意図― ほか
比較文化学部 比較文化学科の留学
- 比較文化学部独自の充実した海外研修・留学プログラム
- オックスフォード大学(イギリス)やミュンスター大学(ドイツ)などの長期海外研修、教員が引率する約5日間から2週間の海外文化研修など、学部主催の海外研修プログラムが充実しています。このほか、国際センター主催のさまざまな海外研修・留学にも参加可能です。
大妻女子大学 比較文化学部 比較文化学科の学べる学問
大妻女子大学 比較文化学部 比較文化学科の目指せる仕事
大妻女子大学 比較文化学部 比較文化学科の就職率・卒業後の進路
比較文化学部 比較文化学科の主な就職先/内定先
- 住友林業、ジャノメ、オリエンタルモーター、チノー、ANAエアポートサービス、JALスカイ、住友倉庫、日本航空、みずほ銀行、東京海上日動火災保険、あずさ監査法人、PwC京都監査法人、星野リゾート、ホテルニューグランド
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
大妻女子大学 比較文化学部 比較文化学科の入試・出願
大妻女子大学 比較文化学部 比較文化学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒102-8357 東京都千代田区三番町12番地
TEL03-5275-6011
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
千代田キャンパス : 東京都千代田区三番町12 |
都営新宿線、東京メトロ有楽町線・南北線「市ケ谷」駅A3出口から徒歩 7分 JR総武線「市ケ谷」駅から徒歩 10分 東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅5番出口から徒歩 5分 東京メトロ東西線「九段下」駅2番出口から徒歩 12分 |