大妻女子大学 社会情報学部 社会情報学科 情報デザイン専攻
- 定員数:
- 100人
情報とデザインを融合させ、これからの新しい社会を切り拓く
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 148万250円 |
---|
大妻女子大学 社会情報学部 社会情報学科 情報デザイン専攻の学科の特長
社会情報学部 社会情報学科 情報デザイン専攻の学ぶ内容
- 情報とシステム、デザインの知識を学び、社会で役立つ実践的な情報デザイン能力を身につける
- プログラミングやデザイン未経験でも初歩から学べるカリキュラムになっており、システム系科目では人間理解に基づいた設計・開発する力を、デザイン系科目では創造的な問題解決力や表現力を養います。人や社会のために情報技術を適切に利用・デザインできる人材の育成を目指します。
- 伝わるデザインを充実した環境で学ぶ
- 高度な制作ツールを備えた設備環境のもと、映像、音響、コンピュータ・グラフィックス、Web、アプリ、VRなど、実社会で役立つ伝わりやすいデザインの表現技術を学びます。
社会情報学部 社会情報学科 情報デザイン専攻の授業
- 「インタフェースデザイン論」
- 実世界でのサービス向上のために重要なインタフェースデザインについて、その考えや実例について説明・紹介します。手を動かしてみることによって、その重要さや難しさを感じてもらいます。
- 「クリエイティブ思考法」
- 専任教員の多彩な専門分野から課題発見・課題解決の事例を学び、アイデア創出/デザイン思考を養う演習に取り組みます。その後、各自で課題発見と解決のためのアイデア創出・プレゼンテーションの実践を行います。
- 「AIプログラミング」
- OpenAIが提供するWeb APIを介して生成AIを活用し、音声、テキストによる自然言語のインタフェースや画像認識機能を備えるアプリの開発方法を学びます。
社会情報学部 社会情報学科 情報デザイン専攻の研究テーマ
- 「情報デザイン」と「情報システム」の知識、技術を活用し、卒業研究を進める
- 主な研究テーマは、●スマートフォンを用いた遠隔での技術の伝承に関する研究●新しい絵本の楽しみ方―プロジェクションマッピングを使用した一人称絵本―●音楽の特徴を用いた画像生成AIによるキャラクターの生成●観たい動画は長く待てるか? ―視聴動機とローディングアニメーションによる検討 ほか
大妻女子大学 社会情報学部 社会情報学科 情報デザイン専攻の学べる学問
大妻女子大学 社会情報学部 社会情報学科 情報デザイン専攻の目指せる仕事
大妻女子大学 社会情報学部 社会情報学科 情報デザイン専攻の資格
社会情報学部 社会情報学科 情報デザイン専攻の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 学芸員<国> 、
- レクリエーション・インストラクター
社会情報学部 社会情報学科 情報デザイン専攻の目標とする資格
- 基本情報技術者試験<国> 、
- ITパスポート試験<国>
大妻女子大学 社会情報学部 社会情報学科 情報デザイン専攻の就職率・卒業後の進路
社会情報学部 社会情報学科 情報デザイン専攻の主な就職先/内定先
- ディスコ、パイオニア、NTTドコモ、さくら情報システム、ソフトバンク、日本オラクル、日立社会情報サービス、興和、システナ、ダイワボウ情報システム、メガチップス、SMBC日興証券、みずほフィナンシャルグループ、アクセンチュア、ソニー・ミュージックエンタテインメント、埼玉県
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
大妻女子大学 社会情報学部 社会情報学科 情報デザイン専攻の入試・出願
大妻女子大学 社会情報学部 社会情報学科 情報デザイン専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒102-8357 東京都千代田区三番町12番地
TEL03-5275-6011
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
千代田キャンパス : 東京都千代田区三番町12 |
都営新宿線、東京メトロ有楽町線・南北線「市ケ谷」駅A3出口から徒歩 7分 JR総武線「市ケ谷」駅から徒歩 10分 東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅5番出口から徒歩 5分 東京メトロ東西線「九段下」駅2番出口から徒歩 12分 |