大妻女子大学 家政学部 被服学科
- 定員数:
- 110人
「被服と人間・社会・環境との関わり」を総合的に学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 144万250円 |
---|
大妻女子大学 家政学部 被服学科の学科の特長
家政学部 被服学科の学ぶ内容
- 「被服と人間・社会・環境との関わり」を総合的に学ぶ
- 被服の素材から最終製品にいたる企画・設計・造形・ビジネス領域までを理解すると同時に、被服と人間・社会・環境との関係を理解することにより、本当の価値を見出し、自分で考え行動する女性を育てる。
- 被服学科の学びの4つのポイント
- ●「自分で経験し理解する」参加型の授業を中心に、段階的に学ぶ。●2年次から「被服学コース」と「ファッション環境マネジメントコース」のいずれかを選択。●1級衣料管理士や繊維製品品質管理士(TES)など服飾に関わる資格を目指せる。●実験や実習に最適な施設、環境を整備。
家政学部 被服学科の授業
- 「立体裁断」
- 衣服造形の手法であるドレーピングにより、人台に直接布を当て、体型に沿わせてゆとりを入れ、美的効果を判断しながら行う。身頃原型や袖・衿、スカートなどの基本的シルエットを学ぶ。
- 「テキスタイル分析」
- 代表的な分析機器の測定原理をはじめ、測定から得られるデータの取り扱いや可視化について学ぶ。さらに、実際に機器を用いた実験を通して、原理とその使用法を理解し、データの解析を行う。
- 「色彩学」
- ファッションやインテリア、デザインの各分野に密接する色彩の基礎理論を、色彩科学の見地から修得する。色彩検定2・3級の配色、パーソナルカラーなどについて学習し、中には色彩検定1級を取得する学生もいる。
家政学部 被服学科のゼミ
- 4年間で学んだことを踏まえ、卒業論文や卒業制作に取り組む
- 主な制作・論文は、●打掛の製作および婚礼衣装の変遷●ファッション誌における言語的特徴―消費者の心理と相互作用●ウエディングドレスの製作―余りレースの再利用●吸湿発熱繊維の解明●異業種コラボレーションによる経験価値マーケティングと販売促進効果―アパレルを分析対象とした実証研究 ほか。
大妻女子大学 家政学部 被服学科の学べる学問
大妻女子大学 家政学部 被服学科の目指せる仕事
大妻女子大学 家政学部 被服学科の資格
家政学部 被服学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【家庭】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【家庭】<国> (1種) 、
- 学芸員<国> 、
- 衣料管理士【TA】 (1級) 、
- レクリエーション・インストラクター
家政学部 被服学科の目標とする資格
- 繊維製品品質管理士【TES】 、
- 知的財産管理技能検定<国> 、
- リテールマーケティング(販売士) 、
- 色彩検定(R) 、
- ファッションビジネス能力検定 、
- ファッション販売能力検定
きもの文化検定
大妻女子大学 家政学部 被服学科の就職率・卒業後の進路
家政学部 被服学科の主な就職先/内定先
- トンボ、ワコール、TDK、極洋、タキヒヨー、西川、モリリン、アダストリア、セシール、カケンテストセンター、八芳園、東京都教育委員会、千葉県教育委員会、つくば市教育委員会
ほか
※ 2023年3月卒業生実績
大妻女子大学 家政学部 被服学科の入試・出願
大妻女子大学 家政学部 被服学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒102-8357 東京都千代田区三番町12番地
TEL03-5275-6011
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
千代田キャンパス : 東京都千代田区三番町12 |
都営新宿線、東京メトロ有楽町線・南北線「市ケ谷」駅A3出口から徒歩 7分 JR総武線「市ケ谷」駅から徒歩 10分 東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅5番出口から徒歩 5分 東京メトロ東西線「九段下」駅2番出口から徒歩 12分 |