• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 鹿児島
  • 第一工科大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 航空工学部

私立大学/鹿児島・東京

ダイイチコウカダイガク

第一工科大学 航空工学部

定員数:
40人

無限に広がる創造力を発揮し、人類の夢を実現する航空工学は、フロンティア精神に満ちている!

学べる学問
  • 地球・宇宙科学

    理論と観測を通して宇宙の成り立ちや現象を解明する

    誕生から45億年と言われている地球についてあらゆる角度から研究したり、宇宙そのものを対象として実験や観測を通してその謎を解明したりする。また、宇宙ステーションやロケットの研究など工学的な研究をする。

  • 機械工学

    我々の生活に欠かせない“機械”について科学し、研究する

    機械工学は、生産機械や自動車、医療機器といった機械やその部品などについて、設計から材料の加工、実際の使用方法までと、実に広大な領域を扱う学問です。試行と分析を繰り返す地道な研究を通じて、よりよいものを作り出すことを目指します。まずは基礎となる力学や数学、設計に使うソフトウエアの使い方や関連する各学問について学ぶことで基礎を固め、徐々に専門的な学びへと進んでいきます。多くの授業では実習や実験が行われ、実際に手を動かしながら、知識や技術、機械工学研究の手法などを身につけていきます。ものづくりをしたい、なかでも目に見えるものを作りたいという人に向いています。卒業後の進路は、機械系はもちろん、材料系や、電気・電子関連にも広がります。また、機械でものを作っている企業では必ずそれを扱う人が求められるため、こうした職種で活躍することもできます。

  • 航空・船舶・自動車工学

    航空・船舶・自動車について科学し、それらの安全性、快適性などを研究する

    機械工学のさまざまな研究成果が生かされた応用編にあたる。実験や実習を通して、輸送用機械及び乗物としての効率や精度などを追求すると同時に、安全性や快適性、環境へのやさしさなどを研究する。

  • システム・制御工学

    さまざまな科学技術を制御し、管理する技術について研究する

    さまざまな分野の工学や科学技術を対象に、実験・実習を通してそれらを統合し管理する方法を学び、生産システムや企業の経営システムなどのあらゆる場面で応用していく。

目指せる仕事
  • パイロット

    航空機を目的地まで安全に操縦するスペシャリスト

    パイロットとは、飛行機やヘリコプターなどの航空機を操縦する仕事。民間の航空会社で旅客機を操縦するだけでなく、人命救助や物資輸送、報道取材、農薬散布などのために操縦するパイロットもいます。パイロットになるには操縦資格(ライセンス)を取得しなければいけませんが、「航空会社に就職」「航空大学校に進学」「パイロット養成課程のある大学・専門学校に進学」といったいくつかのルートで資格取得を目指せます。(2024年9月更新)

  • 航空整備士

    航空機の安全運航を支える、整備のスペシャリスト

    航空整備士は、飛行機やヘリコプターの安全運航を支える整備・点検・修理のスペシャリストです。空を飛ぶ航空機のトラブルは命にかかわる危険に直結するため、その責任は重大です。航空整備士として航空機の整備を行い、法令に基づいた安全基準を確認するためには、国家試験や独自の社内試験などにパスしなければなりません。就職先には、航空会社の整備部門や整備会社のほか、航空機を使用する企業、警察や消防などの官公庁、報道機関などがあります。(2024年9月更新)

  • 航空管制官

    空の交通を守るスペシャリスト

    航空管制官とは、航空機の安全な飛行を支える仕事です。具体的には、目視やレーダーを使用して航空機の位置・高度などを確認し、無線交信により航空機の離陸・着陸の許可を出したり、航空機同士の安全な間隔を確保するために誘導をしたりします。非常に専門性の高い航空管制官になるには、「航空管制官採用試験」と呼ばれる国家試験に合格し、国家公務員として国土交通省に採用される必要があります。 (2024年9月更新)

  • 航空機・船舶技術者・研究者

    航空機や船舶の技術開発や研究を行う

    飛行機や船舶の船体から中で使用される電気・電子装備などすべての機器類の設計・開発を行う。パーツごとに、それぞれが高度に専門科しているので、チームを組んで開発にあたる。特に大型旅客機は国内では生産していないため、海外メーカーと共同で部品や内部設備の設計・製造に取り組む企業もある。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 138万8300円~218万8300円  (航空工学科(航空操縦学専攻/218万8300円、航空エンジニアリング専攻/138万8300円)入学金15万円含む)
年限:4年制
bug fix

第一工科大学 航空工学部の募集学科・コース

航空工学科

第一工科大学 航空工学部の学部の特長

航空工学部の学ぶ内容

航空工学科
『航空宇宙技術者、航空パイロット、航空整備士の分野で活躍する人材を養成』

【航空パイロット/航空操縦学専攻】
エアラインパイロットに必要な「事業用操縦士技能証明・計器飛行証明」を在学中に取得します。自家用家庭飛行訓練は米国留学にて実施し、併せて航空英語能力証明(LVL4/国際線乗務で必要)も取得します。最終の計器課程飛行訓練は、エアライン機と同じグラスコックピットを装備した機体で訓練します。個性を伸ばし、グローバルな対応ができるパイロットを目指します。

【航空エンジニアリング/航空エンジニアリング専攻】
航空宇宙技術の基礎から最新技術まで、理論と実験を併用した教育を行い、広く産業界で活躍できる技術者を養成します。航空力学、航空基礎工学、航空工学実験、CADを利用した航空設計製図、航空整備工学などの実践教育やドローン関連教育にも力をいれ、ドローンの基礎、応用、操縦技術も修得できます。

航空工学部のカリキュラム

将来の希望に合わせてステップアップが可能な実践的な授業と柔軟なカリキュラム
航空力学、空気力学、航空機構造、材料力学、航空制御工学、航空推進工学、工業熱力学、航空設計製図(航空機、ロケット)、CAD、航空工学実験、航空整備演習、航空整備実習、操縦工学演習、航空機運転実習、宇宙工学概論、宇宙推進工学、システム工学、信頼性工学など

エアラインパイロット、航空整備士になるための興味ある授業ばかりです。

航空工学部の学生

学生の声
『パイロットになって、地元の空を飛びたい!』
地元の空を飛びたいという思いから迷わず第一工科大学を選びました。日米両方で訓練できるカリキュラム、FTDを使用した訓練が多くあることもパイロットとしての経験を積むのに最適であると思います。(2021年卒瀬野竜矢さん)

『少人数で丁寧な指導が魅力!最新設備での実験で、より現場に近い学びを得ることができます』
幼いころから飛行機が大好きで航空関係の仕事を目指すようになりました。第一工大の航空工学科出身のおじから話を聞き入学を決めました。少人数なので全員で協力して行う授業が多く、みんなと交流を深められます。3年になると航空工学の実験があり、実験を通してより深く航空機について知ることができます。学内設備も充実しており、風洞実験が行える施設もあります。実際に実験で作った機体で風洞試験をし、その機体の推力、抗力、揚力を測ることができるのもこの学科の面白さです。(航空エンジニアリング専攻 上西太陽さん)

航空工学部の資格

エアラインパイロットの計器飛行証明と、二等航空運航整備士国家資格の取得を目指します
在学中4年間でエアラインパイロットとして必要な「事業用操縦士技能証明」「計器飛行証明」の取得を目指します。それに付随した「航空英語能力証明(LVL4)」「航空無線通信士」なども取得します。

【目標とする資格】
計器飛行証明<国>
事業用操縦士技能証明<国>
自家用操縦士技能証明<国>
航空無線通信士<国>
機械設計技術者3級<国>
航空英語能力証明(LVL4) ほか

第一工科大学 航空工学部の就職率・卒業後の進路 

■2025年3月卒業生実績
日本航空(株)、日本エアコミューター(株)、ANAウィングス(株)、(株)ソラシドエア、Peach Aviation(株)、スプリング・ジャパン(株)、(株)スターフライヤー、日本トランスオーシャン航空(株)、東京航空計器(株)、(株)中央エンジニアリング、WBD工学(株)、プライムエンジニアリング(株)、マイクロカット(株)、(株)IHI、(株)シーアールイー、近畿管区警察局、海上保安庁、警察庁、航空局、北海道教育委員会(教員)、千葉県教育委員会(教員)、長崎県教育委員会(教員)

第一工科大学 航空工学部の問い合わせ先・所在地

第一工科大学
〒899-4395 鹿児島県霧島市国分中央1-10-2
TEL:0995-45-0640

所在地 アクセス 地図
鹿児島キャンパス : 鹿児島県霧島市国分中央1-10-2 「国分(鹿児島県)」駅から北東へ徒歩 10分

地図

他の学部・学科・コース

第一工科大学(私立大学/鹿児島・東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT