多摩美術大学の関連ニュース
多摩美術大学、2024年4月「環境デザイン学科」を「建築・環境デザイン学科」に名称変更
2023/8/22
多摩美術大学は、旧建築科と旧デザイン科立体デザイン専攻インテリアデザイン専修を統合し、1998年4月「環境デザイン学科」を開設した。
この統合により本学科の対象領域は、「建築を取り巻く内部・外部空間デザインから街並・都市までの環境」に広がった。
1998年当時、この新しい概念を創るにあたり、「環境デザイン」の学科名称を用いることとした。
他大学でも「環境デザイン」を用いる学科が続き、多摩美術大学は新しい概念を創ることに寄与できた。
近年、地球温暖化が差し迫った世界的な問題として注目を浴び、カーボンニュートラル、SDGs、生物多様性等の地球規模の課題が、取り上げられることが多くなっている。
この社会情勢の中、「環境」=「地球環境・自然環境」という理解が一般的になりつつあり、残念ながら、本学科の対象領域である「環境」という理解が伝わりにくくなっている。
社会情勢の変化を受け、「環境デザイン学科」は2024年4月から「建築・環境デザイン学科」へ名称変更する。
詳細リンク先(https://www.tamabi.ac.jp/topics/2307130001.htm)
この統合により本学科の対象領域は、「建築を取り巻く内部・外部空間デザインから街並・都市までの環境」に広がった。
1998年当時、この新しい概念を創るにあたり、「環境デザイン」の学科名称を用いることとした。
他大学でも「環境デザイン」を用いる学科が続き、多摩美術大学は新しい概念を創ることに寄与できた。
近年、地球温暖化が差し迫った世界的な問題として注目を浴び、カーボンニュートラル、SDGs、生物多様性等の地球規模の課題が、取り上げられることが多くなっている。
この社会情勢の中、「環境」=「地球環境・自然環境」という理解が一般的になりつつあり、残念ながら、本学科の対象領域である「環境」という理解が伝わりにくくなっている。
社会情勢の変化を受け、「環境デザイン学科」は2024年4月から「建築・環境デザイン学科」へ名称変更する。
詳細リンク先(https://www.tamabi.ac.jp/topics/2307130001.htm)