• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 多摩大学
  • 他の在校生レポート一覧
  • 私の大学生活について!

私立大学/東京・神奈川

タマダイガク

私の大学生活について!

神代高等学校
佐藤 梨々華 2020年度入学
Q1 学校で学んでいることやその魅力、学生生活について教えてください

多摩大学では経営と情報どちらも学ぶことが出来ます。多摩大学の特徴の一つでもあるアクティブ・ラーニングを取り入れた授業は、話す力や聞く力だけでなく、社会人基礎力の向上にも繋がり、様々な面から社会人0歳目(基礎部分)の学びを行えます。このような徹底的な人材育成が魅力の一つだと思います。
学校生活については、先生方との距離が近くキャンパスは活気に溢れています。特に、多摩大学は生徒の志へのサポートが手厚いので、能動的に動ける生徒は生き生きとしているように感じます。

Q2 これから叶えたい夢や目標とその理由を教えてください

社会に役立つ、貢献できる人材になる。
多摩大学では、早ければ1年後半からホームゼミの活動に参加することができます。私はそこで様々な企業の方とお話させて頂く機会があり、企業側は何を大学生に求めているかという所を知りました。そこで、やはり自分の意思考えを伝えられない人間になりたくないと強く思い、具体的な職種はまだ決めていませんが、どんな職場においても常に新しい風を吹かせられるような人材になりたいと考えています。

Q3 この分野・学校を選んだ理由を教えてください

私は就職を常に視野に入れて大学を考えていました。その中で、社会に出て就職するにあたり、経営と情報の知識は必須と考えており、アクティブ・ラーニングを含めた多摩大学のカリキュラムは、様々な面から社会人基礎力を養うことが出来、必ず役立つ知識を得られると思いました。

Q4 分野を選ぶ決め手となった学校の魅力や高校生へのアドバイスを3つ教えてください

・経営と情報を同時に学ぶことが出来る所と資格が多数取れるところは特に魅力だと思います。
・大学では能動的な行動力が求められるので、ぜひ受け身ではなく自ら考えて行動できるようにするとより学びが深まり確実に力がつくと思います。
・入学前に何か一つ目標を立てることをオススメします。例えば、〇〇の資格を何時までに取る、1年で何単位取る、などなんでもいいと思います。目標を立てる事で大学生活に慣れてもマンネリ化せず、志を持って意味のある大学生活を送ることに繋がります。

Q5 好きな授業、特長のある授業は?空き時間、放課後、休日などは何をしてますか?

スタディスキル入門/マーケティングマネジメント論
スタディスキル入門→メールの正しい使い方からExcelの使い方など大学生活、社会に出ても役立つ基礎知識を学ぶ科目です。必修なので必ず受ける科目ですがとても身になる好きな科目でした。
マーケティングマネジメント論→マーケティングについて、細かく項目分けして実例と共に学んでいきます。趙先生の講義は現代の話題も取り入れられており、興味深い話題が多く、面白いので楽しみつつ知識が入ってくるためお気に入りの科目です。
私は空きコマなどの空き時間を活用して課題を終わらせています。十分な時間が確保できるし家でやるよりも効率的だと考えています。休日にもたまサポやゼミなど通して大学関係の活動をしていることが多々あります。


Q6 大学生活に関係するお気に入りの写真データおよびコメント

1枚目:ゼミ活動で仕事おこしフェアに参加した際の写真
→一番仲良くさせて頂いている先輩との思い出として。
2枚目:多摩大からの景色
→多摩大から夕焼けがとても綺麗なので思わず撮ってしまった。
多摩大学(私立大学/東京・神奈川)
RECRUIT