• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 多摩大学
  • 他の在校生レポート一覧
  • 私の大学生活について!

私立大学/東京・神奈川

タマダイガク

私の大学生活について!

住吉高等学校
森井 伊澄 2020年度入学
Q1 学校で学んでいることやその魅力、学生生活について教えてください

経済学部だから経済系の授業ばかり…という訳では全然なくて幅広く自分の興味のある分野を学べることが出来ます。特に必修の授業では、資格を取ることが出来る授業もあるので、日々の授業のやりがいも感じられるのが最大の魅力ではないかと思います。

Q2 これから叶えたい夢や目標とその理由を教えてください

自分の考えをしっかり持ち、相手にしっかりと伝え、認めて貰えるような人材になることが目標です。プレゼン力や対人能力が求められる現代社会においてとても必要な事だと考えたからです。

Q3 この分野・学校を選んだ理由を教えてください

「学部数が少ない」というところに惹かれて多摩大学を選びました。元々経済について深く学びたいと思っていたので経済に詳しい先生や経営をしていた先生方のお話を聞くのはとてもためになり、お話を聞いていて飽きないので楽しいです。

Q4 分野を選ぶ決め手となった学校の魅力や高校生へのアドバイスを3つ教えてください

多摩大学は「アクティブ・ラーニング」という自らの学びを深める活動が幅広く展開されているので、大学生活を充実させたものにしたいなら参加する価値があります。機会があればぜひ参加してみてください。
一年生の必修の科目でプログラミングを行う授業があり、最初は興味が無くてもだんだん取り組むのが楽しくなってきます。自分が目を配っていなかった分野に取り組む機会をくれるのはとても貴重な経験と思いました。
どの授業も「グループ活動が多い」と一年を通じて感じました。自分の意見を持ってどうやって仲間に伝え、共有し、班の意見とするかという実践的な学びの場が設けられていました。将来社会に出たときに役に立ちそうな事柄を身につけることが出来ます。

Q5好きな授業、特長のある授業は?空き時間、放課後、休日などは何をしてますか?

「余暇マネジメント」
他の授業とはひと味違う、人間の余暇時間について学ぶ授業です。全然経営と関係無いと思いきや、実は日本を支えていたのはレジャーの波及効果であったりと、新しい論理展開がされて面白い講義内容で毎週楽しみながら学んでいます。

Q6大学生活に関係するお気に入りの写真データおよびコメントを3ついただけますでしょうか。
(いつ、どういう時に撮影した思い出の写真なのか、等)

写真は、多摩大名物「多摩大チキン丼」です。ボリュームたっぷりで甘辛なソースに絡んだ揚げられたチキンがとても美味しいです。毎日メニューが変わるので飽きずに通うことが出来る多摩大の学食は、入学したらぜひ一度は立ち寄っていただきたい場所です。

最後に一言!

多摩大学は大学内で様々な活動が展開されているので、参加すると先輩達との繋がりが出来たり、新しい発見やプレゼンの場慣れになったりするのでオススメです。自分を大学4年間の間に成長させたい方はぜひ積極的に参加してみてください!(インターゼミやALなど)
一年生の時に履修するプレゼミは、二年生から三年間所属するホームゼミの雰囲気を知ることが出来たり、普段の授業とは違い大学の先生とより近い距離でコミュニケーションをとることが出来ます。ホームゼミ選択にとても役立つと思うので入学したらしっかり出席してほしいです!!
多摩大学(私立大学/東京・神奈川)
RECRUIT