コンサルタントを目指し、経営や情報の学修だけでなくゼミ長や学生会の執行委員長などの役目を担いながらコミュニケーションやリーダーシップについても学んでいます。
先生は手厚く分かるまで教えてくれます!
空コマや放課後は主に図書館で自習や読書
カフェ事業を立案し店長として奔走しました
現在は主にソーシャルビジネスを取り入れた事業構想について学んでいます。実際に市役所からの依頼で地域住民と観光客との交流の場としてカフェをオープンしたり新商品を開発し販売するなど、町に貢献できるソーシャルビジネスを行いました。他にも学生会の執行委員長として学内イベントや地域清掃活動等も行っています。
漠然と人の役に立つ仕事がしたいと考えていた高校生の時に、経営困難な店をマネジメントするテレビ番組を観て、事業再生という面から人々の心を豊かにするコンサル業を知りました。大学でソーシャルビジネスについて学ぶ中で「社会に貢献しつつ問題を解決していく形のコンサルティング」に興味を持ち、現在は志しています!
コンサルティングを軸に考えた際、これからは経営の知識だけでなく情報技術も必要な分野だと考え、両方を学べる本学に決めました。また、少人数で先生に質問しやすく、サポートが充実しているのも良いと思いました。
情報は今後必ず必要になる分野。本学では経営と情報を組み合わせた最先端の知識を身につけることができます。また、ゼミが豊富で語学や心理など多様な分野を選べるなど、自分の可能性を探れる環境が整っています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 社会心理学 | |||||
2限目 | ビッグデータマーケティング | 法学 | 情報科教育法II | |||
3限目 | データサイエンスIV多変量分析 | |||||
4限目 | 知覚心理学 | 教育相談 | ||||
5限目 | SPI講座 | 先端的マーケティング心理 | 松本ゼミ | |||
6限目 | SPI講座 | 松本ゼミ |
SPI講座は外部講師による就職試験に対応するための授業です。金曜日の昼休みは学生会執行部の会議を行い、そこで決定したイベント等を多摩チアーズと呼ばれる約230人のメンバーと一緒に実施しています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。