• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 神奈川
  • 相模女子大学
  • 学校の特長

私立大学/神奈川

サガミジョシダイガク

学ぶ内容・カリキュラムが魅力

新たな学科2つを設置構想中、2026年度よりさらに進化します

2026年4月より2つの学科を設置する予定です。人間社会学部地域クリエーション学科(仮称・設置予定構想中)は、食、農、地域の食文化、そして観光や地域振興について包括的に学べます。食品衛生管理者<国>・食品衛生監視員の資格(養成施設に登録予定)に加え、「ドローン操縦」「無線通信技術」「旅行業」に関する国家資格の取得を目指せます。学芸学部国際コミュニケーション学科(仮称・設置予定構想中)は、英語に加え、近年影響力を増している韓国やASEAN地域の言語や文化など、多極化する国際社会についてAIやデジタル技術を用いた新しいコミュニケーション方法を習得しながら学びます。※名称・内容等は予定につき変更される場合あり。学校の特長1

自然がいっぱいの広いキャンパス

桜並木や銀杏並木があり、勉強に、クラブ活動に、最高の環境が整っています

幼稚部から大学院までが同じ敷地にある相模女子大学のキャンパスの総面積は、東京ドームの約3.7個分、17万3000平方メートルという広さ。キャンパス奥にたたずむ“百年桜”をはじめ、秋には黄金色に輝く銀杏並木など、四季の移り変わりに応じてまるで衣替えをするようにキャンパスは色鮮やかに、そして美しく彩られていきます。また、ガラス張りの外観が美しい夢をかなえるセンター内のカフェテリアは学生たちのお気に入りの場所。さらに地上6階建てのマーガレット本館のテラスも、学生たちに人気の憩いの場です。学校の特長2

学外の人との交流が盛ん

「大学の地域貢献度ランキング」9期連続全国女子大学第1位

全国各地に体験型のプログラムをご用意しています。同じ想いや目的を持って集まった学生が、地域や企業と協働しながら、それぞれが実現したいことに向けて活動を行い、活動を通して発想力を養います。神奈川県相模原市を拠点として、学生が活躍するフィールドは全国各地の連携先地域へ広がっており、本活動は雑誌「日経グローカル」の調査「大学の地域貢献度ランキング」にて、9期連続(2011年~2023年度。但し2016年度より隔年調査)で全国女子大学のうち第1位を獲得しています。学校の特長3
相模女子大学(私立大学/神奈川)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の特長を見る

RECRUIT