相模女子大学 栄養科学部 管理栄養学科
- 定員数:
- 100人
めざすは「生きる力、人間性、高度な専門性を備え、情熱を持ち社会と人々の健康とQOL向上に貢献できる」管理栄養士。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 156万5000円 (入学金含む、後援会費・自治会費・同窓会終身会費を除く) |
---|
相模女子大学 栄養科学部 管理栄養学科の学科の特長
栄養科学部 管理栄養学科の学ぶ内容
- 食・栄養の専門家、管理栄養士としての能力を磨く
- 管理栄養士の必須科目に加え、「地域の食・健康活動実習」・「地域保健活動実習」、「応用食事療法実習」・「福祉栄養管理実習」、「フードマネジメント実習」・「フードサービスマネジメント実習」といった社会参加型の実践実習科目を用意している。
栄養科学部 管理栄養学科のカリキュラム
- 人々のQOL向上に貢献できる管理栄養士をめざす
- 社会参加型の実践実習科目を置くことで、社会で活躍できる力を身に付け、豊かな人間性をもって、食と栄養の観点から人々の健康と生活の質の向上をサポートできる管理栄養士をめざす。国家試験対策として、復習・弱点克服・模擬試験などを盛り込んだ科目を多数設定しており、きめ細かな個別指導を行っている。
栄養科学部 管理栄養学科の授業
- 食品学実験IA(大荒田 素子 教授)
- 三大栄養成分(炭水化物、脂質、たんぱく質)や嗜好成分(色素など)を食品から検出・分離・同定し、定性実験により各成分の性質・特徴を学修。また、食品成分の理化学的な変化(褐変など)も確認する。実験を通して食品成分の分離と性質および成分変化について深く理解し、仕事に役立てる知識を身に付ける。
栄養科学部 管理栄養学科の資格
- 管理栄養士資格の取得に向け、一貫した指導を実践
- 入学時から一貫して、管理栄養士の資格取得を目標とした指導を実施。社会の各分野で食と栄養のスペシャリストとして活動するために必要な知識を身に付け、国家資格を取得できるように、管理栄養士の実務経験を持つスタッフがチューターとして常勤する対策室を設けるなど、万全の指導体制を敷いている。
相模女子大学 栄養科学部 管理栄養学科の学べる学問
相模女子大学 栄養科学部 管理栄養学科の目指せる仕事
相模女子大学 栄養科学部 管理栄養学科の資格
栄養科学部 管理栄養学科の取得できる資格
- 栄養士<国> 、
- 栄養教諭免許状<国> (1種) 、
- 食品衛生管理者<国> 、
- 食品衛生監視員 (任用資格) 、
- 情報処理士 、
- 社会福祉主事任用資格
栄養科学部 管理栄養学科の受験資格が得られる資格
- 管理栄養士<国>
栄養科学部 管理栄養学科の目標とする資格
- ビジネス実務マナー検定
相模女子大学 栄養科学部 管理栄養学科の就職率・卒業後の進路
栄養科学部 管理栄養学科の主な就職先/内定先
- IMSグループ(板橋中央総合病院グループ)、横浜相原病院、順天堂大学医学部附属静岡病院、太田綜合病院、世田谷シティ歯科、川崎市役所、東京都庁、東京教育庁、文京区役所、神奈川県立病院機構、鈴木薬局、さがみ農業協同組合(JAさがみ)、エバラ食品工業、ハーベスト、ABC Cooking Studio、トモズ、タカラ食品工業、ジャルロイヤルケータリング、ハートフルメディカル
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
相模女子大学 栄養科学部 管理栄養学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒252-0383 神奈川県相模原市南区文京2-1-1
フリーダイヤル0120-816-332
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
相模女子大学 : 神奈川県相模原市南区文京2-1-1 |
「相模大野」駅から徒歩 10分 |