相模女子大学 人間社会学部 社会マネジメント学科
- 定員数:
- 90人
プロジェクト型教育により、未来を生き抜く女性を育てる!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 151万5000円 (入学金含む、後援会費・自治会費・同窓会終身会費を除く) |
---|
相模女子大学 人間社会学部 社会マネジメント学科の学科の特長
人間社会学部 社会マネジメント学科の学ぶ内容
- 自分の将来を発見できる学び
- さまざまな体験を通して学びながら、自分らしい「やりたいこと」を見つけていく。明るくあたたかい安心な社会をつくるために、現代のくらしの問題を考え、解決策を提案し、それを実行できる力を身に付ける。
人間社会学部 社会マネジメント学科のカリキュラム
- 多彩な分野を学び、専門性とマネジメント能力を培う
- カリキュラムは、法律・経営・マスコミ・社会調査・福祉など、分野も内容も幅広いものとなっている。学生はお互いに学びながら刺激し合い、自分のこだわりや将来へのつながりを発見し、ゼミナールやプロジェクトを通して磨きをかける。
- 社会人となるための基礎をしっかりと学ぶ
- 「社会人デビュー講座」では、1年次から3年次にかけて社会人になるための基礎をしっかりと学ぶ。そして、まちづくりや企業との商品開発など、多彩なプロジェクトに参加し、実学的なスキルを身に付ける。すべてが就職につながる大切な学びとなっている。
人間社会学部 社会マネジメント学科の授業
- 地域で学ぶ社会のしくみ
- 社会マネジメント学科における学びの手法として重視する「プロジェクト型学習」を体験しながら、地域や社会のしくみに目を向ける。地域や企業などの現場を体験し、地域の問題・課題に対して、地域の人たちと協力して解決策を提案し、実行していく力を身に付けていくために必要なことは何かを考える。
相模女子大学 人間社会学部 社会マネジメント学科の学べる学問
相模女子大学 人間社会学部 社会マネジメント学科の目指せる仕事
相模女子大学 人間社会学部 社会マネジメント学科の資格
人間社会学部 社会マネジメント学科の取得できる資格
- 社会調査士 、
- 情報処理士 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- プレゼンテーション実務士
バルネオセラピスト(温泉保養士)
人間社会学部 社会マネジメント学科の受験資格が得られる資格
- 社会福祉士<国>
人間社会学部 社会マネジメント学科の目標とする資格
- 消費生活アドバイザー 、
- 日商簿記検定試験 、
- 二種外務員 (証券外務員) 、
- ビジネス実務マナー検定 、
- 消費生活相談員資格<国> 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST
消費者力検定
相模女子大学 人間社会学部 社会マネジメント学科の就職率・卒業後の進路
人間社会学部 社会マネジメント学科の主な就職先/内定先
- イトーキ、ニトリ、フィナンシャル・エージェンシー、星野リゾート・マネジメント、ベイクルーズ、ロクシタンジャポン、山一興産、山梨信用金庫、日立システムズエンジニアリングサービス、アイペット損害保険、第一生命保険、AOKI、横浜農業協同組合(JA横浜)、JR中央線コミュニティデザイン、世田谷区役所、武蔵小杉病院
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
相模女子大学 人間社会学部 社会マネジメント学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒252-0383 神奈川県相模原市南区文京2-1-1
フリーダイヤル0120-816-332
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
相模女子大学 : 神奈川県相模原市南区文京2-1-1 |
「相模大野」駅から徒歩 10分 |