【給付型】COSINA奨学会(全学部共通)
対象
下記のいずれにも該当すると認められる者。 (1)品行方正、健康で学業成績が優秀であること (2)学資が豊かでないこと (3)長野県内の大学院、大学および高等専門学校に通う機械工学、電気工学等の理工系学生又は長野県外の大学院および大学に通う長野県内の高等学校を卒業した機械工学、電気工学等の理工系学生 (4)出願する年の4月現在において、大学院1年生、大学3年生、高等専門学校4年生に在籍する者 (5)学校の推薦が受けられる者
給付額
月額30,000円(年額36万円)
募集時期
2025年4月1日(火)~2025年5月23日(金)
【給付型】PIF(全学部共通)
対象
以下の項目に該当する者 ・本年度入学の大学1年生 ・東京都に居住する大学生、又は、東京都に当該学校法人の「主たる事業所」登記がなされている大学に在学する学生で、経済的理由により就学が困難な者であるものの、より多くの事を学びたい、スポーツや芸術と向き合いたい、新しいことに挑戦したい、将来的に起業したい等、より具体的な夢を抱き、挑戦している/したいと思っている者(但し、大学学部学生は、修業期間が4年以上の学部に限る)。
給付額
3ヶ月ごとに10万円(年間40万円)
募集時期
2025年4月1日(火)~ 2025年5月31日(土)
【給付型】T.O環境財団(全学部共通)
対象
下記の項目にすべて該当する者。 ・2025年4月1日時点で、大学3年生、または4年生 ・地球環境保全、廃棄物リサイクル等に関連する教育課程を選択している学生であること ・学業が優れ、品行が正しく、かつ、健康である者 ・日本国籍を有している者 ・親権者(または未成年後見人等)の同意を得ている者 ・本人及び生計を一にする家族が、暴力団、暴力団関係企業、総会屋もしくはこれらに準ずる者またはその構成員ではないこと
給付額
月額5万円(年額60万円)
募集時期
2025年2月1日(土)~2025年4月15日(月)
【給付型】めざせ!都の西北奨学金(全学部共通)
対象
一都三県(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)以外の国内高等学校出身者で、学業成績が優秀であるにもかかわらず家計の事情で早稲田大学への進学を断念せざるを得ない受験生
給付額
(年額) 政治経済、法、文化構想、文、教育(文系)、商、社会科学部:450,000円 人間科学、スポーツ科学、国際教養学部:650,000円 教育(理系)、基幹理工、創造理工、先進理工学部:700,000円
人数
1,200名(編入学試験受験者と合わせ、第一回・第二回合計)
備考
※国による高等教育の修学支援新制度との併給の場合(年額):修学支援新制度の授業料減免額が、めざせ!単体の支給額に満たない場合、めざせ!単体の支給額までを併給額として支給。 ※奨学金支給期間:正規の標準修業年限内(休学期間を除く4年間)
【給付型】りそな稲門会奨学金(全学部共通)
対象
全学部 1~4年生 主に家計状況に基づき、学業成績及び人物の総合的な評価により選考
給付額
年額 400,000円
人数
2名
【給付型】アジア太平洋研究科奨学金(全学部共通)
対象
アジア太平洋研究科修士課程の新入生の日本人学生
学種
大学院
給付額
年額 1,400,000円
人数
3名
募集時期
4月入学向け入試:前年8月~9月 9月入学向け入試:3月~4月
備考
入試出願時に応募し、入試成績をもとに選考を行う入学前奨学金入試の形式をとっています。
【給付型】ウシオ財団(全学部共通)
対象
①中国国籍を有し「留学」の資格で日本に在留し、2025年4月以降、日本国内の 大学院(修士・博士後期課程)に留学している私費留学生 ②2025年4月1日現在満30歳以下の者 ③品行方正、学業優秀でありながら、学業の支弁が困難な者 ④留学生として日本語に支障のない者 ⑤健康で向学心に富み、行動が学生に相応しく、将来良識ある社会人として 活動できる見込みがある者 ⑥家庭、特に保護者が本人の教育に対して十分な関心と理解を持っており、学業半ばにして、不本意ながら退学するような懸念のない者 ⑦他の奨学金を受給していない者(ただし日本学生支援機構の貸与奨学金、研究に直接関係する研究助成金は可、学習奨励費は給付奨学金なので不可) ⑨財団の行事に必ず出席でき、毎月、「奨学金受領書」、「生活状況報告書(日本語)」を、また毎学年終了後には「成績証明書」を提出できる者 ⑩複数の国籍を有する場合であっても、日本国籍を有する者は応募できません
学種
大学院
給付額
月額12万円 支給期間:2025年4月から正規の最短修業年限(修士2年、博士3年)の終期まで
募集時期
~2025/4/21
【給付型】ウリ稲門会奨学金(全学部共通)
対象
全学部1~4年生(在日コリアン学生) 今後在日コリアンの親睦に積極的に取り組む意欲のあること
給付額
年額 400,000円
人数
3名
【給付型】カーターセンターインターンシップ奨学金(全学部共通)
対象
以下の項目すべてに該当すること。 ・日本国籍を有する者。 ・学士以上の学位を取得している者、または奨学期間開始までに取得見込みの者。 ・大学もしくは大学院に在学中の者、またはインターンシップ開始時において卒業後2年以内である者。 ・カーターセンターの活動分野に関する経験や学術的バックグラウンドのある者。アフリカ研究、人類学、法学、政治学、経済学、経営管理学、社会学、国際関係学、寄生虫学、公衆衛生学等。 ・カーターセンターで支障なく調査研究を行う優れた英語力のある者。TOEFLiBT100点もしくはIELTS7.0以上が望ましい。
給付額
・月額 2,500 米ドル ・留学往復航空券代金(実費)
募集時期
~2025年4月25日(金)
【給付型】タカハタプレシジョン奨学金(全学部共通)
対象
修士課程1~2年生(専門職学位課程・一貫制博士課程2年次を含む) 以下の研究科に在学する学生: 基幹理工学研究科 創造理工学研究科 先進理工学研究科 環境・エネルギー研究科 情報生産システム研究科 スポーツ科学研究科 成績優秀かつ経済的に修学困難な学生
学種
大学院
給付額
年額 600,000円
人数
5名
【給付型】ナガワひまわり財団(全学部共通)
対象
以下に該当する者。 1.2025年4月1日現在、日本国内の高等専門学校(2年~5年)、短期大学(2年)、大学(2年~4年)、大学院修士課程に在学する者。 2.2025年4月1日現在、原則として高等専門学校生・短期大学生は満21歳以下、大学生は満23歳以下、大学院生は25歳以下であること。 3.原則前年度までの成績(GPA)が 高等専門学校は3.8以上の者。 短期大学・大学・大学院生の成績(GPA)が3.00以上の者。 4.給与収入世帯の場合は、世帯合計収入800万円未満の者。 給与収入以外の世帯の場合は、自営業などその他所得400万円未満の者。 5.在学する学校長、学長、研究科・専攻長、指導教官等の推薦する者。 6.学費の支弁が困難と認められる者。 7.心身ともに優れている者。
給付額
月額3万円
募集時期
2025年4月1日(火)~2025年5月10日(土)
【給付型】マブチ国際育英財団(全学部共通)
対象
1.経済的に困窮し就学困難な者(世帯収入600万円未満) 2.アジア諸国の国籍(日本国籍を含む)を有し日本に在住する、2025年4月に正規学部に通う1,2年生 3.大学の勉学に必要な日本語能力(概ねN2以上)を有する者 4.大学2年生については、直近の成績がGPA2.5以上の者 5.在籍大学の推薦を受けられる者 6.当財団の奨学金支給時に、他の給付型奨学金を支給されていない者 ただし、次の奨学金については、月額 5万円までは併給を認め5万円を超過した金額を当財団の奨学金より減額します。 ・文部科学省の高等教育の修学支援新制度(授業料等減免は当財団の奨学金に影響しません) ・文部科学省の外国人留学生学習奨励費(独立行政法人日本学生支援機構の留学生受け入れ促進プログラム) ・地方自治体による給付型奨学金のうち併給を認めているもの ・大学による給付型奨学金等のうち併給を認めているもの 入学金および授業料等の減免(名称に関わらず実質的に減免と判断されるものも含む)については併給とは見做しません。
給付額
入学一時金300,000円(2025年4月入学者のみ) 奨学金月額 100,000円
募集時期
2025年3月1日(土)~4月13日(日)
【給付型】マブチ国際育英財団 留学生(全学部共通)
対象
2025年4月時点で以下の条件すべてに該当する者 ①経済的に困窮している者 ②アジアの国籍を有し、日本に在住する学部1年生または2年生 ③大学の勉学に必要な日本語能力(概ねN2以上)を有する者 ④大学2年生については、直近の成績が財団の基準を満たす者 ⑤他の給付奨学金を支給されていない者 ※授業料減免、文部科学省外国人留学生学習奨励費および月額5万円以内の学内奨学金(併給を認めているものに限る)は併給可
給付額
月額 10万円 入学一時金:30万円(2025年度4月入学者のみ) 奨学期間:2025年4月~2026年3月(1年間)
募集時期
2025年3月1日(土)~4月13日(日)
【給付型】ロバ-ト・ケネディ奨学金(全学部共通)
対象
修士課程1~2年生 専門職学位課程1~3年生 博士後期課程1~3年生 一貫制博士課程1~5年生
学種
大学院
給付額
年額 200,000円
人数
1名
【給付型】安田奨学財団(スポーツ枠)(全学部共通)
対象
以下の条件すべてに該当する者 ①2025年4月1日現在、正規課程の私費外国人留学生で、大学公認の運動部に所属する学部生 ②日々の鍛練を通してスポーツ技能の向上に励み、真摯な取り組み姿勢が感じられ、今後の成果が期待できる者 ③他の奨学金を受給しない者(日本学生支援機構奨学金は可) ④複数の国籍を有する場合であっても日本国籍を有する者は応募できません
給付額
月額10万円 支給期間:採用から正規の最短修業年限まで(最大4年間)
募集時期
~2025/4/15
【給付型】一般財団法人 ホリプロ文化芸能財団(全学部共通)
対象
(1)卒業後、映画・音楽・演劇・テレビ番組などのエンターテインメントの製作に携わるプロデューサー・演出家・ディレクターまたは、タレント・アーティストを発掘・育成するマネジャーなどを志す者。 (2)応募年度(2025年4月以降)において、学部2年または3年に在籍する者。 (3)心身ともに健康でかつ、志が高くコミュニケーション能力が優秀な者。 (4)本財団が主催する年2回程度の交流会等の行事に出席できる者。 (5)国籍は問わないが、日本語による意思伝達が十分に可能であり、卒業後は日本国内のエンターテインメント業界で働ける者。 (6)年齢制限ありません。
給付額
月額3万円
募集時期
~2025年4月24日(木)
【給付型】一般財団法人 守谷育英会(全学部共通)
対象
・全学部・全研究科対象。 ・学業、人物ともに優秀であって、学費の支弁が困難な者。 ・併願、併給可能。 ・日本人学生のみ申請可。
学種
大学
給付額
大学生、大学院専門職学位課程:月額14万円
募集時期
2025年4月1日(火)~4月18日(金)
【給付型】一般財団法人 守谷育英会(全学部共通)
対象
・全学部・全研究科対象。 ・学業、人物ともに優秀であって、学費の支弁が困難な者。 ・併願、併給可能。 ・日本人学生のみ申請可。
学種
大学院
給付額
大学院修士・博士課程:月額17万円
募集時期
2025年4月1日(火)~4月18日(金)
【給付型】一般財団法人 鷹野学術振興財団(全学部共通)
対象
以下の項目にすべて該当する者。 ・大学生ならびに大学院生で「科学技術関係」を専攻している者。 ・2025年4月1日現在、大学の1~3年、もしくは大学院修士課程の1年次に在籍していること。 ・卒業後は「製造業への就職を希望」していること。 ・過去に当財団の奨学生に採用されたことがないこと。 ・外国人(日本国籍を有していない方)の場合は、日本語の会話・読み書きに習熟していること。
給付額
年間60万円
募集時期
2025年4月1日(火)~2025年5月15日(木)
【給付型】稲土奨学金(全学部共通)
対象
創造理工学研究科 建設工学専攻 学業成績、家計状況及び人物の総合的な評価で推薦
学種
大学院
給付額
年額 370,000円
人数
3名(大学院・学部合わせて)
【給付型】稲門女性ネットワーク奨学金(全学部共通)
対象
全学部 2~3年生(私費外国人留学生である女子学生) 学業成績、人物及び家計状況の総合的な評価により選考 採用者はTWN総会の奨学生発表に出席していただきます。
給付額
年額 300,000円
人数
1名
【給付型】稲門法曹奨学金(全学部共通)
対象
法科大学院の学生 将来本学が誇れる法曹として、社会で活躍できる優秀な人材
学種
大学院
給付額
・年間授業料相当額 ・秋学期授業料相当額 ・秋学期授業料相当額の半額
人数
58名以内
募集時期
入試・5月・10月に選考
【給付型】横溝克己奨学金(全学部共通)
対象
創造理工学研究科 経営システム工学専攻・経営デザイン専攻(外国人留学生を優先) 学業成績、家計状況、及び人物の総合的な評価により選考
学種
大学院
給付額
年額 300,000円
人数
2名(大学院・学部合わせて)
【給付型】横山宏・敏子奨学金(全学部共通)
対象
全学部 1~4年生
給付額
年額 500,000円
人数
11名
【給付型】岡本重晴・晴江奨学金(全学部共通)
対象
先進理工学研究科 物理学及応用物理学専攻担当教員(副担当含む)の指導の下に研究を行う学生。(物質系を研究する学生を優先)
学種
大学院
給付額
年額 300,000円
人数
1名
【給付型】花王芸術・科学財団 Kao Crescent Scholarship 花王女性研究者育成奨学金(全学部共通)
対象
① 2025年4月現在、国内の国公私立の大学院(博士課程)1年次に在籍する「表面の科学」の<化学・物理学分野>の研究を行っている日本国籍を有する優秀な女子大学院生※満30歳以下の正規学生 ② 他の奨学金制度(日本学術振興会が行う研究者支援も含む)との併用可能 ③ 経済的理由は一切問いません(所得制限無し)
給付額
年額40万円(3年間:計120万円)
募集時期
~2025年6月20日(金)
【給付型】会津地方出身学生修学支援奨学金(全学部共通)
対象
全学部1~3年生 本学校友である星德行氏からの会津地方出身で成績優秀かつ経済的に就学困難な学生
給付額
年額 500,000円
人数
3名
【給付型】海老崎ツル奨学金(全学部共通)
対象
全学部 1~4年生 経済的に困難な学生
給付額
年額 400,000円
人数
2名
【給付型】岩佐奨学金(全学部共通)
対象
経済的に修学が困難な大学生
給付額
年額60万円~120万円
人数
第1回:定員20名 第2回:定員若干名
募集時期
2025/5/7~5/30
【給付型】岩田克弘奨学金(全学部共通)
対象
全学部 2~4年生 経済的に困難な学生
給付額
年額 400,000円
人数
2名
【給付型】岩國育英財団(全学部共通)
対象
以下のすべてに該当すること。 (1) 与えられた枠組の中で機能する“人材”ではなく、自ら新しい枠組を創造しようとする学生であること (2) 2025年4月1日に全国の4年制大学において学部1年次生(休学者除く)であること
給付額
年額300,000円
募集時期
2025年2月1日~2025年4月25日
【給付型】機械工学奨学金(全学部共通)
対象
基幹理工学研究科 機械科学・航空宇宙専攻、創造研総合機械工学専攻の学生
学種
大学院
給付額
年額 200,000円
人数
2名(大学院・学部合わせて)
【給付型】菊地久治勉学奨励金(全学部共通)
【給付型】菊竹清訓奨学金(全学部共通)
対象
創造理工学研究科 建築学専攻
学種
大学院
給付額
年額 150,000円
人数
4名
募集時期
4月
【給付型】吉澤兵左奨学金(全学部共通)
対象
環境資源工学科を卒業し、地球・環境資源理工学専攻の大学院生
学種
大学院
給付額
年額 250,000円
人数
1名
【給付型】久野義三郎奨学金(全学部共通)
対象
修士課程1~2年生 専門職学位課程1~3年生 博士後期課程1~3年生 一貫制博士課程1~5年生
学種
大学院
給付額
年額 200,000円
人数
1名
【給付型】教職員給付奨学金(全学部共通)
対象
全学部 1~4年生 修学上特に経済的に困難な学生
給付額
年額 300,000円~360,000円(所属学部により異なる)
人数
最大5名
【給付型】建築学奨学金(全学部共通)
対象
創造理工学研究科 建築学専攻
学種
大学院
給付額
年額 100,000円
人数
6名
募集時期
木村・十代田奨学金:4月 鶴田奨学金:12月
【給付型】公益財団法人 CTC未来財団(全学部共通)
対象
以下のいずれにも該当すること ①2025年4月入学者。 ②2025年4月1日時点で年齢20才以下であること。ただし、短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)から大学3年次に編入学する場合は2025年4月1日時点で年齢22歳以下であること(編入学は3年次編入のみを対象とする)。 ③本財団が別途定める学力基準及び家計基準を満たす、品行方正、学業優秀な者。 ④修学状況及び生活状況について適時報告できること。 ⑤ITを通じて社会に貢献するための勉学に励んでいる学生であること。
給付額
月額6万円
募集時期
2025年4月16日(水)
【給付型】公益財団法人 G-7奨学財団(全学部共通)
対象
以下の各項目のいずれにも該当すること。 1.日本国内の大学又は大学院に在籍し(ただし通信制大学及び夜間大学は除く)、学業優秀、品行方正で、学修意欲があり心身ともに健康であり、将来社会的に有益な活動を目指す者であって、学資の援助をすることが必要であると認められること。 2.日本国籍を有していること。 3.他の奨学金制度との併用・併願は可能です。(ただし、支給額を調整することがあります。) 4.海外留学の場合は、留学期間中の単位が国内在籍大学の単位とみなされること。(休学し、海外留学を行う場合は要件をみたさないものとします。) ■学力基準: 学部学生1年生は、高校3年間の平均評定値が4.0以上の者。 学部学生2年生以上は、直近1年間の標準GPAが3.1以上の者。 ■家計基準: 世帯人数、通学形態等によって異なる
給付額
年間上限120万円 ※審査を踏まえて決定 期間:2025年4月1日~2026年3月31日
募集時期
2025年4月1日(火)~2025年4月11日(金)
【給付型】公益財団法人 KIRII財団奨学金(全学部共通)
対象
以下の項目すべてに該当すること。 ・日本国内に居住し、日本国籍を有していること。 ・日本国内の4年制大学及び修士課程大学院(通信・夜間を除く、以下「大学等」という。)で建築学を専攻し、2025年4月1日時点で大学3年生又は大学院1年生であること。 ・学業、人物とも優秀であり、勉学に意欲がある者。(目安:GPA3.0以上) ・学資の支弁が困難と認められる者。 ・奨学金を得ることで、学業や研究により一層の深化、発展が期待される者。
給付額
月額 50,000円(年額 600,000円) (2025年4月1日~2027年3月31日までの2年間)
募集時期
2025年3月1日~2025年5月31日
【給付型】公益財団法人 いであ環境・文化財団(全学部共通)
対象
【環境分野】以下の項目を全て満たしていること。 ・令和7年4月1日現在、学部2年生以上の者(大学院博士課程までを含む)で、大学の正規課程において、将来、環境保全の分野で社会貢献を目指すための科目を履修していること。 ・所属大学からの推薦を受けることができること。 ・原則として、GPA2.5以上の者。 ・過去において、当財団の奨学金制度による奨学金を受給していないこと。
給付額
年額20万円を一括支給
募集時期
2025年5月2日(金)
【給付型】公益財団法人 オークラ育英財団(全学部共通)
対象
・学部2年生以上で30歳未満の者(学部生のみ対象) ・学業、人物ともに優秀であって、学費の支弁が困難な者 ・日本国籍を有している者 ・併願、併給可能
給付額
月額3万円
募集時期
2025年4月1日(火)~4月30日(水)
【給付型】公益財団法人 サカタ財団(全学部共通)
対象
2025年4月1日時点で以下いずれかに該当する日本国籍をもつ学生とする ・大学に在籍する大学2年生 ・大学院に在籍する修士課程1年生、博士課程前期1年生、または一貫性博士課程(5年制)の1年生 当財団以外の団体から奨学金を受給していないこと ※但し、日本学生支援機構、または所属する大学・大学院からの奨学金制度により、奨学金を受給されている方は除く
給付額
月額7万円
募集時期
2025年4月1日(火)~2025年5月16日(金)
【給付型】公益財団法人 ヤーマン奨学財団(全学部共通)
対象
理系学部に在籍する女子大学生
給付額
月額 2万円(年額 24万円)
募集時期
2025年4月1日(火)~4月30日(水)
【給付型】公益財団法人 戸部眞紀財団(全学部共通)
対象
対象分野:化学、食品科学(食全般に関する研究を対象)、芸術学/デザイン学、体育学/スポーツ科学、経営学(ビジネス・公共経営、マーケティング等) (1)日本国内の大学及び大学院で修学している者 ※給付対象期間(2025年4月1日~2027年3月31日)を通して在籍していること (2)学部学生(3年生以上)、大学院学生(修士課程、博士課程の者) ※専門職学位課程は研究論文、またはそれに相当する課題等が修了要件になっていることを条件とする (3)年齢が2025年4月1日現在で30才以下の者 (4)上記の対象分野で修学している者 (5)向学心に富み、学業優秀であり、且つ、品行方正である者 (6)学資の支弁が困難と認められる者 (7)奨学金を得ることで、学業や研究により一層の深化、発展が期待される者
学種
大学
給付額
月額6万円(年額72万円) 給付期間:2025年4月1日~2027年3月31日までの2年間 ※最終年度等で1年間のみの給付を希望する学生も応募可
募集時期
Web:2025年5月8日(木) 郵送:2025年5月12日(月)
備考
※高額な給付型奨学金(民間団体、地方公共団体等)との併給の場合は半額となる場合があります。 ※博士課程を対象とした公的な支援制度(JSPS特別研究員、JST次世代研究者挑戦的プログラム)に採用された方につきましては、給付金額が半額(年額42万円)となります。
【給付型】公益財団法人 戸部眞紀財団(全学部共通)
対象
対象分野:化学、食品科学(食全般に関する研究を対象)、芸術学/デザイン学、体育学/スポーツ科学、経営学(ビジネス・公共経営、マーケティング等) (1)日本国内の大学及び大学院で修学している者 ※給付対象期間(2025年4月1日~2027年3月31日)を通して在籍していること (2)学部学生(3年生以上)、大学院学生(修士課程、博士課程の者) ※専門職学位課程は研究論文、またはそれに相当する課題等が修了要件になっていることを条件とする (3)年齢が2025年4月1日現在で30才以下の者 (4)上記の対象分野で修学している者 (5)向学心に富み、学業優秀であり、且つ、品行方正である者 (6)学資の支弁が困難と認められる者 (7)奨学金を得ることで、学業や研究により一層の深化、発展が期待される者
学種
大学院
給付額
月額7万円(年額84万円) 給付期間:2025年4月1日~2027年3月31日までの2年間 ※最終年度等で1年間のみの給付を希望する学生も応募可
募集時期
Web:2025年5月8日(木) 郵送:2025年5月12日(月)
備考
※高額な給付型奨学金(民間団体、地方公共団体等)との併給の場合は半額となる場合があります。 ※博士課程を対象とした公的な支援制度(JSPS特別研究員、JST次世代研究者挑戦的プログラム)に採用された方につきましては、給付金額が半額(年額42万円)となります。
【給付型】公益財団法人 小林奨学財団(全学部共通)
対象
・全学部・全研究科対象。 ・学業、人物ともに優秀であって、学費の支弁が困難な者。 ・併願、併給可能。 ・日本人学生のみ申請可。
給付額
月額8万円
募集時期
2025年4月15日(火)
【給付型】公益財団法人 竹中育英会(公募) 博士課程特別奨学金(全学部共通)
対象
2025年4月1日時点で、以下の条件を全て満たす者 (1)大学院修士(博士前期)課程2年次に在学する、25歳以下の者で、2026年4月に博士課程へ進学予定で、大学からの推薦を受けた者 (2)日本国籍を有し、創造力・行動力に富む英才で、将来、社会の様々な研究分野で世界をリードして活躍することが期待される者 (3)心身共に就学に耐え、将来、社会に出ても十分活動できる見込みである者 (4)学部・修士(博士前期)課程1年次における学業成績が育英会の示す基準を満たす者 (5)経済的事由により、就学に支障がある者(目安となる世帯の税込年収の合計は800万円未満) (7)他の企業・団体から給付を受ける見込みがない者(国の奨学金を除く.学内奨学金との併給は可.) ※竹中育英会奨学生は申請不可 ※奨学生として採用された後、日本学術振興会(JSPS)・科学技術振興機構(JST)と同等もしくはそれ以上の援助を受けることになった時は、速やかに財団事務局宛に連絡が必要。
学種
大学院
給付額
月額10万円 ※給付期間は博士課程入学時から、在学する大学院(博士課程)の正規の最短修業期間を終了するまで
募集時期
~2025年4月22日(火)
【給付型】公益財団法人 中谷財団(全学部共通)
対象
・大学院(博士前期・後期課程、一貫性博士課程)に在籍している者 ・BME(Bio Medical Engineering)分野において博士号の取得を目指す者 ・併給不可 ・日本国籍または日本の永住権を有する者
学種
大学院
給付額
月額12万円(博士前期課程) 月額20万円(博士後期課程)
募集時期
2025年4月1日(火)~6月2日(月)
【給付型】公益財団法人キーエンス財団 (新1年生対象)(全学部共通)
対象
以下のいずれの各項にも該当する者 ・2025年4月に日本の大学に入学する者 (4年制の学部・学科生に限る。ただし通信教育課程及び夜間学部生、並びに留学生を除く) ・2025年4月1日現在、20歳以下である者 ・経済的な支援を必要とする者
給付額
月額10万円(年額120万円)
募集時期
2025年2月3日(月)~2025年4月4日(金)
【給付型】公益財団法人キーエンス財団「がんばれ!日本の大学生」応援給付金(新2~4年生対象)(全学部共通)
対象
以下の項目にすべて該当する者 ・日本の大学に在籍する大学生(2025年度の新1年生を除く)である者 (4年制の学部・学科生に限る。ただし通信教育課程及び夜間学部生、並びに留学生を除く) ・2025年4月1日現在、23歳以下である者 ・最短修業年限にて卒業の見込みがある者 ・昨年までの「がんばれ!日本の大学生」応援給付金を受給していない者 ・当財団の奨学生ではない者 ・勉学に励み、目標をもって頑張っている大学生 ※他の奨学金等との併用についての制限はありません
給付額
30万円
募集時期
2025年3月3日(月)~2025年4月16日(水)
【給付型】公共経営・グローバル公共政策奨学金(全学部共通)
対象
政治学研究科 政治学専攻 グローバル公共政策コースの学生
学種
大学院
給付額
年額 100,000円
人数
20名以内
【給付型】校友会海外派遣留学奨学金(全学部共通)
対象
オックスフォード大学、ケンブリッジ大学において、留学センターが指定するカレッジでの留学プログラムを通して派遣される学生、海外留学に対する意欲が高く、人物が優れている学生
【給付型】校友会給付奨学金(全学部共通)
対象
経済的に修学困難な学生
学種
大学
給付額
年額 400,000円
人数
35名
備考
※採用者は校友会主催行事にボランティアとして協力参加し、校友との交流を深めてください。また、奨学生証授与式に必ず出席してください。
【給付型】校友会給付奨学金(研究科)(全学部共通)
対象
家計困窮度ならびに学業成績を総合的に勘案し採用
学種
大学院
給付額
年額 400,000円
人数
35名
【給付型】荒井孝晋海外留学奨学資金(全学部共通)
対象
早稲田大学大学院修士課程・専門職学位課程の正規課程に在籍し、シカゴ大学に1学期以上留学をする学生
学種
大学院
【給付型】紺碧の空奨学金(全学部共通)
対象
本学の出願資格を満たす者のうち、以下の条件全てに該当すること。 ・2025年度または2026年度に本学の学部に入学を希望する者。 ・奨学金出願時に、①~③のいずれかの状況下にある者。 ①児童養護施設に入所している者、または支援終了に伴い退所してから奨学金出願時までの期間が2年以内の者。 ②養育里親家庭への委託措置を受けている者、または支援終了に伴い委託措置が解除されてから奨学金出願時までの期間が2年以内の者。 ③小規模居住型児童養育事業(ファミリーホーム)に入所している者、または支援終了に伴い退所してから奨学金出願時までの期間が2年以内の者。 ・入学後、独立して生計を営む予定の者で、生活困窮のための経済的支援が必要な者。 ※18歳以降の措置延長により、大学入学後も児童養護施設やファミリーホーム、養育里親家庭から通学する場合も出願資格を満たしているとみなします。(ただし奨学金額が減額となる場合があります。)
給付額
入学検定料(ただし、大学入試センター主催の大学入学共通テストの検定料は除く)および入学金免除 授業料、実験実習料等、その他諸経費を免除 家賃補助および生活支援金として月額9万円を上限に給付。
人数
若干名
備考
※支給期間は原則として正規の在学中4年間まで
【給付型】札幌市奨学金(全学部共通)
【給付型】山田泰吉・あさ奨学金(全学部共通)
対象
全学部 2~4年生 学業成績優秀で経済的に困難な学生
給付額
年額 1,000,000円
人数
2名
【給付型】志・建設技術人材育成財団(全学部共通)
対象
下記の項目にすべて該当する者。 ・兵庫県出身者(兵庫県内高校卒業者) ・建設系(建築・土木)の学部で学ぶ大学1年生(原則) ・大学卒業後、兵庫県内の建設系企業・官公庁等に就職を希望
給付額
年額500,000円
募集時期
2025年4月1日(火)~2025年5月31日(土)
【給付型】篠原亜紀子奨学金(全学部共通)
対象
法学研究科 修士課程に在学する学生
学種
大学院
給付額
年額 400,000円
人数
2名
【給付型】若手研究者研究奨励奨学金(WISEシニア)(全学部共通)
対象
幹理工学研究科・創造理工学研究科・先進理工学研究科の博士後期課程または一貫制博士課程3~5年生に在籍する者
学種
大学院
給付額
年額 300,000円
人数
若干名
募集時期
6月
【給付型】首都圏出身学生支援奨学金(全学部共通)
対象
全学部 2年生 首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)出身学生
給付額
年額 500,000円
人数
1名
備考
学部2年次に採用され引き続き3年次も受給することができます。
【給付型】周藤保夫法曹養成奨学金(全学部共通)
対象
法科大学院の学生 (本学法学部を卒業した学生)
学種
大学院
給付額
年額 700,000円
人数
5名
【給付型】小松英明奨学金(全学部共通)
対象
全学部 1~4年生 長野県(特に南信州地域)出身かつ経済的に修学困難な学生
給付額
年額 1,000,000円
人数
1名
【給付型】小松英明奨学金(全学部共通)
対象
修士課程1~2年生(専門職学位課程・一貫制博士課程2年次を含む) 長野県(特に南信州地域)出身かつ経済的に修学困難な学生
学種
大学院
給付額
年額 1,000,000円
人数
1名
【給付型】小川洌奨学金(全学部共通)
対象
商学研究科 修士課程・博士後期課程で会計コースの研究指導を受ける学生 会計分野の有能な学生及び研究者の育成を目的として、学業成績、家計状況及び人物の総合的な評価により採用
学種
大学院
給付額
年額 修士200,000円 博士300,000円
人数
修士・博士 各1名
【給付型】小池陽甫奨学金(全学部共通)
対象
全学部 1~4年生 経済的に困難な学生
給付額
年額 400,000円
人数
2名
【給付型】小野梓記念奨学金(在学生採用型)(全学部共通)
対象
修学上、特に困難な学生
給付額
学部:年額 400,000円 研究科:年額 400,000円
人数
学部:200名 研究科:188名
【給付型】松江市高井奨学金(全学部共通)
【給付型】照下忠・栄子奨学金(全学部共通)
対象
全学部 1~4年生 経済的に修学が困難な学生
給付額
年額 400,000円
人数
5名
【給付型】照田喜美枝建築学奨学金(全学部共通)
対象
創造理工学研究科 建築学専攻修士課程、博士後期課程または一貫制博士課程の正規課程に在学する者(日本の近代都市住居の保存と活用の方法に関する研究をテーマとする者)
学種
大学院
給付額
年額 600,000円
人数
1名
募集時期
4月
【給付型】照田喜美枝大学院進学支援奨学金(全学部共通)
対象
全学部 4年生
給付額
進学先研究科の春学期授業料相当額
人数
7名
【給付型】水野敏行奨学金(全学部共通)
対象
先進理工学研究科に在籍し、応用化学科または応用化学専攻を主に担当する専任教員の研究指導を受けている者
学種
大学院
給付額
年額 500,000円(修士課程2年(一貫制博士課程2年生を含む)に在籍し、博士後期課程(一貫制博士課程3年生を含む)への進学予定者) 年額 1,800,000円(博士後期課程(一貫制博士課程3~5年生を含む)在籍者)
人数
各学年3名
募集時期
12~1月
【給付型】政治経済学術院奨学金(政経スカラシップ)(全学部共通)
対象
政治学研究科の学生 単なる総合的な成績が優秀な者のためのものではなく、学問追及の姿勢が顕著であり、論理的な思考力・表現力を蓄えた者を対象とします。
学種
大学院
給付額
年額 500,000円
人数
1名
【給付型】千賀修一法曹養成奨学金(全学部共通)
対象
法科大学院の新入生 当学学部(すべての学部)を卒業し、法科大学院に入学する学生
学種
大学院
給付額
年額 700,000円
人数
2名
【給付型】川岸令和奨学金(全学部共通)
対象
政治学研究科および経済学研究科の博士後期課程に在学する学生
学種
大学院
給付額
年額 1,000,000円
人数
2名
募集時期
7~9月
【給付型】川本広行・弘子奨学金(全学部共通)
対象
基幹理工学研究科 機械科学・航空宇宙専攻または材料科学専攻(機航所属の教員の研究指導を受ける者のみ)博士後期課程
学種
大学院
給付額
年額 500,000円
人数
若干名
【給付型】早稲田カード奨学金(全学部共通)
対象
経済的に困難な高等学院生徒を各学年から1名採用
給付額
年額 300,000円
人数
6名(両高等学院合わせて)
【給付型】早稲田大学学生交流奨学金(全学部共通)
対象
早稲田大学の派遣留学プログラムによって留学する学部・大学院学生
【給付型】早稲田大学緊急奨学金(全学部共通)
対象
主たる家計支持者の死亡・失職・疾病等または火災風水害等によって家計急変が1年以内に発生したと認められる学生
給付額
年額 400,000円
人数
春学期40名 秋学期40名
【給付型】早稲田大学芸術学校奨学金(全学部共通)
対象
芸術学校生
給付額
後期授業料相当額
人数
15名
【給付型】早大生協給付奨学金(全学部共通)
対象
全学部 1~4年生 高等学院生、本庄高等学院生 経済的に困難な学生 学部学生だけでなく、高等学院・本庄高等学院の生徒からも奨学生を採用しています。
給付額
年額 300,000円~400,000円
人数
若干名
【給付型】漕艇部学生支援奨学金(全学部共通)
対象
漕艇部に所属する学部学生
給付額
年額 400,000円
人数
1名
【給付型】増山瑞比古ラグビー蹴球部奨学金(全学部共通)
対象
ラグビー蹴球部に所属する学部・大学院生
給付額
年額 400,000円
人数
若干名
【給付型】村田製作所奨学金(全学部共通)
対象
基幹理工学研究科・創造理工学研究科・先進理工学研究科 電子材料・電子物性の研究を行う学生
学種
大学院
給付額
年額 500,000円
人数
2名
募集時期
4月
【給付型】村野藤吾奨学金(全学部共通)
対象
創造理工学研究科 建築学専攻
学種
大学院
給付額
年額:100,000円、600,000円
人数
100,000円:3名 600,000円:1名
募集時期
4月
【給付型】大学院博士後期課程研究者養成奨学金(2022年度以前入学者)(40万円)(全学部共通)
対象
資格を満たす全員 1. 2009年度以降入学の在学生(再入学を除く) 2. 博士後期課程(一貫制博士課程)の正規学生で、標準修業年限内の者 3. 奨学金を受ける年度の4月1日時点で満30歳未満の者 箇所:政治学研究科 経済学研究科 法学研究科 文学研究科 商学研究科 教育学研究科 社会科学研究科 国際コミュニケーション研究科
学種
大学院
給付額
年額:40万円
募集時期
7月(4月入学者) 10~11月(9月入学者)
備考
※国費留学生や本学助手等で授業料を免除されている学生は対象外です。 ※7月の募集対象には前年度秋学期休学した9月入学者、10~11月の募集対象には当年度春学期休学した4月入学者を含みます。 ※1人の学生が受給できるのは、在籍中に合計3回(一貫制博士課程在籍者は5回)までとします。 ※本奨学金は1年間限りの交付です。次年度以降も出願資格を満たし本奨学金を希望する場合、毎年度出願が必要です。なお、奨学金額や支給対象は変更となることがあります。
【給付型】大学院博士後期課程研究者養成奨学金(2022年度以前入学者)(50万円)(全学部共通)
対象
資格を満たす全員 1. 2009年度以降入学の在学生(再入学を除く) 2. 博士後期課程(一貫制博士課程)の正規学生で、標準修業年限内の者 3. 奨学金を受ける年度の4月1日時点で満30歳未満の者 箇所:基幹理工学研究科 創造理工学研究科 先進理工学研究科 情報生産システム研究科 環境・エネルギー研究科
学種
大学院
給付額
年額:50万円
募集時期
7月(4月入学者) 10~11月(9月入学者)
備考
※国費留学生や本学助手等で授業料を免除されている学生は対象外です。 ※7月の募集対象には前年度秋学期休学した9月入学者、10~11月の募集対象には当年度春学期休学した4月入学者を含みます。 ※1人の学生が受給できるのは、在籍中に合計3回(一貫制博士課程在籍者は5回)までとします。 ※本奨学金は1年間限りの交付です。次年度以降も出願資格を満たし本奨学金を希望する場合、毎年度出願が必要です。なお、奨学金額や支給対象は変更となることがあります。
【給付型】大学院博士後期課程研究者養成奨学金(2022年度以前入学者)(60万円)(全学部共通)
対象
資格を満たす全員 1. 2009年度以降入学の在学生(再入学を除く) 2. 博士後期課程(一貫制博士課程)の正規学生で、標準修業年限内の者 3. 奨学金を受ける年度の4月1日時点で満30歳未満の者 箇所:教育学研究科(数学科内容学) 人間科学研究科 スポーツ科学研究科 アジア太平洋研究科 日本語教育研究科
学種
大学院
給付額
年額:60万円
募集時期
7月(4月入学者) 10~11月(9月入学者)
備考
※国費留学生や本学助手等で授業料を免除されている学生は対象外です。 ※7月の募集対象には前年度秋学期休学した9月入学者、10~11月の募集対象には当年度春学期休学した4月入学者を含みます。 ※1人の学生が受給できるのは、在籍中に合計3回(一貫制博士課程在籍者は5回)までとします。 ※本奨学金は1年間限りの交付です。次年度以降も出願資格を満たし本奨学金を希望する場合、毎年度出願が必要です。なお、奨学金額や支給対象は変更となることがあります。
【給付型】大学院博士後期課程研究者養成奨学金(2023年度以降入学者)(40万円)(全学部共通)
対象
資格を満たす全員 1. 2023年度以降入学の在学生(再入学を除く) 2. 博士後期課程(一貫制博士課程)の正規学生で、標準修業年限内の者 3. 奨学金を受ける年度の4月1日時点で、修士課程もしくは専門職学位課程を修了後8年以内の者(※修士課程もしくは専門職学位課程を修了していない場合は、学部卒業後10年以内でも可) 4. 申請者本人の奨学金を受ける前年収入が442万円以内(税込)の者 箇所:政治学研究科 経済学研究科 法学研究科 文学研究科 商学研究科 教育学研究科 社会科学研究科 国際コミュニケーション研究科
学種
大学院
給付額
年額:40万円
募集時期
7月(4月入学者) 10~11月(9月入学者)
備考
※国費留学生や本学助手等で授業料を免除されている学生は対象外です。 ※7月の募集対象には前年度秋学期休学した9月入学者、10~11月の募集対象には当年度春学期休学した4月入学者を含みます。 ※1人の学生が受給できるのは、在籍中に合計3回(一貫制博士課程在籍者は5回)までとします。 ※本奨学金は1年間限りの交付です。次年度以降も出願資格を満たし本奨学金を希望する場合、毎年度出願が必要です。なお、奨学金額や支給対象は変更となることがあります。
【給付型】大学院博士後期課程研究者養成奨学金(2023年度以降入学者)(50万円)(全学部共通)
対象
資格を満たす全員 1. 2023年度以降入学の在学生(再入学を除く) 2. 博士後期課程(一貫制博士課程)の正規学生で、標準修業年限内の者 3. 奨学金を受ける年度の4月1日時点で、修士課程もしくは専門職学位課程を修了後8年以内の者(※修士課程もしくは専門職学位課程を修了していない場合は、学部卒業後10年以内でも可) 4. 申請者本人の奨学金を受ける前年収入が442万円以内(税込)の者 箇所:基幹理工学研究科 創造理工学研究科 先進理工学研究科 情報生産システム研究科 環境・エネルギー研究科
学種
大学院
給付額
年額:50万円
募集時期
7月(4月入学者) 10~11月(9月入学者)
備考
※国費留学生や本学助手等で授業料を免除されている学生は対象外です。 ※7月の募集対象には前年度秋学期休学した9月入学者、10~11月の募集対象には当年度春学期休学した4月入学者を含みます。 ※1人の学生が受給できるのは、在籍中に合計3回(一貫制博士課程在籍者は5回)までとします。 ※本奨学金は1年間限りの交付です。次年度以降も出願資格を満たし本奨学金を希望する場合、毎年度出願が必要です。なお、奨学金額や支給対象は変更となることがあります。
【給付型】大学院博士後期課程研究者養成奨学金(2023年度以降入学者)(60万円)(全学部共通)
対象
資格を満たす全員 1. 2023年度以降入学の在学生(再入学を除く) 2. 博士後期課程(一貫制博士課程)の正規学生で、標準修業年限内の者 3. 奨学金を受ける年度の4月1日時点で、修士課程もしくは専門職学位課程を修了後8年以内の者(※修士課程もしくは専門職学位課程を修了していない場合は、学部卒業後10年以内でも可) 4. 申請者本人の奨学金を受ける前年収入が442万円以内(税込)の者 箇所:教育学研究科(数学科内容学) 人間科学研究科 スポーツ科学研究科 アジア太平洋研究科 日本語教育研究科
学種
大学院
給付額
年額:60万円
募集時期
7月(4月入学者) 10~11月(9月入学者)
備考
※国費留学生や本学助手等で授業料を免除されている学生は対象外です。 ※7月の募集対象には前年度秋学期休学した9月入学者、10~11月の募集対象には当年度春学期休学した4月入学者を含みます。 ※1人の学生が受給できるのは、在籍中に合計3回(一貫制博士課程在籍者は5回)までとします。 ※本奨学金は1年間限りの交付です。次年度以降も出願資格を満たし本奨学金を希望する場合、毎年度出願が必要です。なお、奨学金額や支給対象は変更となることがあります。
【給付型】大学院博士後期課程若手研究者養成奨学金(全学部共通)
対象
2009年度以降の入学者で、標準修業年限内に在籍し、奨学金を受ける年度の4月1日時点で満30歳未満の者
学種
大学院
給付額
年額 200,000円~600,000円 (所属研究科により異なる)
人数
研究科により異なる
【給付型】大学生協学業継続奨学制度(たすけあい奨学制度)(全学部共通)
対象
全国大学生活協同組合連合会の会員生協のある大学の学部生、大学院生で、在学中に扶養者(主たる家計支持者)が死亡したため、学業を続けるうえで、経済的に著しく困難な方 応募資格 (1)~(3)のいずれかに該当する期間中に扶養者が死亡し、該当期間中に応募する学生 ※扶養者死亡日から1年以内の応募に限る (1)対象の学校に在籍している大学生、院生、または専門学校生、高専生 (2)対象のインターカレッジコープの組合員である学生、または対象の大学が加入する大学生協の組合員である高校生。 ※(2)について・・・現在組合員でなくとも、加入した後に応募することが可能です (3) CO・OP学生総合共済の加入者(被共済者)である学生。
給付額
120,000円 一括給付
【給付型】大学生奨学財団(全学部共通)
対象
以下のすべてに該当すること。 (1) 2025年3月末で20歳以下であり、2025年4月に大学2年生であること (2) 保護者の2024年の所得が550万以下であること (3) 大学1年生のGPAスコアが3.0以上であること (4) 大学1年生での取得単位が10単位以上であること
給付額
年間120,000円
募集時期
2025年2月1日~2025年4月30日
【給付型】大隈記念奨学金(全学部共通)
対象
政治経済学部| 1年生:入試成績上位者から学部で選考(各自での申請不要) 2~4年生:成績上位者から学部で選考(各自での申請不要) 法学部|1~4年生:成績上位者から学部で選考(各自での申請不要) 文化構想学部|1~4年生:成績上位者から学部で選考(各自での申請不要) 文学部|1~4年生:成績上位者から学部で選考(各自での申請不要) 教育学部|1~4年生:成績上位者から学部で選考(各自での申請不要) 商学部|1~4年生:成績上位者から学部で選考(各自での申請不要) 基幹理工学部|1~4年生:公募により申請者から選考 創造理工学部|3年生:公募により申請者から選考 先進理工学部|3年生:公募により申請者から選考 社会科学部| 1年生:入試成績上位者から学部で選考(各自での申請不要) 2~4年生:成績上位者から学部で選考(各自での申請不要) 人間科学部|1~4年生:成績上位者から学部で選考(各自での申請不要) スポーツ科学部|1~4年生:成績上位者から学部で選考(各自での申請不要) 国際教養学部| 1年生:入試成績上位者から学部で選考(各自での申請不要) 2~4年生:成績上位者から学部で選考(各自での申請不要)
学種
大学
給付額
400,000円 創造理工学部:640,000円
備考
※人数 政治経済学部:1年生2名、2~4年生各学年2名 法学部:各学年2名 文化構想学部:各学年2名 文学部:各学年2名 教育学部:各学年2名 商学部:各学年2名 基幹理工学部:各学年2名 創造理工学部:5名 先進理工学部:8名 社会科学部:1年生2名、2~4年生各学年2名 人間科学部:各学年2名 スポーツ科学部:各学年2名 国際教養学部:1年生2名、2~4年生各学年2名
【給付型】大隈記念奨学金(全学部共通)
対象
政治学研究科| 修士課程1年生:入試成績上位者から研究科で選考(各自での申請不要) 修士課程2年生:成績上位者から研究科で選考(各自での申請不要) 経済学研究科| 修士課程1年生:入試成績上位者から研究科で選考(各自での申請不要) 修士課程2年生:成績上位者から研究科で選考(各自での申請不要) 法学研究科| 修士課程1年生:入試成績上位者から研究科で選考(各自での申請不要) 修士課程2年生:成績上位者から研究科で選考(各自での申請不要) 文学研究科| 修士課程1~2年生:公募により申請者から選考 商学研究科| 修士課程1~2年生:成績上位者から研究科で選考(各自での申請不要) 教育学研究科| 修士課程1~2年生:成績上位者から研究科で選考(各自での申請不要) 専門職課程1~2年生:成績上位者から研究科で選考(各自での申請不要) 人間科学研究科| 修士課程1~2年生:成績上位者から研究科で選考(各自での申請不要) 社会科学研究科| 修士課程1年生:入試成績上位者から研究科で選考(各自での申請不要) 修士課程2年生:成績上位者から研究科で選考(各自での申請不要) アジア太平洋研究科|修士課程1~2年生:成績上位者から研究科で選考(各自での申請不要) 日本語教育研究科|修士課程1~2年生:成績上位者から研究科で選考(各自での申請不要) 情報生産システム研究科|修士課程1~2年生:成績上位者から研究科で選考(各自での申請不要) 法務研究科|専門職課程2~3年生:成績上位者から研究科で選考(各自での申請不要) 会計研究科|専門職課程1~2年生:公募により申請者から選考 スポーツ科学研究科|修士課程1~2年生:成績上位者から研究科で選考(各自での申請不要) 基幹理工学研究科|修士課程1~2年生:公募により申請者から選考 創造理工学研究科|修士課程1~2年生:公募により申請者から選考 先進理工学研究科|修士課程1~2年生:公募により申請者から選考 環境・エネルギー研究科|修士課程1~2年生:成績上位者から研究科で選考(各自での申請不要) 国際コミュニケーション研究科|修士課程1~2年生:成績上位者から研究科で選考(各自での申請不要) 経営管理研究科|専門職課程1~2年生:成績上位者から研究科で選考(各自での申請不要)
学種
大学院
給付額
400,000円 法務研究科:400,000円以上
備考
※人数 政治学研究科:2名 経済学研究科:修士課程1年生1名、修士課程2年生1名 法学研究科:修士課程1年生1名、修士課程2年生1名 文学研究科:各学年1名 商学研究科:各学年1名 教育学研究科:修士課程1~2年生各学年1名、専門職課程1~2年生各学年1名 人間科学研究科:2名 社会科学研究科:修士課程1年生1名、修士課程2年生1名 アジア太平洋研究科:2名 日本語教育研究科:2名 情報生産システム研究科:各学年1名 法務研究科:最大3名 会計研究科:各学年1名 スポーツ科学研究科:各学年1名 基幹理工学研究科:2名 創造理工学研究科:2名 先進理工学研究科:2名 環境・エネルギー研究科:各学年1名 国際コミュニケーション研究科:原則各学年1名 経営管理研究科:各学年1名
【給付型】大照完奨学金(全学部共通)
対象
先進理工学研究科 物理学及応用物理学専攻担当教員(副担当含む)の指導の下に研究を行う学生
学種
大学院
給付額
年額 400,000円
人数
2名
【給付型】大川功一般奨学金(全学部共通)
対象
全学部 1~4年生 学業成績、および人物の総合的な評価により選考
給付額
年額 250,000円
人数
4名
【給付型】大川功記念特別優秀賞(全学部共通)
対象
全学の博士後期課程または一貫制博士課程3~5年生で情報通信に関する論文提出者
学種
大学院
給付額
年額 600,000円
人数
1名
【給付型】大川功情報通信学術奨学金(全学部共通)
対象
基幹理工学研究科・創造理工学研究科・先進理工学研究科・情報生産システム研究科 情報通信に関する分野の研究を行う学生
学種
大学院
給付額
年額 200,000円(修士課程) 年額 600,000円(博士後期課程または一貫制博士課程の3~5年生) ※他奨学金と合算し、年額60万円を上限とする
人数
修士9名以内 博士10名以内
募集時期
①4月募集 ②12月募集 ②は実施しない場合があります
【給付型】大塚敏美育英奨学財団(全学部共通)
対象
以下の条件にすべて該当すること ①2025年4月1日時点で、満38歳以下の私費留学生 (在留資格が「留学」の者に限る) ②正規課程に在学し、人の健康に深く関連する分野(医学、歯学、薬学、生物学、栄養学、体育学、工学等。ただし工学は医学・薬学に関連の深い分野に限る。) 及び経営学(母国に経営学の基盤がない場合は国際関係学分野も対象に含む)を専攻する者 *工学で医学・薬学との関連(学会発表・論文などの実績を含む)が願書に明記されていない場合は選考対象外 *学部1・2年生は応募不可。3年生以上の学部生についても、成績が極めて優秀な場合 (すべてAなど)を除き、応募不可。 ③向学心に富み、学業優秀であり、かつ品行方正である者 ④独自性のある研究、革新的な研究に携わっている者 ⑤提出書類(応募書類を含む)に対して指導教員などのしかるべき指導、チェックを受けられる者 ⑥奨学期間中に合計40日以上日本を離れない者 ⑦国際的視野を持ち、日本と各国の架け橋としてリーダーシップを発揮できる者 ⑧学資の支弁が困難と認められる者 ⑨財団のイベントや奨学生のネットワークに積極的に参加し協力できる者 ⑩日本語を学ぶ意欲のある者 ⑪その他財団の定める条件を満たす者 ⑫書類選考通過後、6月下旬~7月初旬ごろに大阪または東京で予定している面接試験に出席できる者 ⑬7月25日(金)、26日(土)に開催する認定式に出席できる者 ⑭複数の国籍を有する場合であっても、日本国籍を有する者は応募できません
給付額
年額 200万円、150万円、100万円(併給の場合は50万円) 支給期間:2025年4月~2026年3月(1年間)
募集時期
~2025/4/21
【給付型】池田育英会トラスト(全学部共通)
対象
愛媛県内の高等学校を卒業している方、または保護者(奨学生が成人の場合は、保護者であった方)が愛媛県内に居住している方で、大学(除く短大)または大学院に在学するつぎの要件を満たす方。専攻の分野は問いません。 A.大学に在学する方(除く短大) 2年生以上(新入生は対象外) B.大学院に在学する方 学年は問いません。 C.学業・人物ともに優秀で、経済的支援の必要な方 (他の奨学金と併せて給付を受けることができます)
給付額
月額 17,000円
募集時期
2025年3月17日(月)~ 2025年5月9日(金)
【給付型】池田正範奨学金(全学部共通)
対象
法科大学院の新入生 本学法学部を卒業し法科大学院に法学既修者として入学する学生
学種
大学院
給付額
年額 700,000円
人数
7名
【給付型】中曽根荘三奨学金(全学部共通)
対象
先進理工学研究科修士課程、博士後期課程、一貫制博士課程の正規課程に在学する者(高分子の関わる界面化学について研究成果を挙げた者)
学種
大学院
給付額
年額 400,000円
人数
2名
募集時期
12~1月
【給付型】津田左右吉奨学金(全学部共通)
対象
全学部 1~4年生
給付額
年額 400,000円
人数
3名
【給付型】楠田育英会(全学部共通)
対象
以下①~④の全てに該当する者。 ①大学(大学院除く)2年生以上に在学し、学業・人物ともに優秀かつ健康であって、学資の支弁が困難と認められる者。 ②楠田育英会の趣旨に則り、自己の専門分野の知識及び経験を生かして将来社会に寄与する志しを有する者。 ③知識および経験を社会で生かすため、あるいは社会に寄与することを目指し、学内外での活動・ボランティア活動などの実践活動を積極的に行っている者。 ④6月29日(日)と11月16日(日)に開催予定の研修会に必ず出席できる者。
給付額
月額 3万円 採用期間:正規の最短修業年限内
募集時期
~2025/4/14
【給付型】楠本英隆奨学金(全学部共通)
対象
全学部 1~4年生 学業成績、家計状況および人物の総合的な評価により選考
給付額
年額 400,000円
人数
3名
【給付型】軟式庭球部学生支援奨学金(全学部共通)
対象
軟式庭球部に所属する学部学生
給付額
年額 400,000円
人数
2名
【給付型】日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度(短期派遣)(全学部共通)
対象
早稲田大学の派遣留学プログラムで留学する学部・大学院学生
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(家計急変)(全学部共通)
対象
主たる家計支持者の失職・廃業・死亡または、自然災害や火災等の罹災のために家計状況が急変し、緊急に奨学金給付の必要になった人で次の条件を全て満たす場合 1.家計急変の事由が3か月以内に発生したもの 2.機構の定める「学力基準」と「家計基準(収入基準・資産基準)」の両方を満たすこと
【給付型】日本語教育研究科奨学金(全学部共通)
対象
日本語教育研究科の学生 (修士課程のみ)
学種
大学院
給付額
年額 400,000円
人数
6名
【給付型】日本通運育英会 日本通運交通遺児等支援奨学金(全学部共通)
対象
以下の要件をすべて満たす方 A.交通事故により保護者等を失うか、又は保護者等が交通事故により重度の心身障害(※1)を負った方。 あるいは、学生本人が交通事故により障害もしくは傷病を負った方。(※2) ※1)保護者等の重度の心身障害とは、次のいずれかに該当することを言う。 (心身障害等の原因が交通事故であることが条件になります) 1.障害者手帳 1~4 級 2.精神障害者手帳 1~3 級 3.自動車損害賠償保障法施行令別表第 1 及び第 2 の 1~7 級 ※2)学生本人の場合は、上記(※1)を適用せず、軽度であってもその障害もしくは傷病と交通事故との因果関係が交通事故証明書、診断書等で認められれば、対象者となります。 B.2025年4月現在、18 歳以上21歳以下である方。 C.経済的に就学が困難であると認められる方。 D.学術優秀、品行方正で勉強意欲のある方。
給付額
月額3万円(最大4年間)
募集時期
2025年4月1日(火)~2025年5月15日(木)
【給付型】文学研究科哲学コース奨学金(全学部共通)
対象
文学研究科 哲学コースに在学する学生(延長生含む) 家計状況、学業成績、及び人物の総合的な評価で選考
学種
大学院
給付額
年額 89,000円
人数
3名
募集時期
5月
【給付型】法務研究科学生支援奨学金(全学部共通)
対象
法科大学院の新入生 法曹を志す学生
学種
大学院
給付額
年額 700,000円
人数
3名
【給付型】北野生涯教育振興会(全学部共通)
対象
現在就業中もしくは過去に就業経験があり、4年制大学(2部を含む)および大学院において科目等履修生(通信課程を除く)として1年間の受講(前期(春学期)、後期(秋学期)それぞれ2単位、または通年4単位以上)を予定している者。 ※過去において当財団の奨学生となった者、現役大学生・大学院生および留学生の科目等履修生は対象外。
給付額
年額 200,000 円
募集時期
2025年3月10日(月)~2025年5月15日(木)
【給付型】本橋金男・登志奨学金(全学部共通)
対象
全学部 1~4年生 成績優秀で経済的に修学困難な学生
給付額
年額 400,000円
人数
1名
【給付型】木村宗男奨学金(全学部共通)
対象
日本語教育研究科 修士課程に在学する学生
学種
大学院
給付額
年額 400,000円
人数
5名
募集時期
春:7月上旬 秋:12月上旬
【給付型】木村正輝奨学金(全学部共通)
対象
基幹・創造・先進理工学部を卒業見込みの者で、基幹理工学研究科・創造理工学研究科・先進理工学研究科修士課程または一貫制博士課程に進学予定の者、及び同研究科または一貫制博士課程1・2年次に在籍している者
学種
大学院
給付額
年額 400,000円
人数
10名
募集時期
12月
【給付型】野島財団(全学部共通)
対象
以下のすべてに該当すること。 (1)財団が指定する大学に在籍している学生であること (2)2025年4月時点で、学部の2年生、3年生であること (3)学業に熱意をもって取組、社会に対する貢献意欲の高い方
給付額
月額50,000円
募集時期
2025年3月1日~2025年4月20日
【給付型】柳井イニシアティブ奨学金(全学部共通)
対象
文学研究科博士後期課程の正規課程に在籍する者
学種
大学院
給付額
年額 1,350,000円
人数
3名以内
募集時期
6~7月募集
【給付型】里見奨学金(全学部共通)
対象
先進理工学研究科 修士課程、博士後期課程、一貫制博士課程の正規課程に在学する者(応用化学分野の研究指導を受けている者)
学種
大学院
給付額
年額 960,000円(修士課程、一貫制博士課程1~2年生) 年額 1,800,000円(博士後期課程、一貫制博士課程3~5年生)
人数
各学年3名
募集時期
12~1月
【給付型】鈴木啓太起業支援奨学金(全学部共通)
対象
全学部1~4年生(在学中に起業を志す者で、1年以内に起業する予定のある者または既に起業している者)
学種
大学
給付額
年額 600,000円
人数
2名
【給付型】鈴木啓太起業支援奨学金(全学部共通)
対象
修士課程1~2年生 専門職学位課程1~3年生 博士後期課程1~3年生 一貫制博士課程1~5年生 在学中に起業を志す者で、1年以内に起業する予定のある者または既に起業している者
学種
大学院
給付額
年額 600,000円
人数
1~2名
【給付型】れがろ國本順子・幸孝奨学金(教育学部)
対象
教育学部の1~4年生 教育学部に在学する経済的に修学困難な学生
給付額
年額 400,000円
人数
2名
【給付型】教育学部奨学金(教育学部)
対象
教育学部の学生(学年延長生を含む) 学業成績、家計状況及び人物の総合的な評価により選考
給付額
年額 250,000円
人数
7名
【給付型】上田稔奨学金(教育学部/英語英文学科)
対象
教育学部生(英語英文学科に在籍し、本学の正規留学プログラムで、1年以上英語で教育を行う大学へ留学する者)
給付額
年額 200,000円
人数
5名(予定)
【給付型】サンゲツ奨学金(教育学部/社会科/公共市民学専修)
対象
学業成績、家計状況および人物の総合的な評価により選考します。 商学部、教育学部社会科公共市民学専修、社会科学部の3年生
給付額
年額 230,000円
人数
3名
【給付型】髙木啓行奨学金(教育学部/数学科)
対象
教育学部生(数学科在学生または卒業生で教育学研究科数学教育専攻に進学予定者)
給付額
年額 400,000円
人数
1名(予定)
【給付型】サンゲツ奨学金(社会科学部)
対象
学業成績、家計状況および人物の総合的な評価により選考します。 商学部、教育学部社会科公共市民学専修、社会科学部の3年生
給付額
年額 230,000円
人数
3名
【給付型】社会科学部卒業生奨学金(社会科学部)
対象
社会科学部1~4年生 家計状況及び人物の総合的な評価により選考します。
給付額
年額 400,000円
人数
4名
【給付型】大野高正奨学金(社会科学部)
対象
商学部2~4年生および政治経済学部、創造理工学部経営システム工学科、社会科学部で公認会計士を目指す2~4年生
給付額
年額 200,000円
人数
2名
【給付型】長谷川茂奨学金(社会科学部)
対象
社会科学部生(社会科学研究科修士課程に推薦により入学予定の者) 社会科学部から大学院社会科学研究科修士課程に進学する学生
給付額
年額 500,000円
人数
2名
【給付型】KAWAJIRI FOUNDATION(商学部)
対象
以下の項目すべてに該当すること。 ・日本国籍を有すること。 ・国内の大学の経済系学部(※)に在籍する学部3年生であること。 ・応募締切日時点で年齢25才以下であること。 ・経済的な理由により学費の支弁が困難であること。 ・就学状況及び生活状況について適時報告できること。 ※経済学部、経営学部及び商学部、並びにこれらに類するもの。
給付額
年額480,000円(2年間給付)
募集時期
2025年4月1日(火)~2025年5月31日(土)
【給付型】サンゲツ奨学金(商学部)
対象
学業成績、家計状況および人物の総合的な評価により選考します。 商学部、教育学部社会科公共市民学専修、社会科学部の3年生
給付額
年額 230,000円
人数
3名
【給付型】稲龍会奨学金(商学部)
対象
商学部1~4年生(箇所間協定によって海外留学をする学生) 商学部に在学し海外留学する学生
給付額
年額200,000~400,000円
人数
若干名
【給付型】岡内貞夫奨学金(商学部)
対象
商学部の3、4年生でマーケティング・広告を専門に勉強する者
給付額
年額 130,000円
人数
1名
【給付型】岡本育英奨学金(商学部)
対象
以下の項目すべてに該当すること。 ・日本国籍を有すること。 ・早稲田大学の経済系学部(※)に在籍する学部3年生であること。 ・2024年4月1日時点で年齢25才以下であること。 ・経済的な理由により学費の支弁が困難であること。 ・就学状況及び生活状況について適時報告できること。 ※経済学部、経営学部及び商学部、並びにこれらに類するもの。
給付額
年額480,000円(2年間給付)
募集時期
2025/4/1~5/31
【給付型】瓦葺利夫奨学金(商学部)
対象
商学部1~4年生 主に経済的に修学困難な商学部生の中で、学業成績と人物にも優れた学生
給付額
年額 500,000円
人数
4名
【給付型】寺尾巖奨学金(商学部)
対象
商学部生(商学研究科修士課程に推薦により入学予定の者)
給付額
年額 300,000円
人数
1名
【給付型】商学部寄附講座大学院進学奨学金(商学部)
対象
商学部生(商学研究科修士課程に推薦により入学予定の者)
給付額
年額 200,000円
人数
25名
【給付型】商学部奨学金(商学部)
対象
商学部1年生 学業成績、家計状況および人物の総合的な評価により選考します。
給付額
年額 150,000円
人数
2名
【給付型】商学部創設100周年記念交換留学奨学金(商学部)
対象
商学部1~4年生(箇所間協定または大学間協定によって海外留学をする学生) 所間協定または大学間協定によって海外留学する学業成績優秀な商学部生
給付額
年額 400,000円
人数
2名
【給付型】新井祥夫奨学金(商学部)
対象
商学部1~4年生 経済的に修学困難な学生
給付額
年額 400,000円
人数
2名
【給付型】新井清光奨学金(商学部)
対象
商学部3年生(会計学を勉強する者、及び公認会計士論文式試験合格者) 会計学を学ぶ学生を対象とし、学業成績、家計状況および人物の総合的な評価により選考します。
給付額
年額 150,000円
人数
1名
【給付型】青木茂男奨学金(商学部)
対象
商学部3年生(会計学を勉強する者、及び公認会計士論文式試験合格者) 会計学を学ぶ学生を対象とし、学業成績、家計状況および人物の総合的な評価により選考します。
給付額
年額 150,000円
人数
1名
【給付型】染谷恭次郎奨学金(商学部)
対象
商学部 2~4年生 学業成績、家計状況および人物の総合的な評価により選考します。
給付額
年額 150,000円
人数
3名
【給付型】大野高正奨学金(商学部)
対象
商学部2~4年生および政治経済学部、創造理工学部経営システム工学科、社会科学部で公認会計士を目指す2~4年生
給付額
年額 200,000円
人数
2名
【給付型】人間科学部奨学金(人間科学部)
対象
人間科学部1~4年生 家計状況、学業成績及び人物の総合的な評価により選考します。
給付額
年額 330,000円
人数
4名以内
【給付型】浅井邦二奨学金(人間科学部)
対象
人間科学部1~4年生 学業成績、家計状況及び人物の総合的な評価により選考
給付額
年額 200,000円
人数
1名
【給付型】大学院修士課程奨学金(人間科学部)
対象
人間科学部生(通信教育課程を除く)(人間科学研究科修士課程に内部選抜入学試験により進学予定の者) 博士後期課程進学も視野に入れて、人間科学的な学融合研究に取り組む学生
給付額
年額 600,000円
人数
4~6名
【給付型】KAWAJIRI FOUNDATION(政治経済学部)
対象
以下の項目すべてに該当すること。 ・日本国籍を有すること。 ・国内の大学の経済系学部(※)に在籍する学部3年生であること。 ・応募締切日時点で年齢25才以下であること。 ・経済的な理由により学費の支弁が困難であること。 ・就学状況及び生活状況について適時報告できること。 ※経済学部、経営学部及び商学部、並びにこれらに類するもの。
給付額
年額480,000円(2年間給付)
募集時期
2025年4月1日(火)~2025年5月31日(土)
【給付型】岡本育英奨学金(政治経済学部)
対象
以下の項目すべてに該当すること。 ・日本国籍を有すること。 ・早稲田大学の経済系学部(※)に在籍する学部3年生であること。 ・2024年4月1日時点で年齢25才以下であること。 ・経済的な理由により学費の支弁が困難であること。 ・就学状況及び生活状況について適時報告できること。 ※経済学部、経営学部及び商学部、並びにこれらに類するもの。
給付額
年額480,000円(2年間給付)
募集時期
2025/4/1~5/31
【給付型】大野高正奨学金(政治経済学部)
対象
商学部2~4年生および政治経済学部、創造理工学部経営システム工学科、社会科学部で公認会計士を目指す2~4年生
給付額
年額 200,000円
人数
2名
【給付型】酒井晨史奨学金(法学部)
対象
法学部の1~4年生 学業成績、家計状況及び人物の総合的な評価により選考します。
給付額
年額 200,000円
人数
2名
【給付型】田山輝明ゼミ稲門会奨学金(法学部)
対象
法学部生(4年生または3年卒業対象者で、当該年度卒業見込みである者のうち、本学法学研究科修士課程自己推薦入学試験または一般入学試験の民法専修に出願し、最終合格した者) 本学法学研究科修士課程民法専修進学予定者で、勉学上の経済的援助を必要とし、学業および人物ともに優れた者
給付額
年額 400,000円
人数
1名
備考
給付を決定した研究科に進学しなかった場合は、受給した奨学金を返還しなければなりません。
【給付型】不二山謙一奨学金(法学部)
対象
法学部の1~4年生 家計状況、学業成績及び人物の総合的な評価により選考します。
給付額
年額 500,000円
人数
2名
【給付型】武本(裵)孝俊奨学金(法学部)
対象
法科大学院の学生 (本学法学部を卒業した学生)
学種
大学院
給付額
年額 200,000円
人数
2名
【給付型】法学部横川敏雄記念奨学金(法学部)
対象
法学部 1~4年生 家計状況、学業成績及び人物の総合的な評価により選考します。
給付額
年額 200,000円
人数
1名
【給付型】法学部教育奨学金(法学部)
対象
法学部1年生時に奨学課の奨学金登録を行った者(自宅外通学者のみ対象)の中から、学業成績と人物の評価により選考 法学部の2年生
給付額
年額 400,000円
人数
若干名
備考
※3年間継続給付
【給付型】堺健・幸子奨学金(文学部)
対象
文化構想学部・文学部1~4年生 日本文学または伝統的な日本芸能を愛し、自身の研究活動または実作・実演に活かす意欲のある学生
給付額
年額 400,000円
人数
2名
【給付型】文学学術院学部奨学金(文学部)
対象
文化構想学部・文学部1~4年生(卒業見込みのある5年生及び未進級者を含む) 経済的に特に困難な学生
給付額
年額 200,000円
人数
20名
【給付型】堺健・幸子奨学金(文化構想学部)
対象
文化構想学部・文学部1~4年生 日本文学または伝統的な日本芸能を愛し、自身の研究活動または実作・実演に活かす意欲のある学生
給付額
年額 400,000円
人数
2名
【給付型】文学学術院学部奨学金(文化構想学部)
対象
文化構想学部・文学部1~4年生(卒業見込みのある5年生及び未進級者を含む) 経済的に特に困難な学生
給付額
年額 200,000円
人数
20名
【給付型】オリーブ・佐々木洋子奨学金(基幹理工学部/機械科学・航空宇宙学科)
対象
基幹理工学部機械科学・航空宇宙学科、創造理工学部総合機械工学科1~4年生
給付額
年額 300,000円
人数
2名
【給付型】機械工学奨学金(基幹理工学部/機械科学・航空宇宙学科)
対象
基幹理工学部機械科学・航空宇宙学科、創造理工学部総合機械工学科 1~4年生
学種
大学
給付額
年額200,000円
人数
2名(大学院・学部合わせて)
備考
大学院生を優先
【給付型】オリーブ・佐々木洋子奨学金(創造理工学部/総合機械工学科)
対象
基幹理工学部機械科学・航空宇宙学科、創造理工学部総合機械工学科1~4年生
給付額
年額 300,000円
人数
2名
【給付型】機械工学奨学金(創造理工学部/総合機械工学科)
対象
基幹理工学部機械科学・航空宇宙学科、創造理工学部総合機械工学科 1~4年生
学種
大学
給付額
年額200,000円
人数
2名(大学院・学部合わせて)
備考
大学院生を優先
【給付型】宮下尚大奨学金(創造理工学部/総合機械工学科)
対象
創造理工学部生(総合機械工学科の3~4年生でロボットに心を持たせる研究に従事している者)あるいは探検部員 家計状況、学業成績及び人物の総合的な評価により選考します。
給付額
年額 150,000円
人数
1名
【給付型】横溝克己奨学金(創造理工学部/経営システム工学科)
対象
創造理工学部経営システム工学科1~4年生(留学生、大学院生・高学年生を優先) 学業成績、家計状況、及び人物の総合的な評価により選考します。
学種
大学
給付額
年額 300,000円
人数
2名(学部・大学院合わせて)
【給付型】大野高正奨学金(創造理工学部/経営システム工学科)
対象
商学部2~4年生および政治経済学部、創造理工学部経営システム工学科、社会科学部で公認会計士を目指す2~4年生
給付額
年額 200,000円
人数
2名
【給付型】稲土奨学金(創造理工学部/社会環境工学科)
対象
創造理工学部社会環境工学科2~4年生 学業成績、家計状況及び人物の総合的な評価により選考します。(学部で選考)
学種
大学
給付額
年額 370,000円
人数
3名(学部・大学院合わせて)
【給付型】環境資源工学会奨学金(創造理工学部/環境資源工学科)
対象
創造理工学部環境資源工学科4年生 学業成績、家計状況及び人物の総合的な評価により選考します。
給付額
年額 300,000円
人数
2名
【給付型】松本陽一奨学金(先進理工学部/物理学科)
対象
先進理工学部物理学科または応用物理学科1~4年生
給付額
年額 400,000円
人数
2名
【給付型】松本陽一奨学金(先進理工学部/応用物理学科)
対象
先進理工学部物理学科または応用物理学科1~4年生
給付額
年額 400,000円
人数
2名
【給付型】電気・情報生命工学科奨学金(先進理工学部/電気・情報生命工学科)
対象
先進理工学部電気・情報生命工学科1~4年生
給付額
年額 200,000~400,000円
人数
1~2名
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
減免額
授業料減免額(年額) 第Ⅰ区分(満額):700,000円 第Ⅱ区分(第Ⅰ区分の2/3):466,700円 第Ⅲ区分(第Ⅰ区分の1/3):233,400円 第Ⅳ区分(多子世帯)(第Ⅰ区分の1/4):175,000円 第Ⅳ区分(理工農系)(文系との授業料差額):233,400円 入学金減免額(新入生のみ) 第Ⅰ区分(満額):200,000円 第Ⅱ区分(第Ⅰ区分の2/3):133,400円 第Ⅲ区分(第Ⅰ区分の1/3):66,700円 第Ⅳ区分(多子世帯)(第Ⅰ区分の1/4):50,000円 第Ⅳ区分(理工農系)(文系との授業料差額):66,700円 機構給付奨学金(月額) 第Ⅰ区分(満額):75,800円 第Ⅱ区分(第Ⅰ区分の2/3):50,600円 第Ⅲ区分(第Ⅰ区分の1/3):25,300円 第Ⅳ区分(多子世帯)(第Ⅰ区分の1/4):19,000円
自宅・自宅外の別
自宅外
備考
・全学部共通。年度中に支援区分の見直しにより変更となった場合、給付額・減免額が変更 ・入学金の減免は新入生のみ対象(入学時のみ)
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
減免額
授業料減免額(年額) 第Ⅰ区分(満額):700,000円 第Ⅱ区分(第Ⅰ区分の2/3):466,700円 第Ⅲ区分(第Ⅰ区分の1/3):233,400円 第Ⅳ区分(多子世帯)(第Ⅰ区分の1/4):175,000円 第Ⅳ区分(理工農系)(文系との授業料差額):233,400円 入学金減免額(新入生のみ) 第Ⅰ区分(満額):200,000円 第Ⅱ区分(第Ⅰ区分の2/3):133,400円 第Ⅲ区分(第Ⅰ区分の1/3):66,700円 第Ⅳ区分(多子世帯)(第Ⅰ区分の1/4):50,000円 第Ⅳ区分(理工農系)(文系との授業料差額):66,700円 機構給付奨学金(月額) 第Ⅰ区分(満額):38,300円 第Ⅱ区分(第Ⅰ区分の2/3):25,600円 第Ⅲ区分(第Ⅰ区分の1/3):12,800円 第Ⅳ区分(多子世帯)(第Ⅰ区分の1/4):9,600円
自宅・自宅外の別
自宅
備考
※生活保護受給世帯に同居している場合等の給付奨学金月額は第Ⅰ区分:42,500円、第Ⅱ区分:28,400円、第Ⅲ区分:14,200円および第Ⅳ区分(多子世帯):10,700円 ・全学部共通。年度中に支援区分の見直しにより変更となった場合、給付額・減免額が変更 ・入学金の減免は新入生のみ対象(入学時のみ)
【貸与型】いわき市奨学資金(全学部共通)
【貸与型】茨城県奨学資金(全学部共通)
【貸与型】沖縄県国際交流・人材育成財団奨学金(全学部共通)
【貸与型】花王芸術・科学財団 花王佑啓奨学金(全学部共通)
対象
以下2点の条件を満たす者 ①2025年4月現在、国内の国公私立の大学院(修士課程)1年次に在籍する学生で、芸術または科学の分野で学び、健康で学業成績・人物ともに優れており、高い自己の成長意欲と日本国籍を有する日本人※満30歳以下の正規学生 ②経済的支援を必要とする者 本人の収入(定職、アルバイト、父母等からの給付、奨学金、その他の収入により本人が1年間に得た金額)が350万円以下、配偶者がいる場合は本人と配偶者の合計額が500万円以下の場合。
貸与(月額)
5万円または10万円(選択制)※途中のコース変更は受付不可
利子
無利子
募集時期
~2025年5月22日(水)
【貸与型】岐阜県選奨生奨学金(全学部共通)
【貸与型】宮崎県育英資金(全学部共通)
【貸与型】宮崎県奨学会(全学部共通)
【貸与型】山口県ひとづくり財団奨学金(全学部共通)
【貸与型】松江市ふるさと奨学金(全学部共通)
【貸与型】上越学生寮奨学金(全学部共通)
【貸与型】新潟市奨学金(全学部共通)
【貸与型】清流の国ぎふ大学生等奨学金(全学部共通)
【貸与型】石川県育英資金(全学部共通)
【貸与型】川崎市大学奨学金(全学部共通)
【貸与型】大田区奨学金(全学部共通)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(大学院学位取得型対象)(全学部共通)
対象
日本学生支援機構から、海外留学支援制度(大学院学位取得型)による給付を受けてもなお、経済的支援を必要とする学生
学種
大学院
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
奨学金の種類
第一種
利子
無利子
備考
採用されると原則として標準修業年限は継続して受給できる安定した奨学金制度
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(海外)(全学部共通)
対象
学位取得を目的として、海外の大学院(修士・博士)への進学を希望する学生
募集時期
進学前年度の8月~10月中旬
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
奨学金の種類
第二種
利子
利子
備考
採用されると原則として標準修業年限は継続して受給できる安定した奨学金制度
【貸与型】日本学生支援機構奨学金(応急採用)(全学部共通)
対象
主たる家計支持者の失職・廃業・死亡または、自然災害や火災等の罹災のために家計状況が急変し、緊急に奨学金貸与の必要になった人で次の条件を全て満たす場合 1.家計急変の事由が1年以内に発生したもの 2.標準修業年限内で卒業できること
奨学金の種類
第二種
利子
利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金(緊急採用)(全学部共通)
対象
主たる家計支持者の失職・廃業・死亡または、自然災害や火災等の罹災のために家計状況が急変し、緊急に奨学金貸与の必要になった人で次の条件を全て満たす場合 1.家計急変の事由が1年以内に発生したもの 2.標準修業年限内で卒業できること
奨学金の種類
第一種
利子
無利子
【貸与型】八戸市奨学金(全学部共通)
【貸与型】富山県奨学資金(全学部共通)
【貸与型】福井県ものづくり人材育成修学資金(全学部共通)
【貸与型】福島県奨学資金(全学部共通)
【貸与型】本多静六博士奨学金(全学部共通)
【貸与型】留学時特別増額頼奨学金(全学部共通)
対象
日本学生支援機構貸与奨学金(第一種・第二種)の貸与を受けている奨学生
学費(初年度納入金)