• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 早稲田大学
  • 奨学金

私立大学/東京・埼玉

ワセダダイガク

早稲田大学の奨学金

【給付型】りそな稲門会奨学金(全学部共通)

対象
全学部1~4年生
主に家計状況に基づき、学業成績及び人物の総合的な評価により選考
給付額
年額400,000円
人数
2名

【給付型】アジア国際支援財団(全学部共通)

対象
以下の条件すべてに該当すること
(日本人・外国人留学生とも応募可)
①日本国内に居住する
②日本国内の大学に在籍している
③2026年4月1日付で25歳以下である
④経済的な理由により学費の支弁が困難である
⑤就学状況・生活状況報告書を適時提出できる
給付額
月額 2万円
給付期間:2026年4月~2027年3月
募集時期
2025年12月1日(月)~2026年1月31日(土)

【給付型】アジア太平洋研究科奨学金(全学部共通)

対象
アジア太平洋研究科修士課程の新入生の日本人学生
学種
大学院
給付額
年額1,400,000円
人数
3名
募集時期
4月入学向け入試:前年8月~9月
9月入学向け入試:3月~4月
備考
入試出願時に応募し、入試成績をもとに選考を行う入学前奨学金入試の形式をとっています。

【給付型】ウリ稲門会奨学金(全学部共通)

対象
全学部1~4年生(在日コリアン学生)
今後在日コリアンの親睦に積極的に取り組む意欲のあること
給付額
年額400,000円
人数
3名

【給付型】タカハタプレシジョン奨学金(全学部共通)

対象
修士課程1~2年生(専門職学位課程・一貫制博士課程2年次を含む)
以下の研究科に在学する学生:
基幹理工学研究科
創造理工学研究科
先進理工学研究科
環境・エネルギー研究科
情報生産システム研究科
スポーツ科学研究科
成績優秀かつ経済的に修学困難な学生
学種
大学院
給付額
年額600,000円
人数
5名

【給付型】ドイツ「惠光」日本文化センター(ドイツ大谷奨学生)(全学部共通)

対象
ドイツ「惠光」日本文化センターを拠点とし、以下の項目に該当する者
・国内外の浄土真宗各派に所属する僧侶、寺院子弟(男女)、または門信徒。
・短期大学卒以上の学歴を有する者で、将来宗門の為の活動、研究に従事しようと志す者。
・海外開教使、もしくは海外開教を志す者。また海外開教に関する研究を行っている者。
・原則として奨学金支給開始時に40歳以下であること。
給付額
単身者:月額2,100ユーロ/付帯家族がある場合:月額2,800ユーロ
募集時期
2026年1月31日(土)

【給付型】ドイツ「惠光」日本文化センター(研究奨学生)(全学部共通)

対象
ドイツ「惠光」日本文化センターを拠点とし、原則として奨学金開始時に 40 歳以下で、それぞれ以下に該当する者。
【仏教部門】
・大学院修士課程在学者および修了者で仏教研究に携わっている者。もしくは将来それらの研究・活動を志す者。
【哲学部門】
・大学院修士課程在学者および修了者で哲学研究に携わっている者。もしくは将来それらの研究・活動を志す者。
【日本文化部門】
・大学の学部修了者で、日本文化研究・啓蒙活動に携わっている者。もしくは将来それらの研究・活動を志す者。
学種
大学院
給付額
月額1,500ユーロ
募集時期
2026年1月31日(土)

【給付型】ロバ-ト・ケネディ奨学金(全学部共通)

対象
修士課程1~2年生
専門職学位課程1~3年生
博士後期課程1~3年生
一貫制博士課程1~5年生
学種
大学院
給付額
年額200,000円
人数
1名

【給付型】一般財団法人 生涯学習開発財団(博士号取得支援事業)(全学部共通)

対象
下記の項目にすべて該当する者。
・満50歳以上の方(2025年12月31日時点)
・日本国内在住者(国籍は問いません)
・日本国内の大学で博士課程在籍者、もしくは論文博士号取得希望者
・財団 Web サイトおよび広報媒体にて氏名・年齢・写真・研究タイトル・論文要旨などの公開を了承し、
インタビュー取材に応じる者
・授与式に出席を了承する者(2026年3月開催予定)
学種
大学院
給付額
年間50万円
募集時期
2025年12月5日(金)

【給付型】一般財団法人 先端教育振興機構(全学部共通)

対象
下記の項目にすべて該当する者。
・日本国籍を有すること。
・専門職大学院に進学した新1年生であること
・2年制以上の課程に学ぶ者であること
・応募締切日時点で年齢35才以下であること
・経済的な理由により学費の支弁が困難であること
(募集要項に応募の目安となる家計状況が掲載されています)
・就学状況及び生活状況について適時報告できること
学種
大学院
給付額
年間48万円
募集時期
2025/11/30

【給付型】一般財団法人 TCS奨学会(全学部共通)

対象
以下のいずれにも該当すること
(1)日本国内に居住し、日本国籍を有していること。
(2)日本国内の四年制大学および修士課程大学院(通信・夜間を除く)に2025年度に在学しており、2026年4月時点で大学2年生から4年生又は大学院1年生、大学院2年生に進学・進級見込みであること。
(3)最短修業年限で卒業見込みであること。
(4)修得単位数が標準単位数以上で、直近の学業成績につきGPAが3.3以上であること。
(5)学習計画書の提出により、将来、社会で自立し、活躍する目標をもって大学等における学修意欲を有していることが確認できること。
(6)財団が企画する行事(懇談会等)への参加に協力することができること。
給付額
月額5万円(年間60万円)
※2026年4月~2027年3月までの1年間
募集時期
2025年11月28日(金)

【給付型】一般財団法人 高久国際奨学財団(日本人)(全学部共通)

対象
2026年4月時点で下記すべてに該当すること
・日本国内且つ関東地域(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県)の大学院に在籍し、日本国籍を有する学生。
・2026年4月時点で日本の大学院博士後期課程在籍または、2026年4月以降の入学が許可されており、在学証明書、合格証明書、入学許可書等、入学の内定を証明できる書類のいずれかを提出できる者。
・2026年4月時点で在籍期間が残り1年以上あること。
・指導教授の推薦を受けた者。
・本奨学生となった場合、他の奨学金や助成金等を受けないこと(但し貸与型奨学金は併給可)。
・奨学金支給終了後も当財団と通信等を継続する意思のある者。
・国際理解と親善に関心を持ち、貢献を意図する学生。
・月例会(月に1回、土曜日または日曜日)、財団の定めた行事に必ず出席できる学生。
※月例会及び行事への出席は奨学生の義務です。出席できない場合はいかなる理由でも奨学生の資格が取り消しになる場合があります。
・月末にA4 1枚(1200文字程度)のレポートを必ず提出できる学生。
学種
大学院
給付額
月額7万円
支給期間:1年(2026年4月~2027年3月まで)
募集時期
2025年11月1日(土)~11月30日(日)

【給付型】一般財団法人 高久国際奨学財団(留学生)(全学部共通)

対象
応募資格:2026年4月時点で以下の条件すべてに該当する者
①私費外国人留学生で、在留資格が「留学」である者
②大学院博士後期課程に在籍する正規生または2026年4月以降の入学が許可されており、入学の内定を証明できる書類を提出できる者
③2026年4月時点で在籍期間が残り1年以上あるもの
④指導教授の推薦を受けたもの
⑤他の奨学金・助成金を受給しない者(「日本学術振興会・特別研究員」等も併給不可。ただし貸与型奨学金は可。)
⑥東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県の大学に在籍する者
⑦日本語能力試験1級に準ずる会話力および文章力を有する者
⑧奨学金支給終了後も財団と通信等を継続する意思のある者
⑨国際理解と親善に関心を持ち、貢献を意図する者
⑩財団主催の月例会(月に1回、土曜日)、財団の定めた行事に必ず出席できる者
⑪月末にA4 1枚(1200文字程度)のレポートを必ず提出できる者
学種
大学院
給付額
月額7万円
支給期間:2026年4月~2027年3月(1年間)
人数
約2名
募集時期
2025年11月1日~11月30日

【給付型】一般財団法人 長嶺財団(全学部共通)

対象
下記の項目にすべて該当する者。
1.出願時点で、沖縄県に縁のあること(以下のいずれかに該当する者)
本人が沖縄県内に住民票がある者
保護者(※血縁関係の有無を問わない)のいずれかが沖縄県内に住民票を有する者
2.日本国籍を有し、国内の専門学校、大学または大学院(以下、学校という)に在籍している者
3.学業に意欲があり、かつ経済的な理由により修学の継続が困難な状況にある者
4.将来社会的に有益な活動を目指す者
5.学業成績が優秀であること(下記のいずれかに該当すること)
在校生の場合、専門学校、大学または大学院入学時から直近までの学業成績において、GPA(平均成績) が 2.4 以上であること
6.すべての給付期間(令和8(2026)年 1 月~12 月)に在籍していること(学部生・大学院生ともに、給付期間中に卒業予定の最終学年の方は対象外となります。)
給付額
年額36万円(月額3万円×12ヶ月)
募集時期
2025年12月26日(金)

【給付型】稲土奨学金(全学部共通)

対象
創造理工学研究科
建設工学専攻
学業成績、家計状況及び人物の総合的な評価で推薦
学種
大学院
給付額
年額370,000円
人数
3名(大学院・学部合わせて)

【給付型】稲門女性ネットワーク奨学金(全学部共通)

対象
全学部2~3年生(私費外国人留学生である女子学生)
学業成績、人物及び家計状況の総合的な評価により選考
採用者はTWN総会の奨学生発表に出席していただきます。
給付額
年額300,000円
人数
1名

【給付型】稲門女性ネットワーク奨学金(全学部共通)

対象
修士課程1~2年生
専門職学位課程1~3年生
博士後期課程1~3年生
一貫制博士課程1~5年生
(日本人等学生の女子学生)
学業成績、 人物及び家計状況の総合的な評価に基づき外国人留学生とその他正規在学生が毎年交互に推薦・採用されます
学種
大学院
給付額
年額300,000円
人数
1名
備考
推薦者レポートを作成していただき、 また採用決定後に開催される総会に出席していただきます。

【給付型】稲門法曹奨学金(全学部共通)

対象
法科大学院の学生
学種
大学院
給付額
・年間授業料相当額
・秋学期授業料相当額
・秋学期授業料相当額の半額
人数
58名以内

【給付型】横溝克己奨学金(全学部共通)

対象
創造理工学研究科
経営システム工学専攻・経営デザイン専攻(外国人留学生を優先)
経営システム工学専攻・経営デザイン専攻の院生(修士・博士)を対象とし、学業成績、家計状況、及び人物の総合的な評価により選考します。
学種
大学院
給付額
年額300,000円
人数
2名(大学院・学部合わせて)

【給付型】横山宏・敏子奨学金(全学部共通)

対象
全学部1~4年生
経済的に修学困難な学生
給付額
年額500,000円
人数
11名

【給付型】岡本重晴・晴江奨学金(全学部共通)

対象
先進理工学研究科
物理学及応用物理学専攻担当教員(副担当含む)の指導の下に研究を行う学生。(物質系を研究する学生を優先)
学種
大学院
給付額
年額300,000円
人数
1名

【給付型】霞山会(全学部共通)

対象
以下の項目すべてに該当すること。
・日本国籍を有する者
・日本の大学院(修士・博士課程)に在籍(2026年4月入学予定も含む)し、次項の各分野を専攻する者
・近現代中国または台湾に関する政治、経済、歴史、教育・文化の各分野を専攻する者
・応募時に下記の年齢の者
①修士課程在籍(2026年4月入学予定も含む)者…30歳未満
②博士課程在籍(〃)者…40歳未満
・給与所得者ではない者
・将来、大学あるいは研究機関において研究職を希望する者
・成績優秀で心身ともに健康な者
給付額
月額10万円
募集時期
2026年1月14日(水)

【給付型】会津地方出身学生修学支援奨学金(全学部共通)

対象
全学部1~3年生
会津地方出身で成績優秀かつ経済的に就学困難な学生
給付額
年額500,000円
人数
3名

【給付型】海老崎ツル奨学金(全学部共通)

対象
全学部1~4年生
経済的に困難な学生
給付額
年額400,000円
人数
2名

【給付型】岩佐教育文化財団(全学部共通)

対象
・日本の大学に在学する学生であり、経済的に修学が困難な大学生(大学院生は除く)
・誠実に学業に励む意思を有する者
給付額
年額120万円
人数
定員20名
募集時期
2025年11月10日(月)~2025年12月19日(金)

【給付型】岩谷日本人大学院生奨学助成(全学部共通)

対象
以下の項目すべてに該当すること。
・日本国籍を有する者。
・経済的援助を必要とする者。
・日本に在住し、大学院の修士・博士課程に在籍している者または入学決定者。
・自然科学系および関連する学際分野を専攻している者。
・2026年4月1日時点の年齢が修士課程は満30歳未満、博士課程は満35歳未満の者。
・国際交流と親善を積極的に行う者。
学種
大学院
給付額
月額 15万円
募集時期
2025年12月1日(日)~2025年12月20日(土)

【給付型】岩田克弘奨学金(全学部共通)

対象
全学部2~4年生
経済的に困難な学生
給付額
年額400,000円
人数
2名

【給付型】機械工学奨学金(全学部共通)

対象
基幹理工学研究科
機械科学・航空宇宙専攻、創造研総合機械工学専攻の学生
学種
大学院
給付額
年額200,000円
人数
2名(大学院・学部合わせて)

【給付型】菊竹清訓奨学金(全学部共通)

対象
創造理工学研究科
建築学専攻
学種
大学院
給付額
年額150,000円
人数
4名
募集時期
4月

【給付型】吉澤兵左奨学金(全学部共通)

対象
環境資源工学科を卒業し、地球・環境資源理工学専攻の大学院生
学種
大学院
給付額
年額250,000円
人数
1名

【給付型】久野義三郎奨学金(全学部共通)

対象
修士課程1~2年生
専門職学位課程1~3年生
博士後期課程1~3年生
一貫制博士課程1~5年生
学種
大学院
給付額
年額200,000円
人数
1名

【給付型】教職員給付奨学金(全学部共通)

対象
全学部1~4年生
修学上特に経済的に困難な学生
給付額
年額300,000円~360,000円(所属学部により異なる)
人数
最大5名

【給付型】建築学奨学金(全学部共通)

対象
創造理工学研究科
建築学専攻
学種
大学院
給付額
年額100,000円
人数
6名
募集時期
木村・十代田奨学金:4月
鶴田奨学金:12月

【給付型】公益財団法人 千本財団(全学部共通)

対象
以下の条件すべてに該当すること
①2025年10月に修士課程に進学した者または2026年4月から修士課程に進学見込みの者
②在留資格「留学」を持ち日本に在留している、以下の国籍の者
ラオス、カンボジア、ミャンマー、インドネシア、ベトナム、フィリピン、タイ、マレーシア、アメリカ
③学業優秀の他、異文化理解、コミュニケーション能力に対する関心を持ち、また目標に向かって真摯に努力する姿勢を兼ね備え、心身ともに留学生活に耐えうる健全な者
④経済的な理由で留学費用の全額支弁が困難である者
⑤1997年4月1日以降に生まれた者(2026年3月31日時点で29歳未満の者)
⑥複数の国籍を有する場合であっても、日本国籍を有する方は応募できません。
給付額
月額12万円
給付期間
2025年10月入学生:2026年4月~2028年9月(1.5年間)
2026年4月入学生:2026年4月~2028年3月(2年間)
募集時期
12月8日(月)

【給付型】公益財団法人ギオン芸術スポーツ振興財団(全学部共通)

対象
【芸術分野】
以下の項目を全て満たしていること。
(1)2025年11月30日現在、神奈川県又は東京都に所在する大学の学生で、大学の正規課程において、芸術分野における作品の創作活動を行っていること
(2)所属大学からの推薦を受けることができること
(3)芸術分野におけるコンクール等の受賞歴があれば尚可。
【スポーツ分野】
以下の項目を全て満たしていること。
(1)2025年11月30日現在、神奈川県又は東京都に所在する大学の学生で、大学公認の運動部に在籍していること
(2)所属大学からの推薦を受けることができること
(3)国内の大会等で優秀な成績を収めたことがあれば尚可
給付額
年額20万円
募集時期
2025年11月30日(日)

【給付型】公益財団法人公益推進協会 タクト奨学金(全学部共通)

対象
税理士資格または公認会計士資格の取得に専念し向学心に燃えているが、経済上の理由【両親の収入合計・・・給与所得者700万円以内(収入金額)・給与所得者以外350万円以内(所得金額)のため資格取得の勉強継続が困難であり、奨学援護を希望する者(年齢は25歳までとし、学生又は就労していないこと)とし、かつ下記条件(①又は②)を満たす者。
①税理士試験2科目以上合格していること
②公認会計士試験を1回以上受験したことがあること
給付額
年額20万円
募集時期
2025年12月18日(木)

【給付型】公共経営・グローバル公共政策奨学金(全学部共通)

対象
政治学研究科
政治学専攻 グローバル公共政策コースの学生
学種
大学院
給付額
年額100,000円
人数
20名以内

【給付型】校友会海外派遣留学奨学金(全学部共通)

対象
オックスフォード大学、ケンブリッジ大学において、留学センターが指定するカレッジでの留学プログラムを通して派遣される学生、海外留学に対する意欲が高く、人物が優れている学生

【給付型】校友会給付奨学金(全学部共通)

対象
経済的に修学困難な学生
学種
大学
給付額
年額400,000円
人数
35名
備考
※採用者は校友会主催行事にボランティアとして協力参加し、校友との交流を深めてください。また、奨学生証授与式に必ず出席してください。

【給付型】校友会給付奨学金(研究科)(全学部共通)

対象
家計困窮度ならびに学業成績を総合的に勘案し採用
学種
大学院
給付額
年額400,000円
人数
35名

【給付型】荒井孝晋海外留学奨学資金(全学部共通)

対象
早稲田大学大学院修士課程・専門職学位課程の正規課程に在籍し、シカゴ大学に1学期以上留学をする学生
学種
大学院

【給付型】山田泰吉・あさ奨学金(全学部共通)

対象
全学部2~4年生
学業成績優秀で経済的に困難な学生
給付額
年額1,000,000円
人数
2名

【給付型】山田泰吉・あさ奨学金(全学部共通)

対象
修士課程1~2年生
専門職学位課程1~3年生
学業成績優秀で経済的に困難な学生
学種
大学院
給付額
年額1,000,000円
人数
2名

【給付型】篠原亜紀子奨学金(全学部共通)

対象
法学研究科
修士課程に在学する学生
学種
大学院
給付額
年額400,000円
人数
2名

【給付型】若手研究者研究奨励奨学金(WISEシニア)(全学部共通)

対象
基幹理工学研究科・創造理工学研究科・先進理工学研究科の博士後期課程または一貫制博士課程3~5年生に在籍する者
学種
大学院
給付額
年額300,000円
人数
若干名
募集時期
6月

【給付型】首都圏出身学生支援奨学金(全学部共通)

対象
全学部2年生
首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)出身学生
給付額
年額500,000円
人数
1名
備考
学部2年次に採用され引き続き3年次も受給することができます。(2年間継続給付)

【給付型】周藤保夫法曹養成奨学金(全学部共通)

対象
法科大学院の学生
(本学法学部を卒業した学生)
学種
大学院
給付額
年額700,000円
人数
5名

【給付型】小松英明奨学金(全学部共通)

対象
修士課程1~2年生(専門職学位課程・一貫制博士課程2年次を含む)
長野県(特に南信州地域)出身かつ経済的に修学困難な学生
学種
大学院
給付額
年額1,000,000円
人数
1名

【給付型】小松英明奨学金(全学部共通)

対象
全学部1~4年生
長野県(特に南信州地域)出身かつ経済的に修学困難な学生
給付額
年額1,000,000円
人数
1名

【給付型】小川洌奨学金(全学部共通)

対象
商学研究科
修士課程・博士後期課程で会計コースの研究指導を受ける学生
会計分野の有能な学生及び研究者の育成を目的として、学業成績、家計状況及び人物の総合的な評価により採用
学種
大学院
給付額
年額
修士200,000円
博士300,000円
人数
修士・博士 各1名

【給付型】小池陽甫奨学金(全学部共通)

対象
全学部1~4年生
経済的に困難な学生
給付額
年額400,000円
人数
2名

【給付型】小野梓記念奨学金(在学生採用型)(全学部共通)

対象
修学上、特に困難な学生
給付額
学部:年額 400,000円
研究科:年額 400,000円
人数
学部:200名
研究科:188名

【給付型】照下忠・栄子奨学金(全学部共通)

対象
全学部1~4年生
経済的に修学が困難な学生
給付額
年額400,000円
人数
5名

【給付型】照下忠・栄子奨学金(全学部共通)

対象
修士課程1~2年生
専門職学位課程1~3年生
経済的に修学が困難な学生
学種
大学院
給付額
年額400,000円
人数
5名

【給付型】照田喜美枝建築学奨学金(全学部共通)

対象
創造理工学研究科
建築学専攻修士課程、博士後期課程または一貫制博士課程の正規課程に在学する者(日本の近代都市住居の保存と活用の方法に関する研究をテーマとする者)
学種
大学院
給付額
年額600,000円
人数
1名
募集時期
4月

【給付型】照田喜美枝大学院進学支援奨学金(全学部共通)

対象
全学部4年生
給付額
進学先研究科の春学期授業料相当額
人数
7名

【給付型】水野敏行奨学金(全学部共通)

対象
先進理工学研究科に在籍し、応用化学科または応用化学専攻を主に担当する専任教員の研究指導を受けている者
学種
大学院
給付額
年額500,000円(修士課程2年(一貫制博士課程2年生を含む)に在籍し、博士後期課程(一貫制博士課程3年生を含む)への進学予定者)
年額1,800,000円(博士後期課程(一貫制博士課程3~5年生を含む)在籍者)
人数
各学年3名
募集時期
12~1月

【給付型】政治経済学術院奨学金(政経スカラシップ)(全学部共通)

対象
政治学研究科の学生
単なる総合的な成績が優秀な者のためのものではなく、学問追及の姿勢が顕著であり、論理的な思考力・表現力を蓄えた者
学種
大学院
給付額
年額500,000円
人数
1名

【給付型】千賀修一法曹養成奨学金(全学部共通)

対象
法科大学院の新入生
当学学部(すべての学部)を卒業し、法科大学院に入学する学生
学種
大学院
給付額
年額700,000円
人数
2名

【給付型】川岸令和奨学金(全学部共通)

対象
政治学研究科および経済学研究科の博士後期課程に在学する学生
学種
大学院
給付額
年額1,000,000円
人数
2名
募集時期
7~9月

【給付型】川本広行・弘子奨学金(全学部共通)

対象
基幹理工学研究科
機械科学・航空宇宙専攻または材料科学専攻(機航所属の教員の研究指導を受ける者のみ)博士後期課程
学種
大学院
給付額
年額500,000円
人数
若干名

【給付型】早稲田カード奨学金(全学部共通)

対象
経済的に困難な高等学院生徒
給付額
年額300,000円
人数
6名(両高等学院合わせて)

【給付型】早稲田大学学生交流奨学金(全学部共通)

対象
早稲田大学の派遣留学プログラムによって留学する学部・大学院学生

【給付型】早稲田大学緊急奨学金(全学部共通)

対象
主たる家計支持者の死亡・失職・疾病等または火災風水害等によって家計急変が1年以内に発生したと認められる学生
給付額
年額400,000円
人数
春学期40名
秋学期40名

【給付型】早稲田大学芸術学校奨学金(全学部共通)

対象
芸術学校生
給付額
後期授業料相当額
人数
15名

【給付型】早大生協給付奨学金(全学部共通)

対象
全学部1~4年生
高等学院生、本庄高等学院生
経済的に困難な学生
学部学生だけでなく、高等学院・本庄高等学院の生徒からも奨学生を採用しています。
給付額
年額300,000円~400,000円
人数
若干名

【給付型】漕艇部学生支援奨学金(全学部共通)

対象
漕艇部に所属する学部学生
給付額
年額400,000円
人数
1名
募集時期
4~7月

【給付型】増山瑞比古ラグビー蹴球部奨学金(全学部共通)

対象
ラグビー蹴球部に所属する学部・大学院生
給付額
年額400,000円
人数
若干名
募集時期
4~7月

【給付型】村田製作所奨学金(全学部共通)

対象
基幹理工学研究科・創造理工学研究科・先進理工学研究科
電子材料・電子物性の研究を行う学生
学種
大学院
給付額
年額500,000円
人数
2名
募集時期
4月

【給付型】村野藤吾奨学金(全学部共通)

対象
創造理工学研究科
建築学専攻
学種
大学院
給付額
年額:100,000円、600,000円
人数
100,000円:3名
600,000円:1名
募集時期
4月

【給付型】大学院博士後期課程研究者養成奨学金(2023年度以降入学者)(40万円)(全学部共通)

対象
政治学研究科/経済学研究科/法学研究科/文学研究科/商学研究科/教育学研究科/社会科学研究科/国際コミュニケーション研究科
1.2023年度以降入学の在学生(再入学を除く)
2.博士後期課程(一貫制博士課程)の正規学生で、標準修業年限内の者
3.奨学金を受ける年度の4月1日時点で、修士課程もしくは専門職学位課程を修了後8年以内の者(※修士課程もしくは専門職学位課程を修了していない場合は、学部卒業後10年以内でも可)
4.申請者本人の奨学金を受ける前年収入が442万円以内(税込)の者
・国費留学生や本学助手等で授業料を免除されている学生は対象外です。
・7月の募集対象には前年度秋学期休学した9月入学者、10~11月の募集対象には当年度春学期休学した4月入学者を含みます。
・1人の学生が受給できるのは、在籍中に合計3回(一貫制博士課程在籍者は5回)までとします。
・本奨学金は1年間限りの交付です。次年度以降も出願資格を満たし本奨学金を希望する場合、毎年度出願が必要です。なお、奨学金額や支給対象は変更となることがあります。
学種
大学院
給付額
年額:40万円
人数
資格を満たす全員
募集時期
7月(4月入学者)
10~11月(9月入学者)

【給付型】大学院博士後期課程研究者養成奨学金(2023年度以降入学者)(50万円)(全学部共通)

対象
基幹理工学研究科/創造理工学研究科/先進理工学研究科/情報生産システム研究科/環境・エネルギー研究科
1.2023年度以降入学の在学生(再入学を除く)
2.博士後期課程(一貫制博士課程)の正規学生で、標準修業年限内の者
3.奨学金を受ける年度の4月1日時点で、修士課程もしくは専門職学位課程を修了後8年以内の者(※修士課程もしくは専門職学位課程を修了していない場合は、学部卒業後10年以内でも可)
4.申請者本人の奨学金を受ける前年収入が442万円以内(税込)の者
・国費留学生や本学助手等で授業料を免除されている学生は対象外です。
・7月の募集対象には前年度秋学期休学した9月入学者、10~11月の募集対象には当年度春学期休学した4月入学者を含みます。
・1人の学生が受給できるのは、在籍中に合計3回(一貫制博士課程在籍者は5回)までとします。
・本奨学金は1年間限りの交付です。次年度以降も出願資格を満たし本奨学金を希望する場合、毎年度出願が必要です。なお、奨学金額や支給対象は変更となることがあります。
学種
大学院
給付額
年額:50万円
人数
資格を満たす全員
募集時期
7月(4月入学者)
10~11月(9月入学者)

【給付型】大学院博士後期課程研究者養成奨学金(2023年度以降入学者)(60万円)(全学部共通)

対象
教育学研究科(数学科内容学)/人間科学研究科/スポーツ科学研究科/アジア太平洋研究科/日本語教育研究科
1.2023年度以降入学の在学生(再入学を除く)
2.博士後期課程(一貫制博士課程)の正規学生で、標準修業年限内の者
3.奨学金を受ける年度の4月1日時点で、修士課程もしくは専門職学位課程を修了後8年以内の者(※修士課程もしくは専門職学位課程を修了していない場合は、学部卒業後10年以内でも可)
4.申請者本人の奨学金を受ける前年収入が442万円以内(税込)の者
・国費留学生や本学助手等で授業料を免除されている学生は対象外です。
・7月の募集対象には前年度秋学期休学した9月入学者、10~11月の募集対象には当年度春学期休学した4月入学者を含みます。
・1人の学生が受給できるのは、在籍中に合計3回(一貫制博士課程在籍者は5回)までとします。
・本奨学金は1年間限りの交付です。次年度以降も出願資格を満たし本奨学金を希望する場合、毎年度出願が必要です。なお、奨学金額や支給対象は変更となることがあります。
学種
大学院
給付額
年額:60万円
人数
資格を満たす全員
募集時期
7月(4月入学者)
10~11月(9月入学者)

【給付型】大学院博士後期課程若手研究者養成奨学金(全学部共通)

対象
2009年度以降の入学者で、標準修業年限内に在籍し、奨学金を受ける年度の4月1日時点で満30歳未満の者
学種
大学院
給付額
年額200,000円~600,000円
(所属研究科により異なる)

【給付型】大学生協学業継続奨学制度(たすけあい奨学制度)(全学部共通)

対象
全国大学生活協同組合連合会の会員生協のある大学の学部生、大学院生で、在学中に扶養者(主たる家計支持者)が死亡したため、学業を続けるうえで、経済的に著しく困難な方
応募資格
(1)~(3)のいずれかに該当する期間中に扶養者が死亡し、該当期間中に応募する学生
※扶養者死亡日から1年以内の応募に限る
(1)対象の学校に在籍している大学生、院生、または専門学校生、高専生
(2)対象のインターカレッジコープの組合員である学生、または対象の大学が加入する大学生協の組合員である高校生。
※(2)について・・・現在組合員でなくとも、加入した後に応募することが可能です
(3) CO・OP学生総合共済の加入者(被共済者)である学生。
給付額
12万円
備考
審査があり、必ず全員に支給されるとは限りません

【給付型】大隈記念奨学金(全学部共通)

対象
政治学研究科|
修士課程1年生:入試成績上位者から研究科で選考
修士課程2年生:成績上位者から研究科で選考
経済学研究科|
修士課程1年生:入試成績上位者から研究科で選考
修士課程2年生:成績上位者から研究科で選考
法学研究科|
修士課程1年生:入試成績上位者から研究科で選考
修士課程2年生:成績上位者から研究科で選考
文学研究科|
修士課程1~2年生:公募により申請者から選考
商学研究科|
修士課程1~2年生:成績上位者から研究科で選考
教育学研究科|
修士課程1~2年生:成績上位者から研究科で選考
専門職課程1~2年生:成績上位者から研究科で選考
人間科学研究科|
修士課程1~2年生:成績上位者から研究科で選考
社会科学研究科|
修士課程1年生:入試成績上位者から研究科で選考
修士課程2年生:成績上位者から研究科で選考
アジア太平洋研究科|
修士課程1~2年生:成績上位者から研究科で選考
日本語教育研究科|
修士課程1~2年生:成績上位者から研究科で選考
情報生産システム研究科|
修士課程1~2年生:成績上位者から研究科で選考
法学研究科法曹養成専攻|
専門職課程1年生:成績上位者から研究科で選考
法務研究科|
専門職課程2~3年生:成績上位者から研究科で選考
会計研究科|
専門職課程1~2年生:公募により申請者から選考
スポーツ科学研究科|
修士課程1~2年生:成績上位者から研究科で選考
基幹理工学研究科|
修士課程1~2年生:公募により申請者から選考
創造理工学研究科|
修士課程1~2年生:公募により申請者から選考
先進理工学研究科|
修士課程1~2年生:公募により申請者から選考
環境・エネルギー研究科|
修士課程1~2年生:成績上位者から研究科で選考
国際コミュニケーション研究科|
修士課程1~2年生:成績上位者から研究科で選考
経営管理研究科|
専門職課程1~2年生:成績上位者から研究科で選考
学種
大学院
給付額
法学研究科法曹養成専攻/法務研究科:400,000円以上
その他研究科:400,000円
備考
※人数
政治学研究科|
修士課程1年生/修士課程2年生:2名
経済学研究科|
修士課程1年生:1名
修士課程2年生:1名
法学研究科|
修士課程1年生:1名
修士課程2年生:1名
文学研究科|
修士課程1~2年生:各学年1名
商学研究科|
修士課程1~2年生:各学年1名
教育学研究科|
修士課程1~2年生:各学年1名
専門職課程1~2年生:各学年1名
人間科学研究科|
修士課程1~2年生:2名
社会科学研究科|
修士課程1年生:1名
修士課程2年生:1名
アジア太平洋研究科|
修士課程1~2年生:2名
日本語教育研究科|
修士課程1~2年生:2名
情報生産システム研究科|
修士課程1~2年生:各学年1名
法学研究科法曹養成専攻|
専門職課程1年生:最大3名
法務研究科|
専門職課程2~3年生:最大3名
会計研究科|
専門職課程1~2年生:各学年1名
スポーツ科学研究科|
修士課程1~2年生:各学年1名
基幹理工学研究科|
修士課程1~2年生:2名
創造理工学研究科|
修士課程1~2年生:2名
先進理工学研究科|
修士課程1~2年生:2名
環境・エネルギー研究科|
修士課程1~2年生:各学年1名
国際コミュニケーション研究科|
修士課程1~2年生:2名
経営管理研究科|
専門職課程1~2年生:各学年1名

【給付型】大照完奨学金(全学部共通)

対象
先進理工学研究科
物理学及応用物理学専攻担当教員(副担当含む)の指導の下に研究を行う学生
学種
大学院
給付額
年額400,000円
人数
2名

【給付型】大川功一般奨学金(全学部共通)

対象
全学部1~4年生
学業成績、および人物の総合的な評価により選考
給付額
年額250,000円
人数
4名

【給付型】大川功一般奨学金(全学部共通)

対象
修士課程1~2年生
専門職学位課程1~3年生
博士後期課程1~3年生
一貫制博士課程1~5年生
学種
大学院
給付額
年額250,000円
人数
8名

【給付型】大川功記念特別優秀賞(全学部共通)

対象
全学の博士後期課程または一貫制博士課程3~5年生で情報通信に関する論文提出者
学種
大学院
給付額
年額600,000円
人数
1名
募集時期
4月

【給付型】大川功情報通信学術奨学金(全学部共通)

対象
基幹理工学研究科・創造理工学研究科・先進理工学研究科・情報生産システム研究科
情報通信に関する分野の研究を行う学生
学種
大学院
給付額
年額200,000円(修士課程)
年額600,000円(博士後期課程または一貫制博士課程の3~5年生)
※他奨学金と合算し、年額60万円を上限とする
人数
修士9名以内
博士10名以内
募集時期
①4月募集
②12月募集
②は実施しない場合があります

【給付型】池田正範奨学金(全学部共通)

対象
法科大学院の新入生
本学法学部を卒業し法科大学院に法学既修者として入学する学生
学種
大学院
給付額
年額700,000円
人数
7名

【給付型】中曽根荘三奨学金(全学部共通)

対象
先進理工学研究科修士課程、博士後期課程、一貫制博士課程の正規課程に在学する者(高分子の関わる界面化学について研究成果を挙げた者)
学種
大学院
給付額
年額400,000円
人数
2名
募集時期
12~1月

【給付型】津田左右吉奨学金(全学部共通)

対象
全学部1~4年生
給付額
年額400,000円
人数
3名

【給付型】津田左右吉奨学金(全学部共通)

対象
修士課程1~2年生
専門職学位課程1~3年生
博士後期課程1~3年生
一貫制博士課程1~5年生
学種
大学院
給付額
年額400,000円
人数
6名

【給付型】楠本英隆奨学金(全学部共通)

対象
全学部1~4年生
学業成績、家計状況および人物の総合的な評価により選考
給付額
年額400,000円
人数
3名

【給付型】軟式庭球部学生支援奨学金(全学部共通)

対象
軟式庭球部に所属する学部学生
給付額
年額400,000円
人数
2名
募集時期
4~7月

【給付型】日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度(短期派遣)(全学部共通)

対象
早稲田大学の派遣留学プログラムで留学する学部・大学院学生

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(家計急変)(全学部共通)

対象
主たる家計支持者の失職・廃業・死亡または、自然災害や火災等の罹災のために家計状況が急変し、緊急に奨学金給付の必要になった人で次の条件を全て満たす場合
1.家計急変の事由が3か月以内に発生したもの
2.機構の定める「学力基準」と「家計基準(収入基準・資産基準)」の両方を満たすこと
備考
※第一種奨学金の貸与を受けている場合や新たに第一種奨学金の貸与を受けることになった場合、現在の貸与月額から減額または増額されることがあります。

【給付型】日本語教育研究科奨学金(全学部共通)

対象
日本語教育研究科の学生(修士課程のみ)
修士課程「一般入試」「学内選抜入試」合格者のうち、入試成績が優秀な者
学種
大学院
給付額
年額400,000円
人数
6名

【給付型】武本(裵)孝俊奨学金(全学部共通)

対象
法科大学院の学生
(本学法学部を卒業した学生)
学種
大学院
給付額
年額200,000円
人数
2名

【給付型】文学研究科哲学コース奨学金(全学部共通)

対象
文学研究科
哲学コースに在学する学生(延長生含む)
家計状況、学業成績、及び人物の総合的な評価で選考
学種
大学院
給付額
年額89,000円
人数
3名
募集時期
5月

【給付型】法務研究科学生支援奨学金(全学部共通)

対象
法科大学院の新入生
法曹を志す学生
学種
大学院
給付額
年額700,000円
人数
3名

【給付型】本橋金男・登志奨学金(全学部共通)

対象
全学部1~4年生
成績優秀で経済的に修学困難な学生
給付額
年額400,000円
人数
1名

【給付型】木村宗男奨学金(全学部共通)

対象
日本語教育研究科
修士課程に在学する学生
学種
大学院
給付額
年額400,000円
人数
5名

【給付型】木村正輝奨学金(全学部共通)

対象
基幹・創造・先進理工学部を卒業見込みの者で、基幹理工学研究科・創造理工学研究科・先進理工学研究科修士課程または一貫制博士課程に進学予定の者、及び同研究科または一貫制博士課程1・2年次に在籍している者
学種
大学院
給付額
年額400,000円
人数
10名
募集時期
12月

【給付型】柳井イニシアティブ奨学金(全学部共通)

対象
文学研究科博士後期課程の正規課程に在籍する者
学種
大学院
給付額
年額1,350,000円
人数
3名以内
募集時期
6~7月募集

【給付型】里見奨学金(全学部共通)

対象
先進理工学研究科
修士課程、博士後期課程、一貫制博士課程の正規課程に在学する者(応用化学分野の研究指導を受けている者)
学種
大学院
給付額
年額960,000円(修士課程、一貫制博士課程1~2年生)
年額1,800,000円(博士後期課程、一貫制博士課程3~5年生)
人数
各学年3名
募集時期
12~1月

【給付型】鈴木啓太起業支援奨学金(全学部共通)

対象
修士課程1~2年生
専門職学位課程1~3年生
博士後期課程1~3年生
一貫制博士課程1~5年生
在学中に起業を志す者で、1年以内に起業する予定のある者または既に起業している者
学種
大学院
給付額
年額600,000円
人数
1~2名
募集時期
10月~11月

【給付型】鈴木啓太起業支援奨学金(全学部共通)

対象
全学部1~4年生(在学中に起業を志す者で、1年以内に起業する予定のある者または既に起業している者)
学種
大学
給付額
年額600,000円
人数
2名

【給付型】めざせ!都の西北奨学金(スポーツ科学部)

対象
一都三県(東京都(島しょ部除く)・埼玉県・千葉県・神奈川県)以外の国内高等学校出身者で、学業成績が優秀であるにもかかわらず家計の事情で早稲田大学への進学を断念せざるを得ない受験生
給付額
(年額)650,000円
支給期間:正規の標準修業年限内(休学期間を除く4年間)
人数
1,200名(編入学試験受験者と合わせ、第一回:900名・第二回:300名)
募集時期
第一回:2025年10月8日(水) ~ 2025年 11月7日(金)
第二回:2025年12月16日(火) ~ 2026年 1月20日(火)
備考
修学支援新制度の授業料減免額が、めざせ!単体の支給額に満たない場合、めざせ!単体の支給額までを併給額として支給。

【給付型】大隈記念奨学金(スポーツ科学部)

対象
1~4年生
成績上位者から学部で選考
学種
大学
給付額
400,000円
人数
各学年2名

【給付型】めざせ!都の西北奨学金(教育学部)

対象
教育学部(文系)
一都三県(東京都(島しょ部除く)・埼玉県・千葉県・神奈川県)以外の国内高等学校出身者で、学業成績が優秀であるにもかかわらず家計の事情で早稲田大学への進学を断念せざるを得ない受験生
給付額
(年額)450,000円
支給期間:正規の標準修業年限内(休学期間を除く4年間)
人数
1,200名(編入学試験受験者と合わせ、第一回:900名・第二回:300名)
募集時期
第一回:2025年10月8日(水) ~ 2025年 11月7日(金)
第二回:2025年12月16日(火) ~ 2026年 1月20日(火)
備考
修学支援新制度の授業料減免額が、めざせ!単体の支給額に満たない場合、めざせ!単体の支給額までを併給額として支給。

【給付型】めざせ!都の西北奨学金(教育学部)

対象
教育学部(理系)
一都三県(東京都(島しょ部除く)・埼玉県・千葉県・神奈川県)以外の国内高等学校出身者で、学業成績が優秀であるにもかかわらず家計の事情で早稲田大学への進学を断念せざるを得ない受験生
給付額
(年額)700,000円
支給期間:正規の標準修業年限内(休学期間を除く4年間)
人数
1,200名(編入学試験受験者と合わせ、第一回:900名・第二回:300名)
募集時期
第一回:2025年10月8日(水) ~ 2025年 11月7日(金)
第二回:2025年12月16日(火) ~ 2026年 1月20日(火)
備考
修学支援新制度の授業料減免額が、めざせ!単体の支給額に満たない場合、めざせ!単体の支給額までを併給額として支給。

【給付型】れがろ國本順子・幸孝奨学金(教育学部)

対象
教育学部1~4年生
教育学部に在学する経済的に修学困難な学生
給付額
年額400,000円
人数
2名

【給付型】教育学部奨学金(教育学部)

対象
教育学部生(学年延長生を含む)
学業成績、家計状況及び人物の総合的な評価により選考
給付額
年額250,000円
人数
7名

【給付型】大隈記念奨学金(教育学部)

対象
1~4年生
成績上位者から学部で選考
学種
大学
給付額
400,000円
人数
各学年2名

【給付型】上田稔奨学金(教育学部/英語英文学科)

対象
教育学部生(英語英文学科に在籍し、本学の正規留学プログラムで、1年以上英語で教育を行う大学へ留学する者)
給付額
年額200,000円
人数
5名(予定)

【給付型】サンゲツ奨学金(教育学部/社会科/公共市民学専修)

対象
学業成績、家計状況および人物の総合的な評価により選考します。
給付額
年額230,000円
人数
3名

【給付型】髙木啓行奨学金(教育学部/数学科)

対象
教育学部生(数学科在学生または卒業生で教育学研究科数学教育専攻に進学予定者)
給付額
年額400,000円
人数
1名(予定)

【給付型】めざせ!都の西北奨学金(国際教養学部)

対象
一都三県(東京都(島しょ部除く)・埼玉県・千葉県・神奈川県)以外の国内高等学校出身者で、学業成績が優秀であるにもかかわらず家計の事情で早稲田大学への進学を断念せざるを得ない受験生
給付額
(年額)650,000円
支給期間:正規の標準修業年限内(休学期間を除く4年間)
人数
1,200名(編入学試験受験者と合わせ、第一回:900名・第二回:300名)
募集時期
第一回:2025年10月8日(水) ~ 2025年 11月7日(金)
第二回:2025年12月16日(火) ~ 2026年 1月20日(火)
備考
修学支援新制度の授業料減免額が、めざせ!単体の支給額に満たない場合、めざせ!単体の支給額までを併給額として支給。

【給付型】大隈記念奨学金(国際教養学部)

対象
1年生:入試成績上位者から学部で選考
2~4年生:成績上位者から学部で選考
学種
大学
給付額
400,000円
人数
1年生:2名
2~4年生:各学年2名

【給付型】めざせ!都の西北奨学金(社会科学部)

対象
一都三県(東京都(島しょ部除く)・埼玉県・千葉県・神奈川県)以外の国内高等学校出身者で、学業成績が優秀であるにもかかわらず家計の事情で早稲田大学への進学を断念せざるを得ない受験生
給付額
(年額)450,000円
支給期間:正規の標準修業年限内(休学期間を除く4年間)
人数
1,200名(編入学試験受験者と合わせ、第一回:900名・第二回:300名)
募集時期
第一回:2025年10月8日(水) ~ 2025年 11月7日(金)
第二回:2025年12月16日(火) ~ 2026年 1月20日(火)
備考
修学支援新制度の授業料減免額が、めざせ!単体の支給額に満たない場合、めざせ!単体の支給額までを併給額として支給。

【給付型】サンゲツ奨学金(社会科学部)

対象
学業成績、家計状況および人物の総合的な評価により選考します。
給付額
年額230,000円
人数
3名

【給付型】社会科学部卒業生奨学金(社会科学部)

対象
社会科学部1~4年生
家計状況及び人物の総合的な評価により選考します。
給付額
年額400,000円
人数
4名

【給付型】大隈記念奨学金(社会科学部)

対象
1年生:入試成績上位者から学部で選考
2~4年生 :成績上位者から学部で選考
学種
大学
給付額
400,000円
人数
1年生:2名
2~4年生:各学年2名

【給付型】大野高正奨学金(社会科学部)

対象
政治経済学部、創造理工学部経営システム工学科、社会科学部2~4年生
公認会計士をめざす学生
給付額
年額200,000円
人数
2名

【給付型】長谷川茂奨学金(社会科学部)

対象
社会科学部生(社会科学研究科修士課程に推薦により入学予定の者)
社会科学部から大学院社会科学研究科修士課程に進学する学生
給付額
年額500,000円
人数
2名

【給付型】めざせ!都の西北奨学金(商学部)

対象
一都三県(東京都(島しょ部除く)・埼玉県・千葉県・神奈川県)以外の国内高等学校出身者で、学業成績が優秀であるにもかかわらず家計の事情で早稲田大学への進学を断念せざるを得ない受験生
給付額
(年額)450,000円
支給期間:正規の標準修業年限内(休学期間を除く4年間)
人数
1,200名(編入学試験受験者と合わせ、第一回:900名・第二回:300名)
募集時期
第一回:2025年10月8日(水) ~ 2025年 11月7日(金)
第二回:2025年12月16日(火) ~ 2026年 1月20日(火)
備考
修学支援新制度の授業料減免額が、めざせ!単体の支給額に満たない場合、めざせ!単体の支給額までを併給額として支給。

【給付型】サンゲツ奨学金(商学部)

対象
学業成績、家計状況および人物の総合的な評価により選考します。
給付額
年額230,000円
人数
3名

【給付型】稲龍会奨学金(商学部)

対象
商学部1~4年生(箇所間協定によって海外留学をする学生)
商学部に在学し海外留学する学生
給付額
年額200,000~400,000円
人数
若干名

【給付型】岡内貞夫奨学金(商学部)

対象
商学部3、4年生でマーケティング・広告を専門に勉強する者
マーケティング・広告を学ぶ学業成績優秀な学生
給付額
年額130,000円
人数
1名

【給付型】瓦葺利夫奨学金(商学部)

対象
商学部1~4年生
主に経済的に修学困難な商学部生の中で、学業成績と人物にも優れた学生
給付額
年額500,000円
人数
4名

【給付型】寺尾巖奨学金(商学部)

対象
商学部生(商学研究科修士課程に推薦により入学予定の者)
給付額
年額300,000円
人数
1名

【給付型】商学部寄附講座大学院進学奨学金(商学部)

対象
商学部生(商学研究科修士課程に推薦により入学予定の者)
学部から修士課程への内部進学者
給付額
年額200,000円
人数
25名

【給付型】商学部奨学金(商学部)

対象
商学部1年生
学業成績、家計状況および人物の総合的な評価により選考します。
給付額
年額150,000円
人数
2名

【給付型】商学部創設100周年記念交換留学奨学金(商学部)

対象
商学部1~4年生(箇所間協定または大学間協定によって海外留学をする学生)
所間協定または大学間協定によって海外留学する学業成績優秀な商学部生
給付額
年額400,000円
人数
2名

【給付型】新井祥夫奨学金(商学部)

対象
商学部1~4年生
経済的に修学困難な学生
給付額
年額400,000円
人数
2名

【給付型】新井清光奨学金(商学部)

対象
商学部3年生(会計学を勉強する者、及び公認会計士論文式試験合格者)
会計学を学ぶ学生を対象とし、学業成績、家計状況および人物の総合的な評価により選考します。
給付額
年額150,000円
人数
1名

【給付型】青木茂男奨学金(商学部)

対象
商学部3年生(会計学を勉強する者、及び公認会計士論文式試験合格者)
会計学を学ぶ学生を対象とし、学業成績、家計状況および人物の総合的な評価により選考します。
給付額
年額150,000円
人数
1名

【給付型】染谷恭次郎奨学金(商学部)

対象
商学部2~4年生
学業成績、家計状況および人物の総合的な評価により選考します。
給付額
年額150,000円
人数
3名

【給付型】大隈記念奨学金(商学部)

対象
1~4年生
成績上位者から学部で選考
学種
大学
給付額
400,000円
人数
各学年2名

【給付型】大野高正奨学金(商学部)

対象
商学部2~4年生
公認会計士をめざす学生
給付額
年額200,000円
人数
2名

【給付型】めざせ!都の西北奨学金(人間科学部)

対象
一都三県(東京都(島しょ部除く)・埼玉県・千葉県・神奈川県)以外の国内高等学校出身者で、学業成績が優秀であるにもかかわらず家計の事情で早稲田大学への進学を断念せざるを得ない受験生
給付額
(年額)650,000円
支給期間:正規の標準修業年限内(休学期間を除く4年間)
人数
1,200名(編入学試験受験者と合わせ、第一回:900名・第二回:300名)
募集時期
第一回:2025年10月8日(水) ~ 2025年 11月7日(金)
第二回:2025年12月16日(火) ~ 2026年 1月20日(火)
備考
修学支援新制度の授業料減免額が、めざせ!単体の支給額に満たない場合、めざせ!単体の支給額までを併給額として支給。

【給付型】人間科学部奨学金(人間科学部)

対象
人間科学部1~4年生
家計状況、学業成績及び人物の総合的な評価により選考します。
給付額
年額330,000円
人数
4名以内

【給付型】浅井邦二奨学金(人間科学部)

対象
人間科学部1~4年生
学業成績、家計状況及び人物の総合的な評価により選考
給付額
年額200,000円
人数
1名

【給付型】大学院修士課程奨学金(人間科学部)

対象
人間科学部生(通信教育課程を除く)(人間科学研究科修士課程に内部選抜入学試験により進学予定の者)
博士後期課程進学も視野に入れて、人間科学的な学融合研究に取り組む学生
給付額
年額600,000円
人数
4~6名

【給付型】大隈記念奨学金(人間科学部)

対象
1~4年生
成績上位者から学部で選考
学種
大学
給付額
400,000円
人数
各学年2名

【給付型】めざせ!都の西北奨学金(政治経済学部)

対象
一都三県(東京都(島しょ部除く)・埼玉県・千葉県・神奈川県)以外の国内高等学校出身者で、学業成績が優秀であるにもかかわらず家計の事情で早稲田大学への進学を断念せざるを得ない受験生
給付額
(年額)450,000円
支給期間:正規の標準修業年限内(休学期間を除く4年間)
人数
1,200名(編入学試験受験者と合わせ、第一回:900名・第二回:300名)
募集時期
第一回:2025年10月8日(水) ~ 2025年 11月7日(金)
第二回:2025年12月16日(火) ~ 2026年 1月20日(火)
備考
修学支援新制度の授業料減免額が、めざせ!単体の支給額に満たない場合、めざせ!単体の支給額までを併給額として支給。

【給付型】大隈記念奨学金(政治経済学部)

対象
1年生:入試成績上位者から学部で選考
2~4年生:成績上位者から学部で選考
学種
大学
給付額
400,000円
人数
1年生:2名
2~4年生:各学年2名

【給付型】大野高正奨学金(政治経済学部)

対象
政治経済学部、創造理工学部経営システム工学科、社会科学部2~4年生
公認会計士をめざす学生
給付額
年額200,000円
人数
2名

【給付型】めざせ!都の西北奨学金(法学部)

対象
一都三県(東京都(島しょ部除く)・埼玉県・千葉県・神奈川県)以外の国内高等学校出身者で、学業成績が優秀であるにもかかわらず家計の事情で早稲田大学への進学を断念せざるを得ない受験生
給付額
(年額)450,000円
支給期間:正規の標準修業年限内(休学期間を除く4年間)
人数
1,200名(編入学試験受験者と合わせ、第一回:900名・第二回:300名)
募集時期
第一回:2025年10月8日(水) ~ 2025年 11月7日(金)
第二回:2025年12月16日(火) ~ 2026年 1月20日(火)
備考
修学支援新制度の授業料減免額が、めざせ!単体の支給額に満たない場合、めざせ!単体の支給額までを併給額として支給。

【給付型】酒井晨史奨学金(法学部)

対象
法学部1~4年生
学業成績、家計状況及び人物の総合的な評価により選考します。
給付額
年額200,000円
人数
2名

【給付型】大隈記念奨学金(法学部)

対象
1~4年生
成績上位者から学部で選考
学種
大学
給付額
400,000円
人数
各学年2名

【給付型】田山輝明ゼミ稲門会奨学金(法学部)

対象
法学部生(4年生または3年卒業対象者で、当該年度卒業見込みである者のうち、本学法学研究科修士課程自己推薦入学試験または一般入学試験の民法専修に出願し、最終合格した者)
本学法学研究科修士課程民法専修進学予定者で、勉学上の経済的援助を必要とし、学業および人物ともに優れた者
給付額
年額400,000円
人数
1名
備考
給付を決定した研究科に進学しなかった場合は、受給した奨学金を返還しなければなりません。

【給付型】不二山謙一奨学金(法学部)

対象
法学部1~4年生
家計状況、学業成績及び人物の総合的な評価により選考します。
給付額
年額500,000円
人数
2名

【給付型】法学部横川敏雄記念奨学金(法学部)

対象
法学部1~4年生
家計状況、学業成績及び人物の総合的な評価により選考します。
給付額
年額200,000円
人数
1名

【給付型】法学部教育奨学金(法学部)

対象
法学部2年生
法学部1年生時に奨学課の奨学金登録を行った者(自宅外通学者のみ対象)の中から、学業成績と人物の評価により選考
給付額
年額400,000円
人数
若干名
備考
※3年間継続給付

【給付型】めざせ!都の西北奨学金(文学部)

対象
一都三県(東京都(島しょ部除く)・埼玉県・千葉県・神奈川県)以外の国内高等学校出身者で、学業成績が優秀であるにもかかわらず家計の事情で早稲田大学への進学を断念せざるを得ない受験生
給付額
(年額)450,000円
支給期間:正規の標準修業年限内(休学期間を除く4年間)
人数
1,200名(編入学試験受験者と合わせ、第一回:900名・第二回:300名)
募集時期
第一回:2025年10月8日(水) ~ 2025年 11月7日(金)
第二回:2025年12月16日(火) ~ 2026年 1月20日(火)
備考
修学支援新制度の授業料減免額が、めざせ!単体の支給額に満たない場合、めざせ!単体の支給額までを併給額として支給。

【給付型】堺健・幸子奨学金(文学部)

対象
文化構想学部・文学部1~4年生
日本文学または伝統的な日本芸能を愛し、自身の研究活動または実作・実演に活かす意欲のある学生
給付額
年額400,000円
人数
2名

【給付型】大隈記念奨学金(文学部)

対象
1~4年生
成績上位者から学部で選考
学種
大学
給付額
400,000円
人数
各学年2名

【給付型】文学学術院学部奨学金(文学部)

対象
文化構想学部・文学部1~4年生(卒業見込みのある5年生及び未進級者を含む)
経済的に特に困難な学生
給付額
年額200,000円
人数
20名

【給付型】めざせ!都の西北奨学金(文化構想学部)

対象
一都三県(東京都(島しょ部除く)・埼玉県・千葉県・神奈川県)以外の国内高等学校出身者で、学業成績が優秀であるにもかかわらず家計の事情で早稲田大学への進学を断念せざるを得ない受験生
給付額
(年額)450,000円
支給期間:正規の標準修業年限内(休学期間を除く4年間)
人数
1,200名(編入学試験受験者と合わせ、第一回:900名・第二回:300名)
募集時期
第一回:2025年10月8日(水) ~ 2025年 11月7日(金)
第二回:2025年12月16日(火) ~ 2026年 1月20日(火)
備考
修学支援新制度の授業料減免額が、めざせ!単体の支給額に満たない場合、めざせ!単体の支給額までを併給額として支給。

【給付型】堺健・幸子奨学金(文化構想学部)

対象
文化構想学部・文学部1~4年生
日本文学または伝統的な日本芸能を愛し、自身の研究活動または実作・実演に活かす意欲のある学生
給付額
年額400,000円
人数
2名

【給付型】大隈記念奨学金(文化構想学部)

対象
1~4年生
成績上位者から学部で選考
学種
大学
給付額
400,000円
人数
各学年2名

【給付型】文学学術院学部奨学金(文化構想学部)

対象
文化構想学部・文学部1~4年生(卒業見込みのある5年生及び未進級者を含む)
経済的に特に困難な学生
給付額
年額200,000円
人数
20名

【給付型】めざせ!都の西北奨学金(基幹理工学部)

対象
一都三県(東京都(島しょ部除く)・埼玉県・千葉県・神奈川県)以外の国内高等学校出身者で、学業成績が優秀であるにもかかわらず家計の事情で早稲田大学への進学を断念せざるを得ない受験生
給付額
(年額)700,000円
支給期間:正規の標準修業年限内(休学期間を除く4年間)
人数
1,200名(編入学試験受験者と合わせ、第一回:900名・第二回:300名)
募集時期
第一回:2025年10月8日(水) ~ 2025年 11月7日(金)
第二回:2025年12月16日(火) ~ 2026年 1月20日(火)
備考
修学支援新制度の授業料減免額が、めざせ!単体の支給額に満たない場合、めざせ!単体の支給額までを併給額として支給。

【給付型】大隈記念奨学金(基幹理工学部)

対象
1~4年生
公募により申請者から選考
学種
大学
給付額
400,000円
人数
各学年2名

【給付型】オリーブ・佐々木洋子奨学金(基幹理工学部/機械科学・航空宇宙学科)

対象
基幹理工学部機械科学・航空宇宙学科、創造理工学部総合機械工学科1~4年生
給付額
年額300,000円
人数
2名

【給付型】機械工学奨学金(基幹理工学部/機械科学・航空宇宙学科)

対象
基幹理工学部機械科学・航空宇宙学科、創造理工学部総合機械工学科1~4年生
給付額
年額200,000円
人数
2名(大学院・学部合わせて)
備考
大学院生を優先

【給付型】めざせ!都の西北奨学金(創造理工学部)

対象
一都三県(東京都(島しょ部除く)・埼玉県・千葉県・神奈川県)以外の国内高等学校出身者で、学業成績が優秀であるにもかかわらず家計の事情で早稲田大学への進学を断念せざるを得ない受験生
給付額
(年額)700,000円
支給期間:正規の標準修業年限内(休学期間を除く4年間)
人数
1,200名(編入学試験受験者と合わせ、第一回:900名・第二回:300名)
募集時期
第一回:2025年10月8日(水) ~ 2025年 11月7日(金)
第二回:2025年12月16日(火) ~ 2026年 1月20日(火)
備考
修学支援新制度の授業料減免額が、めざせ!単体の支給額に満たない場合、めざせ!単体の支給額までを併給額として支給。

【給付型】大隈記念奨学金(創造理工学部)

対象
3年生
公募により申請者から選考
学種
大学
給付額
640,000円
人数
5名

【給付型】オリーブ・佐々木洋子奨学金(創造理工学部/総合機械工学科)

対象
基幹理工学部機械科学・航空宇宙学科、創造理工学部総合機械工学科1~4年生
給付額
年額300,000円
人数
2名

【給付型】機械工学奨学金(創造理工学部/総合機械工学科)

対象
基幹理工学部機械科学・航空宇宙学科、創造理工学部総合機械工学科1~4年生
給付額
年額200,000円
人数
2名(大学院・学部合わせて)
備考
大学院生を優先

【給付型】宮下尚大奨学金(創造理工学部/総合機械工学科)

対象
創造理工学部生(総合機械工学科の3~4年生でロボットに心を持たせる研究に従事している者)あるいは探検部員
家計状況、学業成績及び人物の総合的な評価により選考します。
給付額
年額150,000円
人数
1名

【給付型】横溝克己奨学金(創造理工学部/経営システム工学科)

対象
創造理工学部経営システム工学科1~4年生(留学生、高学年生を優先)
学業成績、家計状況、及び人物の総合的な評価により選考します。
給付額
年額300,000円
人数
2名(学部・大学院合わせて)

【給付型】大野高正奨学金(創造理工学部/経営システム工学科)

対象
政治経済学部、創造理工学部経営システム工学科、社会科学部2~4年生
公認会計士をめざす学生
給付額
年額200,000円
人数
2名

【給付型】稲土奨学金(創造理工学部/社会環境工学科)

対象
創造理工学部社会環境工学科2~4年生
学業成績、家計状況及び人物の総合的な評価により選考します。(学部で選考)
給付額
年額370,000円
人数
3名(学部・大学院合わせて)

【給付型】環境資源工学会奨学金(創造理工学部/環境資源工学科)

対象
創造理工学部環境資源工学科4年生
学業成績、家計状況及び人物の総合的な評価により選考します。
給付額
年額300,000円
人数
2名

【給付型】めざせ!都の西北奨学金(先進理工学部)

対象
一都三県(東京都(島しょ部除く)・埼玉県・千葉県・神奈川県)以外の国内高等学校出身者で、学業成績が優秀であるにもかかわらず家計の事情で早稲田大学への進学を断念せざるを得ない受験生
給付額
(年額)700,000円
支給期間:正規の標準修業年限内(休学期間を除く4年間)
人数
1,200名(編入学試験受験者と合わせ、第一回:900名・第二回:300名)
募集時期
第一回:2025年10月8日(水) ~ 2025年 11月7日(金)
第二回:2025年12月16日(火) ~ 2026年 1月20日(火)
備考
修学支援新制度の授業料減免額が、めざせ!単体の支給額に満たない場合、めざせ!単体の支給額までを併給額として支給。

【給付型】大隈記念奨学金(先進理工学部)

対象
3年生
公募により申請者から選考
学種
大学
給付額
400,000円
人数
8名

【給付型】松本陽一奨学金(先進理工学部/物理学科)

対象
先進理工学部物理学科または応用物理学科1~4年生
給付額
年額400,000円
人数
2名

【給付型】松本陽一奨学金(先進理工学部/応用物理学科)

対象
先進理工学部物理学科または応用物理学科1~4年生
給付額
年額400,000円
人数
2名

【給付型】電気・情報生命工学科奨学金(先進理工学部/電気・情報生命工学科)

対象
先進理工学部電気・情報生命工学科1~4年生
給付額
年額200,000~400,000円
人数
1~2名

【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)

減免額
・給付奨学金
第Ⅰ区分(満額):38,300円
第Ⅱ区分(第Ⅰ区分の2/3):25,600円
第Ⅲ区分(第Ⅰ区分の1/3):12,800円
第Ⅳ区分(多子世帯)(第Ⅰ区分の1/4):9,600円
・授業料減免額(年額)
第Ⅰ区分(満額):700,000円
第Ⅱ区分(第Ⅰ区分の2/3):466,700円
第Ⅲ区分(第Ⅰ区分の1/3):233,400円
第Ⅳ区分(多子世帯)(第Ⅰ区分の1/4):700,000円
第Ⅳ区分(理工農系)(文系との授業料差額):233,400円
多子世帯:700,000円
・入学金減免額(新入生のみ)
第Ⅰ区分(満額):200,000円
第Ⅱ区分(第Ⅰ区分の2/3):133,400円
第Ⅲ区分(第Ⅰ区分の1/3):66,700円
第Ⅳ区分(多子世帯)(第Ⅰ区分の1/4):200,000円
第Ⅳ区分(理工農系)(文系との授業料差額):66,700円
多子世帯:200,000円
自宅・自宅外の別
自宅
備考
※生活保護受給世帯に同居している場合等の給付奨学金月額は第Ⅰ区分:42,500円、第Ⅱ区分:28,400円、第Ⅲ区分:14,200円および第Ⅳ区分(多子世帯):10,700円

【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)

減免額
・給付奨学金
第Ⅰ区分(満額):75,800円
第Ⅱ区分(第Ⅰ区分の2/3):50,600円
第Ⅲ区分(第Ⅰ区分の1/3):25,300円
第Ⅳ区分(多子世帯)(第Ⅰ区分の1/4):19,000円
・授業料減免額(年額)
第Ⅰ区分(満額):700,000円
第Ⅱ区分(第Ⅰ区分の2/3):466,700円
第Ⅲ区分(第Ⅰ区分の1/3):233,400円
第Ⅳ区分(多子世帯)(第Ⅰ区分の1/4):700,000円
第Ⅳ区分(理工農系)(文系との授業料差額):233,400円
多子世帯:700,000円
・入学金減免額(新入生のみ)
第Ⅰ区分(満額):200,000円
第Ⅱ区分(第Ⅰ区分の2/3):133,400円
第Ⅲ区分(第Ⅰ区分の1/3):66,700円
第Ⅳ区分(多子世帯)(第Ⅰ区分の1/4):200,000円
第Ⅳ区分(理工農系)(文系との授業料差額):66,700円
多子世帯:200,000円
自宅・自宅外の別
自宅外

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(大学院学位取得型対象)(全学部共通)

対象
日本学生支援機構から、海外留学支援制度(大学院学位取得型)による給付を受けてもなお、経済的支援を必要とする学生
学種
大学院

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

奨学金の種類
第一種
利子
無利子
備考
採用されると原則として標準修業年限は継続して受給できる安定した奨学金制度

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(海外)(全学部共通)

対象
学位取得を目的として、海外の大学院(修士・博士)への進学を希望する学生
募集時期
進学前年度の8月~10月中旬

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

奨学金の種類
第二種
利子
利子
備考
採用されると原則として標準修業年限は継続して受給できる安定した奨学金制度

【貸与型】日本学生支援機構奨学金(応急採用)(全学部共通)

対象
主たる家計支持者の失職・廃業・死亡または、自然災害や火災等の罹災のために家計状況が急変し、緊急に奨学金貸与の必要になった人で次の条件を全て満たす場合
1.家計急変の事由が1年以内に発生したもの
2.標準修業年限内で卒業できること
奨学金の種類
第二種
利子
利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金(緊急採用)(全学部共通)

対象
主たる家計支持者の失職・廃業・死亡または、自然災害や火災等の罹災のために家計状況が急変し、緊急に奨学金貸与の必要になった人で次の条件を全て満たす場合
1.家計急変の事由が1年以内に発生したもの
2.標準修業年限内で卒業できること
奨学金の種類
第一種
利子
無利子

【貸与型】留学時特別増額頼奨学金(全学部共通)

対象
日本学生支援機構貸与奨学金(第一種・第二種)の貸与を受けている奨学生

CWAJ海外留学大学院女子奨学金

岡山県教員奨学金返還支援事業

教師になった者に対する奨学金返還支援制度

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業

日本学生支援機構奨学金 大学院第一種奨学金「特に優れた業績による返還免除制度」

八王子市定住促進奨学金返還支援金事業

学費(初年度納入金)
早稲田大学/奨学金
RECRUIT