早稲田大学人間科学部の入試科目・日程情報
地域枠入試などの特定の学生のみ受験可能な入試の出願条件については、各学校の募集要項をご確認ください。
【注意】 下記に掲出されている入試・出願情報は、2025年卒(去年の高校3年生)向けの情報です。
2026年卒(現高校3年生)向けの情報は、準備が整い次第、随時提出します。今しばらくお待ち下さい。
2026年卒(現高校3年生)向けの情報は、準備が整い次第、随時提出します。今しばらくお待ち下さい。
人間環境科学科
募集人数 | 若干名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | - | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - ※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験、共通テスト | ||||||||||
入試の概要 | ●出願(課題レポート提出)→●1次選考(書類審査)→●1次選考合格発表→●2次選考(論理的思考力を問う総合試験)→●2次選考合格発表→●最終選考「大学入学共通テスト」(外国語<英[リスニングを含む]>、理科<物基、化基、生基、地学基から2つまたは物、化、生、地学から1科目。第1解答科目を利用>必須。国語、数学<数IAと数IIBCの2科目>から1つ選択。国語、数学の両方を受験した場合は高得点の方を利用)→●最終合格発表(大学入学共通テスト<各教科100点[外国語、国語、数学は換算]>の得点が300点満点中240点以上の者を最終合格とする)→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | <2次選考>本学(早稲田キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 1次選考:10,000円。2次選考:25,000円。 |
募集人数 | 若干名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2024年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | - 本学部への入学を第一志望とする者。 | ||||||||||
学習成績 | - 最終学年1学期または前期まで(既卒者は卒業時)の全体の学習成績の状況が3.9以上で、「理科」および「国語」で履修したすべての科目を合わせた学習成績の状況が4.1以上。 | ||||||||||
出願条件 | 1.「理科」の物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎、物理、化学、生物、地学から3科目以上(ただし、物理、化学、生物、地学から1科目以上の履修必須)および「国語」の3科目以上を履修し、加えて数学I、数学II、数学A、数学Bをすべて履修している者。 2.最終学年7月末まで(既卒者は卒業時)の調査書記載の「欠席日数」の合計が40日以内。 3.次の(a)(b)いずれかの要件を満たす者。 (a)学部の指定する下記の外国語資格・検定試験のいずれか1つのスコア、結果を提出できる者。 英検、TEAP、IELTS、TOEIC(L&R)、TOEFL iBT、GTEC、ドイツ語技能検定試験、実用フランス語検定試験、実用中国語検定試験、スペイン語技能検定、等。 (b)国際バカロレア資格を取得見込者で、出願時にIB Predicted Scoreを提出できる者。 ※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 | ||||||||||
入試の概要 | ●出願(事前課題提出)→●第1次選考(提出書類による審査)→●第1次選考合格発表→●第2次選考(論述試験<120分>、面接)→●最終合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学(所沢キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 第1次選考:10,000円。第2次選考:25,000円。 |
募集人数 | 80名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(60点満点) 【必】国語:国(20点 ※1) 《選》地歴:歴総世探、歴総日探、地総地探(40点 ※2) 《選》公民:公倫、公政経(40点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(40点 ※2) 《選》情報:情I(40点 ※2) 《選》数学:数IA、数IIBC(40点 ※2) 地歴・公民、理科、情報、数学から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用する。 ※1 20点満点に換算。 ※2 40点満点に換算。 |
||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(90点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※60分。(50点) 【必】国語:現国・言文・論国・文国・古探 ※60分。(40点) |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 35,000円 |
募集人数 | 40名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(60点満点) 【必】数学:数IA、数IIBC(20点 ※1) 《選》地歴:歴総世探、歴総日探、地総地探(40点 ※2) 《選》公民:公倫、公政経(40点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(40点 ※2) 《選》情報:情I(40点 ※2) 《選》国語:国(40点 ※2) 地歴・公民、理科、情報、国語から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用する。 ※1 各10点満点に換算。 ※2 40点満点に換算。 |
||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(90点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※60分。(50点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B・数C ※数Bは数学と社会生活を除く。数Cは数学的な表現の工夫を除く。60分。(40点) |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 35,000円 |
募集人数 | 15名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科6科目(140点満点) 【必】国語:国(20点 ※1) 《選》地歴:歴総世探、歴総日探、地総地探(20点 ※1) 《選》公民:公倫、公政経(20点 ※1) 【必】数学:数IA、数IIBC(40点 ※2) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2分野で1科目とする。(20点 ※1) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(40点 ※3) 地歴・公民から1科目選択。 地歴・公民、理科を2科目受験した場合は、それぞれ第1解答科目を合否判定に利用する。 ※1 20点満点に換算。 ※2 各20点満点に換算。 ※3 40点満点に換算。 |
||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(360点満点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B・数C ※数Bは数学と社会生活を除く。数Cは数学的な表現の工夫を除く。120分。(360点) 設問の選択により、数I・数II・数A・数B(数学と社会生活を除く)・数C(ベクトル)の範囲のみでの解答も可。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 30,000円 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科6科目(500点満点) 【必】国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:歴総世探、歴総日探、地総地探(100点) 《選》公民:公倫、公政経(100点) 【必】数学:数IA、数IIBC(100点 ※2) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2分野で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 地歴・公民から1科目選択。 地歴・公民、理科において、2科目受験した場合は、それぞれ第1解答科目の成績を合否判定に利用する。 ※1 100点満点に換算。 ※2 各50点満点に換算。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 |
健康福祉科学科
募集人数 | 若干名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | - | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - ※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験、共通テスト | ||||||||||
入試の概要 | ●出願(課題レポート提出)→●1次選考(書類審査)→●1次選考合格発表→●2次選考(論理的思考力を問う総合試験)→●2次選考合格発表→●最終選考「大学入学共通テスト」(外国語<英[リスニングを含む]>、理科<物基、化基、生基、地学基から2つまたは物、化、生、地学から1科目。第1解答科目を利用>必須。国語、数学<数IAと数IIBCの2科目>から1つ選択。国語、数学の両方を受験した場合は高得点の方を利用)→●最終合格発表(大学入学共通テスト<各教科100点[外国語、国語、数学は換算]>の得点が300点満点中240点以上の者を最終合格とする)→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | <2次選考>本学(早稲田キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 1次選考:10,000円。2次選考:25,000円。 |
募集人数 | 若干名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2024年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | - 本学部への入学を第一志望とする者。 | ||||||||||
学習成績 | - 最終学年1学期または前期まで(既卒者は卒業時)の全体の学習成績の状況が3.9以上で、「理科」および「国語」で履修したすべての科目を合わせた学習成績の状況が4.1以上。 | ||||||||||
出願条件 | 1.「理科」の物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎、物理、化学、生物、地学から3科目以上(ただし、物理、化学、生物、地学から1科目以上の履修必須)および「国語」の3科目以上を履修し、加えて数学I、数学II、数学A、数学Bをすべて履修している者。 2.最終学年7月末まで(既卒者は卒業時)の調査書記載の「欠席日数」の合計が40日以内。 3.次の(a)(b)いずれかの要件を満たす者。 (a)学部の指定する下記の外国語資格・検定試験のいずれか1つのスコア、結果を提出できる者。 英検、TEAP、IELTS、TOEIC(L&R)、TOEFL iBT、GTEC、ドイツ語技能検定試験、実用フランス語検定試験、実用中国語検定試験、スペイン語技能検定、等。 (b)国際バカロレア資格を取得見込者で、出願時にIB Predicted Scoreを提出できる者。 ※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 | ||||||||||
入試の概要 | ●出願(事前課題提出)→●第1次選考(提出書類による審査)→●第1次選考合格発表→●第2次選考(論述試験<120分>、面接)→●最終合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学(所沢キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 第1次選考:10,000円。第2次選考:25,000円。 |
募集人数 | 80名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(60点満点) 【必】国語:国(20点 ※1) 《選》地歴:歴総世探、歴総日探、地総地探(40点 ※2) 《選》公民:公倫、公政経(40点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(40点 ※2) 《選》情報:情I(40点 ※2) 《選》数学:数IA、数IIBC(40点 ※2) 地歴・公民、理科、情報、数学から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用する。 ※1 20点満点に換算。 ※2 40点満点に換算。 |
||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(90点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※60分。(50点) 【必】国語:現国・言文・論国・文国・古探 ※60分。(40点) |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 35,000円 |
募集人数 | 40名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(60点満点) 【必】数学:数IA、数IIBC(20点 ※1) 《選》地歴:歴総世探、歴総日探、地総地探(40点 ※2) 《選》公民:公倫、公政経(40点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(40点 ※2) 《選》情報:情I(40点 ※2) 《選》国語:国(40点 ※2) 地歴・公民、理科、情報、国語から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用する。 ※1 各10点満点に換算。 ※2 40点満点に換算。 |
||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(90点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※60分。(50点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B・数C ※数Bは数学と社会生活を除く。数Cは数学的な表現の工夫を除く。60分。(40点) |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 35,000円 |
募集人数 | 15名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科6科目(140点満点) 【必】国語:国(20点 ※1) 《選》地歴:歴総世探、歴総日探、地総地探(20点 ※1) 《選》公民:公倫、公政経(20点 ※1) 【必】数学:数IA、数IIBC(40点 ※2) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2分野で1科目とする。(20点 ※1) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(40点 ※3) 地歴・公民から1科目選択。 地歴・公民、理科を2科目受験した場合は、それぞれ第1解答科目を合否判定に利用する。 ※1 20点満点に換算。 ※2 各20点満点に換算。 ※3 40点満点に換算。 |
||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(360点満点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B・数C ※数Bは数学と社会生活を除く。数Cは数学的な表現の工夫を除く。120分。(360点) 設問の選択により、数I・数II・数A・数B(数学と社会生活を除く)・数C(ベクトル)の範囲のみでの解答も可。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 30,000円 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科6科目(500点満点) 【必】国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:歴総世探、歴総日探、地総地探(100点) 《選》公民:公倫、公政経(100点) 【必】数学:数IA、数IIBC(100点 ※2) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2分野で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 地歴・公民から1科目選択。 地歴・公民、理科において、2科目受験した場合は、それぞれ第1解答科目の成績を合否判定に利用する。 ※1 100点満点に換算。 ※2 各50点満点に換算。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 |
人間情報科学科
募集人数 | 若干名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | - | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - ※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験、共通テスト | ||||||||||
入試の概要 | ●出願(課題レポート提出)→●1次選考(書類審査)→●1次選考合格発表→●2次選考(論理的思考力を問う総合試験)→●2次選考合格発表→●最終選考「大学入学共通テスト」(外国語<英[リスニングを含む]>、理科<物基、化基、生基、地学基から2つまたは物、化、生、地学から1科目。第1解答科目を利用>必須。国語、数学<数IAと数IIBCの2科目>から1つ選択。国語、数学の両方を受験した場合は高得点の方を利用)→●最終合格発表(大学入学共通テスト<各教科100点[外国語、国語、数学は換算]>の得点が300点満点中240点以上の者を最終合格とする)→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | <2次選考>本学(早稲田キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 1次選考:10,000円。2次選考:25,000円。 |
募集人数 | 若干名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2024年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | - 本学部への入学を第一志望とする者。 | ||||||||||
学習成績 | - 最終学年1学期または前期まで(既卒者は卒業時)の全体の学習成績の状況が3.9以上で、「理科」および「国語」で履修したすべての科目を合わせた学習成績の状況が4.1以上。 | ||||||||||
出願条件 | 1.「理科」の物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎、物理、化学、生物、地学から3科目以上(ただし、物理、化学、生物、地学から1科目以上の履修必須)および「国語」の3科目以上を履修し、加えて数学I、数学II、数学A、数学Bをすべて履修している者。 2.最終学年7月末まで(既卒者は卒業時)の調査書記載の「欠席日数」の合計が40日以内。 3.次の(a)(b)いずれかの要件を満たす者。 (a)学部の指定する下記の外国語資格・検定試験のいずれか1つのスコア、結果を提出できる者。 英検、TEAP、IELTS、TOEIC(L&R)、TOEFL iBT、GTEC、ドイツ語技能検定試験、実用フランス語検定試験、実用中国語検定試験、スペイン語技能検定、等。 (b)国際バカロレア資格を取得見込者で、出願時にIB Predicted Scoreを提出できる者。 ※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 | ||||||||||
入試の概要 | ●出願(事前課題提出)→●第1次選考(提出書類による審査)→●第1次選考合格発表→●第2次選考(論述試験<120分>、面接)→●最終合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学(所沢キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 第1次選考:10,000円。第2次選考:25,000円。 |
募集人数 | 60名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(60点満点) 【必】国語:国(20点 ※1) 《選》地歴:歴総世探、歴総日探、地総地探(40点 ※2) 《選》公民:公倫、公政経(40点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(40点 ※2) 《選》情報:情I(40点 ※2) 《選》数学:数IA、数IIBC(40点 ※2) 地歴・公民、理科、情報、数学から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用する。 ※1 20点満点に換算。 ※2 40点満点に換算。 |
||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(90点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※60分。(50点) 【必】国語:現国・言文・論国・文国・古探 ※60分。(40点) |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 35,000円 |
募集人数 | 40名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(60点満点) 【必】数学:数IA、数IIBC(20点 ※1) 《選》地歴:歴総世探、歴総日探、地総地探(40点 ※2) 《選》公民:公倫、公政経(40点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(40点 ※2) 《選》情報:情I(40点 ※2) 《選》国語:国(40点 ※2) 地歴・公民、理科、情報、国語から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用する。 ※1 各10点満点に換算。 ※2 40点満点に換算。 |
||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(90点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※60分。(50点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B・数C ※数Bは数学と社会生活を除く。数Cは数学的な表現の工夫を除く。60分。(40点) |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 35,000円 |
募集人数 | 15名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科6科目(140点満点) 【必】国語:国(20点 ※1) 《選》地歴:歴総世探、歴総日探、地総地探(20点 ※1) 《選》公民:公倫、公政経(20点 ※1) 【必】数学:数IA、数IIBC(40点 ※2) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2分野で1科目とする。(20点 ※1) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(40点 ※3) 地歴・公民から1科目選択。 地歴・公民、理科を2科目受験した場合は、それぞれ第1解答科目を合否判定に利用する。 ※1 20点満点に換算。 ※2 各20点満点に換算。 ※3 40点満点に換算。 |
||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(360点満点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B・数C ※数Bは数学と社会生活を除く。数Cは数学的な表現の工夫を除く。120分。(360点) 設問の選択により、数I・数II・数A・数B(数学と社会生活を除く)・数C(ベクトル)の範囲のみでの解答も可。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 30,000円 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科6科目(500点満点) 【必】国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:歴総世探、歴総日探、地総地探(100点) 《選》公民:公倫、公政経(100点) 【必】数学:数IA、数IIBC(100点 ※2) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2分野で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 地歴・公民から1科目選択。 地歴・公民、理科において、2科目受験した場合は、それぞれ第1解答科目の成績を合否判定に利用する。 ※1 100点満点に換算。 ※2 各50点満点に換算。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 20,000円 |
前年度入試の情報提供もとは旺文社で、今年度入試の情報提供もとは西北出版です。
掲載内容は2025年募集要項の情報であり、内容は必ず各学校の「募集要項」などで ご確認ください。
学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。
掲載内容は2025年募集要項の情報であり、内容は必ず各学校の「募集要項」などで ご確認ください。
学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。