• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 早稲田大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 商学部

私立大学/東京・埼玉

ワセダダイガク

早稲田大学 商学部

定員数:
900人 (2024年度(参考))

実践的な学びで分析力と行動力を身につけグローバル・ビジネスの第一線を担う人材になる

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金(参考) 126万5600円 
bug fix

早稲田大学 商学部の募集学科・コース

経営トラック

会計トラック

マーケティングトラック

ファイナンストラック

保険・リスクマネジメントトラック

ビジネスエコノミクストラック

早稲田大学 商学部のキャンパスライフShot

早稲田大学 商学部最大の特色は、約60にもおよぶゼミの充実にあります
商学部最大の特色は、約60にもおよぶゼミの充実にあります
早稲田大学 地上14階、地下1階の早稲田キャンパス11号館。図書室やPCルームも備えています
地上14階、地下1階の早稲田キャンパス11号館。図書室やPCルームも備えています
早稲田大学 商学部は、企業の経営者(社長・会長など)を数多く輩出しています
商学部は、企業の経営者(社長・会長など)を数多く輩出しています

早稲田大学 商学部の学部の特長

商学部の学ぶ内容

学部の内容
商学部では1904年の創設以来、「学識ある実業家」を育て、社会に送り出すことを教育理念としてきました。卒業後の進路も意識した履修ができるよう、以下の6つのトラックを設けています。トラックは2年次の秋学期に選択する演習(ゼミナール)等によって決定されます。

【経営トラック】企業行動や経営現象を説明する理論の理解、分析ツールの取得を通じ、経営組織が抱える問題を発見、解決する力を高める。企業としての意思決定や組織のメンバーやチームのマネジメントなど多様な側面から企業の経営を学ぶ。
【会計トラック】企業の経済活動を記録、計算し、経営活動の結果を外部に報告する分野である財務会計と、会計データを企業の経営管理に活用する分野である管理会計を中心に学ぶ。
【マーケティングトラック】企業、顧客、さらには社会全体の利益に資する製品やサービスの創造・提供を探求し、健全な社会経済の実現を目指す学問分野。営利、非営利を問わず組織に求められるマーケティングの理論と実践を学ぶ。
【ファイナンストラック】企業の活動に伴うおカネの流れ、企業を取り巻く金融環境について学ぶ。具体的には、コーポレートファイナンス、アセットプライシング(株価の決定理論)、銀行、金融市場などを学習する。
【保険・リスクマネジメントトラック】リスクマネジメントについて学ぶことによってリスク・リテラシーを高め、各種リスクへの対応可能性を高める。また、伝統的なリスクマネジメント手段である保険制度および保険産業について学ぶ。
【ビジネスエコノミクストラック】企業や家計など個別の経済主体の行動や全般的な経済環境を理解するためのツールとして、経済学の理論と定量分析の手法、及び歴史や政策を学び、それらを用いてビジネスの諸問題を分析する。

商学部の授業

演習(ゼミナール)
演習(ゼミ)による専門教育を重視しています。3・4年次に、総計約60におよぶゼミで、専門的かつ高度な研究を行います。
外国語教育
全学共通の少人数英会話科目「Tutorial English」は必修科目です。また、必修の英語に加え、5つの外国語(ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語、朝鮮語)から1つを選択し、履修します。
寄附講座・提携講座等
民間企業など外部の組織・団体から寄附された資金や人材をもとに実施される授業を設置しています。ビジネスにおける最新の事例や動向など貴重な情報を得ることで、実社会における問題発見・解決のための論理的思考を学ぶことができます。

早稲田大学 商学部の入試・出願

入試一覧

合格難易度

早稲田大学 商学部の学べる学問

早稲田大学 商学部の就職率・卒業後の進路 

■卒業後の進路
10万人を超える卒業生の実績と伝統に支えられ、その進路は多様。就職状況も毎年好調で、民間企業をはじめ、政、官、教育、国際機関など、さまざまな分野で活躍しています。

早稲田大学 商学部の問い合わせ先・所在地

〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1
03-3202-4369 

所在地 アクセス 地図
早稲田キャンパス : 東京都新宿区西早稲田1-6-1 JR山手線・西武新宿線「高田馬場」駅から早大正門行き都営バス 10分 終点下車
東京メトロ東西線「早稲田(東京メトロ)」駅から徒歩 5分
JR山手線・西武新宿線「高田馬場」駅から徒歩 20分
都電荒川線 「早稲田」駅から徒歩 5分

地図


早稲田大学(私立大学/東京・埼玉)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT